タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (14)

  • 130万台のAndroid TVからマルウェア検出、確認と対策を

    Doctor Webは29月12日(現地時間)、「Void captures over a million Android TV boxes」において、Android TVボックスから新しいマルウェア「Android.Vo1d」を発見したと報じた。すでに世界中のデバイスに感染していることが確認されており注意が必要。 Void captures over a million Android TV boxes マルウェア「Android.Vo1d」 Doctor Webの分析によるとマルウェア「Android.Vo1d」はトロイの木馬とされる。3つのコンポーネントで構成され、複数の手段で永続性を確保する。これまでのところ、初期の感染経路は明らかになっていない。 攻撃者は何らかの方法でデバイスへのアクセスを確保し、管理者権限を取得してマルウェアを展開したとみられている。被害報告のあったデバイスに

    130万台のAndroid TVからマルウェア検出、確認と対策を
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2024/09/15
    TVは利用期間と、Androidのサポート期間が釣り合っていない。あとメーカーもアップデートをなかなか出さないし。
  • Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選

    多機能メモアプリ「Evernote」が、無料プランの大幅な縮小を発表した。保存可能なノートの数がこれまでの10万から一気に50にまで減らされるなど、無料のまま使い続けるのは実質困難といっていい制限だ。影響を受けない有料ユーザの中にも、同社の唐突な対応を見て、将来への不安を感じる人も少なくないようだ。 今回は、そんなEvernoteからの移行先となりうるサービスを7つ紹介する。Evernoteはこの10年ほど、何かに付けて他サービスへの移行が話題に昇るが、候補として挙げられるサービスも変遷が見られる。今回は変わらず名が挙がる定番サービスはもちろん、最近名が挙がるようになったサービスもピックアップした。 なお選定にあたっては、WindowsMac/iOS/Androidで利用できること、また何らかの形で無料プランが用意されていることを最低条件にしているが、移行先となるサービスに求める機能は、

    Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2023/12/09
    アカウント削除しました
  • Dockerはなぜサイバー攻撃者に狙われやすいのか?

    Check Point Software Technologiesはこのほど、「Docker Images: Why are Many Cyber Attacks Originating Here? - Check Point Blog」において、Dockerイメージの危険性について伝えた。Dockerイメージには構築と使用に特有の脆弱性があることから、攻撃者の格好の標的となってしまっている。同社は既知の脆弱性を含む基礎コンポーネントの使用、クラウド環境の動的な性質、簡単な配布方法によって、セキュリティインシデントが引き起こされていると指摘している。 Docker Images: Why are Many Cyber Attacks Originating Here? - Check Point Blog Dockerイメージは攻撃者にとって好ましいターゲットの一つとなっている。一般的にさ

    Dockerはなぜサイバー攻撃者に狙われやすいのか?
  • 加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。 同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。 将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2021/01/09
    なにかしらあるとは思っていたが
  • Windowsサーバ入門(13) ファイルの共有(セッションの確認とクローズ)

    今週は、ファイル共有機能によって共有しているフォルダ、あるいはそこに置かれたファイルへの接続を、管理者が確認したり、強制的にクローズしたりする方法について解説する。通常はあまり必要としない機能だが、サーバのメンテナンス、あるいはクライアントPCのトラブルといった場面では必要性が高い。 セッションの強制切断 [コンピュータの管理]管理ツールでは、共有資源に誰が接続しているか、どのファイルが開かれているか、といった情報の確認が可能だ。サーバのシャットダウンや再起動を行う場面、あるいはクライアントPCがハングアップして強制再起動した際にロックされたままのファイルが残った場面で、これらの機能が役に立つ。 Windowsサーバでは、ユーザーがサーバの共有資源に接続していることを指して「セッション」という(TCP/IPでいうところのセッションとは意味が異なる)。そのセッションの一覧は、[コンピュータの

    Windowsサーバ入門(13) ファイルの共有(セッションの確認とクローズ)
  • Linuxネットワークコマンドのカンペが公開

    Opensource.comは7月16日(米国時間)、「Cheat sheet: Linux networking|Opensource.com」において、Linuxにおけるネットワーク管理コマンドや設定ファイルの概要をまとめたチートシート「Opensource.com: A Sysadmin’s guide to Networking Cheat Sheet」の公開を伝えた。チートシートはA4で2枚分にまとまっており、ネットワーク管理に必要になる基的なコマンドの使い方が簡潔にまとまっている。 紹介されている主なコマンドや設定ファイルは次のとおり。

    Linuxネットワークコマンドのカンペが公開
  • ニシンがコンブの栄養源として寄与すると判明-100年以上前の標本を検証

    北海道大学は、1930年頃に発生したとされる、コンブ等の大型海藻類が消失し、それを餌とするウニやエゾアワビ等の生産が減る「磯焼け」発生以前の海の栄養状態が明らかになり、ニシンがコンブの栄養源として寄与していたことが解明されたと発表した。 北海道周辺海域におけるコンブの窒素安定同位体比(δ15 N)マップ。1881年~1920年の日海側の数値が高くなっている。(出所:北海道大学プレスリリース) 同研究は、北海道原子力環境センターの栗林貴範(北海道大学大学院環境科学院にて社会人学生として学位取得)、北海道大学総合博物館の阿部剛史、北海道大学大学院水産科学研究院の門谷茂らの研究グループによるもので、同研究成果は、米国太平洋時間7月12日、「PLOS ONE」オンライン版に掲載された。 「磯焼け」は、コンブ等の大型海藻類が消失し、それを餌とするウニやエゾアワビ等の生産が減る現象。北海道海では

    ニシンがコンブの栄養源として寄与すると判明-100年以上前の標本を検証
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2017/07/27
    漁師を悩ませていた原因の一つは乱獲する漁師だったってことかな。
  • Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現

    Googleは9月27日(現地時間)、ディープラーニング技術を活用した新しい翻訳システム「Google Neural Machine Translation (GNMT)」の開発を公表した。いくつかの言語ペアでは人間の翻訳に近い自然な表現で正確な翻訳を実現する。同社はすでにGoogle翻訳の中国語-英語でGNMTを用いたサービスの提供を開始しており、数カ月をかけて他の言語にも拡大していく。 Google翻訳にはサービス開始からフレーズベースのマシン翻訳(PBMT)技術が用いられてきたが、PBMTでは入力されるセンテンスが単語とフレーズに分けられてバラバラに訳される。Googleの研究者は2014年から、リカレントニューラルネットワーク(RNN)を用いて入力言語のセンテンスと出力される翻訳された言語のセンテンスを直接マッピングする研究を進めてきた。NMTは入力センテンス全体を1つのユニット

    Google翻訳、深層学習による新システムで人に迫る自然で正確な翻訳を実現
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2016/09/29
    そのうち日本語にも対応してほしい。
  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2016/09/27
    20年以上前から予想されていたのに無視し続けたツケ。シルバー世代を優遇する政策を改め、若い世代を優遇する政策に転換すべき。私はもう若い世代ではないけどそうすべきだと思う。
  • Linuxカーネル4.0が登場 - 再起動せずにパッチ適用が可能に

    Linus Torvalds氏は4月12日(米国時間)、「Linux-Kernel Archive: Linux 4.0 released」において、Linuxカーネルの最新安定版となる「Linux カーネル 4.0」の公開を伝えた。メジャーバージョンが4へ繰り上がっているが、今回のバージョンは変更点が少なく、"ちょっとした"リリースとされている。より大きな変更は次のバージョンとなるLinuxカーネル4.1で行われる見通し。 カーネル4.0はそれほど変更点のないバージョンとのことだが、「Linuxカーネル 4.0」はシステムを再起動することなくカーネルにセキュリティパッチなどを適用できる機能が追加された点で注目される。この機能は長い間Linuxカーネルへのマージが期待されてきた機能だ。この機能により、今後はLinuxサーバを再起動することなくセキュリティアップデートを適用できるようになる。

    Linuxカーネル4.0が登場 - 再起動せずにパッチ適用が可能に
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2015/04/13
    これはすごい。
  • Windowsスマートチューニング(74) Win 7編: "ネットワークの場所"ウィザードを無効にし、セキュリティを強化

    こんにちは、阿久津です。Windows Vistaから導入された「ネットワークの場所(ネットワークロケーション)」は、ネットワークデバイスを検出しますと、デバイスドライバ導入後に、そのネットワークアダプタが使用するロケーションを指定するというもの。Windows 7では「ホームネットワーク」「社内ネットワーク」「パブリックネットワーク」の3種類から選択できます(Windows Vistaでは「自宅」「職場」「公共の場所」でした)。 選択したネットワークロケーションによって、使用できる機能やセキュリティ設定が異なり、家庭やコンシューマ向けとなる「ホームネットワーク」はホームグループ機能を含めるすべての機能。会社などで使用する「社内ネットワーク」はホームグループ機能を除いたすべての機能。公衆無線LANを経由してインターネット接続を行なう「パブリックネットワーク」は、ホームグループやネットワーク

    Windowsスマートチューニング(74) Win 7編: "ネットワークの場所"ウィザードを無効にし、セキュリティを強化
  • 今からはじめるMicrosoftの脆弱性緩和ツール「EMET 5.0」・第3回 - EMET 5.0の基本的な使い方

    Microsoftが無償で提供している「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」(EMET)は、マルウェアの攻撃からPCを守る有用なソフトウェアだ。一般的なセキュリティソフトとともに、使い方を覚えておきたいところ。全4回の予定で、EMET 5.0の導入や設定を解説していく。 【ハウツー】今からはじめるMicrosoftの脆弱性緩和ツール「EMET 5.0」 ■第1回 - みんな狙われている! より高まるセキュリティの重要性 ■第2回 - Windows 8.1にEMET 5.0をインストールする ■第3回 - EMET 5.0の基的な使い方 ■第4回 - EMET 5.0の証明書信頼設定とトラブルシューティング 前回までで導入を終えた「EMET 5.0」(Enhanced Mitigation Experience Tool)」を使用してみよう。通知

    今からはじめるMicrosoftの脆弱性緩和ツール「EMET 5.0」・第3回 - EMET 5.0の基本的な使い方
  • 512Kを超えたIPv4経路、"512K"問題でネットに障害が起こる可能性

    IPv4の経路が512,000を超え、いわゆる512K問題で、インターネット利用が不安定になる可能性が指摘されている。 Ciscoのインシデント・マネージャーであるOmar Santos氏によると、増加し続けてきたIPv4の経路が8月13日に512,000を超えた。古いルーターやスイッチの中にはルーティングテーブルを格納するTCAM(Ternary Content Addressable Memory)がデフォルトコンフィグレーションで最大524,288エントリーまでしかサポートしていない製品がある。IPv4経路数が処理能力を超えることで、それらがボトルネックになる可能性がある。 Ciscoは1990年代前半からルーティングテーブルのエントリー数の増加をモニタリングしており、2008年に256,000に達したIPv4経路が、それから6年で512,000を超えた。ネットワークモニタリングサー

    512Kを超えたIPv4経路、"512K"問題でネットに障害が起こる可能性
  • Google、インストールアプリのマルウェア検出機能をAndroid 4.2に導入

    多くのユーザーにとって小口なアップデートに留まるとみられるGoogleの最新OS「Android 4.2 (Jelly Bean)」だが、セキュリティ面では比較的大きな変更点が加えられているようだ。Googleによれば、4.2にはアプリのインストール前にマルウェアかどうかを検出するスキャンプログラムが組み込まれており、Google Playを中心に野放図に拡大するアプリストアのセキュリティ問題に対処していこうとしている。 同件はComputerworldがAndroidエンジニアリング担当VPのHiroshi Lockheimer氏のコメントとして紹介したもの。これは登録されるマルウェアやフィッシングアプリの拡大を受けて、Googleが今年2月にGoogle Playに導入したアプリのリアルタイムスキャン機能を拡張したもの。もともとの機能はサーバ側でGoogle Play内のアプリを検出

    Google、インストールアプリのマルウェア検出機能をAndroid 4.2に導入
  • 1