2005年10月8日のブックマーク (9件)

  • osakana日記 - のまネコ問題で考える二次創作の創造性

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    osakana日記 - のまネコ問題で考える二次創作の創造性
    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    もともと限りなく黒に近いグレー。締め付けが過度に厳しくなるのは勘弁願いたい。
  • http://japan.internet.com/webtech/20051007/10.html

    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    スネーク「そんなものが戦争に必要なのか?」
  • 地下鉄で女の子のサイフを拾った前スレ1の話し

    地下鉄で女の子のサイフを拾った前スレ1の話し 2ちゃんねるのスレ「電車で女の子を助けてしまいますた」で展開されたおはなしです。 登場人物 前スレ1 初スレ「電車で女の子を助けてしまいますた」を立てたことから"1"を名乗る。 次スレ「電車で女の子を助けてしまいますた 2両目」でこのスレの1と区別する為に"前スレ1"と名乗った模様。 住人は単に"1"と呼ぶ場合もある。 37歳だが見た目は若いらしい。広告関係の会社に勤めている。 メガネっ子 19歳だが見た目はさらに若いらしい。 地方の高卒でありながら有名企業の人事課に勤務するOLらしい。 小動物的な愛らしさがあるらしい。 コピーライターの女の子 前スレ1が勤務する会社の取引先プロダクションのコピーライター。 前スレ1が以前に付合っていた彼女。 重要だと思われるレスは色付き。(ここだけ読めば話しは理解できる筈) 赤色=前スレ1(前スレ1の発言はタ

    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    ネタだとしてもいい話、そうでないなら本当にすごい話。
  • 2005-10-02

    TODOを溜めすぎてTODOの依存関係がわからなくなる。らしい。 らしいってなんだよ。一回こういう状態になると、しばらくどれもやらなくなるのはよくあるよなー。 土日は、なんもしなかった。いや、国勢調査のやつ書いた。 昨日とか殆んど寝てたよ。最近、寝転がってダラダラするのが幸せすぎるので危険。 書くことが無いので、ふと、思い付いたことを書いておく。オチは無いので注意。 科学やら技術というのは、時間とともに進歩していく。 いや、時間さえあれば進歩するみたいな考えかたはあまり好きではないのだけど、そこらへんについてはまた気が向いたら書くことにして、過去よりも、今、今よりも未来のほうが技術は進歩してるだろう、と、いう点より、時間が進めば技術は進歩するもの、としておく。 で、さて、ここで、ふと、「時間が無限に進んでいけば、技術も無限に進歩するのか?」と、思ったわけである。 技術は進歩すればするほど、

    2005-10-02
    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    技術の停滞原因についての面白い考察。ローマの時代が終わって停滞と手戻りが起こった。北斗の拳とかも。
  • 女が男を選ぶとき Up side down, you've turned me! - HPO:個人的な意見 ココログ版

    先日の記事は、まだ前半ということで、なぜ男と女が愛し合わなければならないか、という核心のテーマにまでいたらなかった。今回は「自己組織化と進化の論理」後半のテーマである「適応地形」にチャレンジして、男女別の発生について考えたい。 それにしてものけぞったのは、先日niryuuさん(どこにリンクはったらよいのでしょう?)に教えていただいたグレッグ・イーガンの「ディアスポラ」の冒頭のシーンが、前回の「私」の起源の話と今回の適応度地形の話とかなりかぶっている。いや、当然私のようなわかりにくい書き方でなく実に確実な筆致でイーガンは書いている。すばらしい! まだ最初の1、2章を読んだに過ぎないのだが、きっとこのSFは線形と非線形ということが鍵になって展開していくに違いないと確信している。まさにこのSFはブログのためにあるといえる。あ、いや、逆かな。あはは。 脱線ついでに、カウフマンの言葉の美しさに触れ

    女が男を選ぶとき Up side down, you've turned me! - HPO:個人的な意見 ココログ版
    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    遺伝と適応地形の話。
  • 情報化はマンパワーの差を覆せるか - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります マンパワーの差を覆すには 厚みで押し切るのが好きだ。圧倒的な物量でもって、相手に止めを刺すまで追い詰めるのが好きだ。 大きさは力だ。マンパワーの乏しい組織、物量の乏しいチームというのは、 大きなチームにはかなわない。 対立するチームの規模が数人レベルならば、物量の差を覆すのは難しい。 医者という人種は、みんな一応は勉強している。 時々はとんでもないのもいるけれど、何年も病院内で生き残ってきた医者というのは、 その「腕」にはそんなに大きな差は無い。小さなチームと、大きなチーム。 人数の差はそのままチームの力の差となる。 ところが、チームの人数が大きくなってくると、「物量がすべて」という考えは通用しなくなってくる。 何かの問題で対立する組織の大き

    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    情報伝達と全体の効率
  • ControllingFluidAnimation

    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08
    流体を好きな形に変形
  • 最速インターフェース研究会 :: 実践JavaScriptリファクタリング、その2

    連載すんの? リファクタリングとか嘘で実は実践ビルトインオブジェクトハックなんだけど。 例題 配列 a = [3,5,4,2,1] から一番小さな値と、一番大きな値を取り出すにはどうすればいいか。 多分昔はこんな風に書いてたと思うんですよ。 a = [3,5,4,2,1]; for(i=0;i<a.length;i++){ if(i == 0){ min = a[0]; max = a[0]; } if(min > a[i]){min = a[i]} if(max < a[i]){max = a[i]} } 模範解答として、後先考えないやり方を提示しておく。 a = [3,5,4,2,1]; min = a.sort().shift();// 1 max = a.sort().pop(); // 5 短い。ただし、これをやるとaの内容は並べ替えられて最初と最後の要素が取り除かれる。 a /

  • 健康診断の結果は冷徹に告げていた - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2005-10-06 近況 健康診断の結果は冷徹に告げていた. あなたの体重(の増分)は指数的に増加しています. その趨勢に私は電子回路の集積度を連想し, この新たな微分傾向に名前をつけることはしまい, なぜなら来年で終わるのだから, そう固く誓った. おかわり, 大盛り, 揚げ物禁止. そして一口残すこと. 誓いを書き加えた診断結果のシートはデスクに貼りつけられた. しかしついさっき完したうどんの皿を思い出し, 私はある予感に身震いする. The Free Lunch Is Over 私の体重と同じく, CPU の集積度, あるいはクロック数の増加は近々頭打ちになるだろう. 現実を見よ. C++ の雄である Herb Sutter は警告する. どうせ CPU が速くなる, そんな言訳はもう通用しなくなるのだと. 恐しい話だ. 今こそ並列プログラミングの能力が必要とされていると Sut

    Nao_u
    Nao_u 2005/10/08