2010年2月22日のブックマーク (5件)

  • あのころ、みんな子どもだった……「ロッチ」を生んだ”赤い海賊”コスモスの伝説

    「ロッチ」 このワードに反応する人は、おそらく80年代に駄菓子屋文化の洗礼をもっとも受けた世代であろう。80年代後半、ロッテより『ビックリマンチョコ』の『天使vs悪魔シリーズ』が発売され、そのおまけのシールが全国の小学生の間で大ブームを巻き起こしていた。その人気の裏で、日中のカプセル自販機(通称・ガシャポン)でひっそりと海賊版『ビックリマン』シールが販売されていた。一見、正規品と遜色ないシールだが、裏面には正規品には印刷されている「ロッテ」のロゴに代わり、「ロッチ」という見たことも聞いたこともない企業の名前が海賊版には印刷されていた。 とはいえ安価にお手軽、かつ大量に『ビックリマン』シールを手にいれることができるという、「ロッチ」シールに多くの子供たちはいついたわけだが、その結果、偽物のシールに手を出した無垢な子供たちは、異端者としてコミュニティから追われる存在となり、あわれ村八分扱い

    あのころ、みんな子どもだった……「ロッチ」を生んだ”赤い海賊”コスモスの伝説
    Nao_u
    Nao_u 2010/02/22
    「ロッテから訴えられたんだよ。それでコスモスをまともな会社にするために改革しようとしたんだけど、そしたらどんどん社員が辞めていってね。結局次の年には倒産しちゃった」
  • 武徳について - レジデント初期研修用資料

    自分たちの業界だと「やる気」や「正義感」みたいな言葉であったり、あるいは生産の現場だと「現場力」だとか仕事の丁寧さ、といった言葉になるんだろうけれど、世の中のあちこちには、「軍人の武徳」に連なる何かというものがどこにでもあって、今はこれが失われたことになっている。 武徳は「あると便利なもの」 武徳を備えた軍隊は、恐ろしく強力になる。命がけで相手に立ち向かっていくし、容易なことでは戦線を崩さない。国のため、目的のため、武徳を備えた軍人は、それこそ死ぬ気で働いてくれる。 軍隊は、軍人は、武徳を備えていることがもちろん望ましいし、普段から武徳を発揮できるような訓練を受けるのだけれど、クラウゼヴィッツは、「武徳はあると便利だが、将軍は、兵士に武徳を求めてはいけない」と説いていた。武徳を備えた軍隊が勝った事例はもちろんたくさんあるのだけれど、武徳を持たない軍隊が、グダグダしながらも、それでも勝った事

    Nao_u
    Nao_u 2010/02/22
    「武徳というのは、あくまでも「あると便利なもの」であって、それを必須であると考えたり、あるいは失敗したときの原因として「武徳の不足」を挙げるようになってしまうと、たぶんおかしなことになる」
  • この腕の疲れは動画ユーザーにはわかるまい - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.02.22 この腕の疲れは動画ユーザーにはわかるまい カテゴリ:カテゴリ未分類 休日、Wiiの「斬撃のレギンレイヴ」のやりすぎで右腕が痛い・・・特に弓使いの私は常に腕を上げた状態が長いので。しかし「腕が痛くなるほどゲームに熱中する」というのは幸せなことでもあり。 昨今はゲームのプレイ動画でやってもいないゲームをやったつもりで批評する方も多いですが、正直「ゲームを疑似体験ってどれだけ遠回りなシミュレーターだよ!」と突っ込みたいですが。 私は開発者でもあり、ゲームは売り上げがまず一番大切で、どんなに面白くても売れなければ意味がない、ということは十分肌身でわかっている(一度、会社の倒産を味わっている)人間です。が、それでもこのゲームの開発会社である「サンドロット」に期待するのは、結局「ゲームの面白さで売り上げが出ない世界になったら、我々開発者は何にも出来ない」と思っているからで。(現に

    この腕の疲れは動画ユーザーにはわかるまい - FANTA-G:楽天ブログ
  • これは「映画的なゲーム」か「ゲーム的な映画」か。ついに映画を丸呑みした“大人”のゲーム『HEAVY RAIN - 心の軋むとき -』 - Gamers, Be Ambitious

    ■SCE/Quantic Dream■PS3■2010年2月18日発売■サイコ・サスペンス■5,980円(税込)■★★★★★ 子供ばかりを誘拐して溺死させ、現場に遺体と折り紙を残して去る謎の連続殺人犯「オリガミ・キラー(折り紙殺人鬼)」。プレイヤーは、子供を誘拐された父親、捜査にあたる捜査官や探偵、事件を追うジャーナリストといった個性的な人物を操作して事件の真相に迫る。「プレイヤーがストーリーに関与できる映画」とも言えそうな、まったく新しいタイプのゲーム。 10年前、私はプレイステーション2のスペックと『メタルギアソリッド2』の写実的で美しい予告編を見て、「映画的なゲーム」が飛躍的な進化を遂げるに違いないと確信したもんである。CPUの名前からして「エモーションエンジン」だ。実写みたいなCGの俳優たちがリアルタイムに画面の中を動き回り、感情豊かな芝居とセリフでどんどんお話が進んで行くという「

    これは「映画的なゲーム」か「ゲーム的な映画」か。ついに映画を丸呑みした“大人”のゲーム『HEAVY RAIN - 心の軋むとき -』 - Gamers, Be Ambitious
  • 可動式HUDによるインタラクティブ作業支援

    従来の作業教示システムの多くにおいて,モニタを別に設置することによる視線移動と,それに伴う作業能率の低下は避けることのできない問題です.研究では,支援内容をヘッドアップディスプレイを用いて実物体に重畳して表示し,かつタッチパネル式の入力インタフェースを導入することで,直感的かつインタラクティブな作業支援を実現しています.

    可動式HUDによるインタラクティブ作業支援