タグ

ブックマーク / tsubakit1.hateblo.jp (2)

  • 【Unity】Unity5のリアルタイムGI と LightProbe - テラシュールブログ

    光の当たっていない箇所は来は暗くなるのですが、Unity5よりGI(グローバルイルミネーション)効果が導入され、拡散反射光も光の計算に取り入れられるようになりました。 GI有りとGI無しの動作はこんな感じです。GI有は光が反射し奥まで照らしていますが、GI無しだと光が反射せず光の当たっていない箇所が暗く表現されています。 GIなし GIあり ついでにGIありのスポットライトとGI無しのスポットライトの比較です。GIありの場合はライトの範囲外もうっすらと反射光で見えますが、GI無しの場合はライトが当たっている箇所のみが見えるようになっています。 ここで問題なのがGIはStaticなオブジェクトにしか適応する事が出来ない点です。なにせ事前計算でも大変な処理です。 下の画像では、右にスタティックなオブジェクト、左にダイナミックなオブジェクトを配置しました。右のStaticなオブジェクトはGIの

    【Unity】Unity5のリアルタイムGI と LightProbe - テラシュールブログ
  • Unity上でMMDモデルを独自アニメーションで走らせる - テラシュールブログ

    MMDモデルをRoot移動の無い、独自のモーションで走らせる方法についてです。この記事は以前に書いたUnity内でMMDモデルを自由に走らせる手軽な方法 の続き的な位置づけです。 目次 目次 MMDモデルおよびモーションの登録 RootMotionとアニメーション スクリプトでキャラクターの位置を動かす 移動量に合わせてモーションを切り替える 移動先を向く スクリプト 関連 MMDモデルおよびモーションの登録 MMDモデルとモーションを登録します。 基的にはMMD4Mecanimを使用してMMDモデルUnityで踊って頂いてみた。のPMX2FBXを行う を参考にモデルを登録すればOKです。その際、VMDを登録したい場合はVMDにモーションを登録して使用します。 ちなみにUIが以前と比べてだいぶスッキリしているので、かなり分かりやすくなっています。基的には、以下の操作を行えばOKです。

    Unity上でMMDモデルを独自アニメーションで走らせる - テラシュールブログ
  • 1