2014年8月31日のブックマーク (9件)

  • ホンダ、「フィット」で相次ぐリコールの代償

    「4回もリコールを繰り返すとお客さんの信用をなくす。しっかり時間をかけてテストできなかったのか。もっといいクルマを作ってよ」――。東京都内のホンダ系ディーラーの社長は、さすがにあきれた口ぶりで嘆く。 ホンダは、7月10日、コンパクトカー「フィット」と小型SUV「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)について、意図しない急発進などを起こすとしてリコール(回収・無償修理)を発表。さらに11日には、自動パーキングブレーキ動作が使用条件によって危険な場合があるとして、改修するサービスキャンペーン(リコール制度の対象ではない無償修理)も発表した。不具合の原因は、いずれもエンジン制御プログラムの不具合だ。 リコールの対象は、これまで販売されたすべてにあたる17万5356台。ホンダによると、前者の急発進では11件の物損事故、後者の自動パーキングでは1件の人身事故があったという。 3回のリコール後も20件以上

    ホンダ、「フィット」で相次ぐリコールの代償
    Nao_u
    Nao_u 2014/08/31
    自動車もソフトウェアの複雑化でバグが多発するようになってるのかな。ちょっとしたミスが人命に関わるので大変そう
  • 【海外記事翻訳】ドミニオンは複雑すぎた?!審査員長が語るドイツ年間ゲーム大賞の内幕 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する

    記事は、こちらのインタビュー記事"An interview with Tom Felber, jury chairman of the Spiel des Jahres award"を訳したものです。現在もボードゲーム界において、非常に大きな影響力を持つSDJ(ドイツ年間ゲーム大賞)。その審査員長であるトム・フェルバー氏(Tom Felber)へのインタビュアー記事になります。このインタビューは、『シカゴ トイ&ゲームグループ』という団体が自らのイベントに特別ゲストとしてトム氏を招くにあたり行ったものです。ちなみに、オリジナル記事は2014年4月17日にアップされました。 何か、翻訳に誤りなどありましたら、ご指摘いただければ幸いです。以下、記事文になります。 ――ドイツ年間ゲーム大賞は、ドイツ(語圏)のボードゲーム批評家が審査員となり、ドイツ国内で発売されたゲームに対して授与される賞で

    【海外記事翻訳】ドミニオンは複雑すぎた?!審査員長が語るドイツ年間ゲーム大賞の内幕 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する
    Nao_u
    Nao_u 2014/08/31
    「ボードゲーム文化の敵は、コンピュータゲームじゃない。駄目なボードゲームなんだ」
  • アベノミクス・V字回復の瓦解 - 経済を良くするって、どうすれば

    日経は、半月前、7-9月期について、消費が6月の水準を保つだけで前期より高まる「ゲタ」を履いているとして、読者を元気づけていたが、7月の家計調査の実質季節調整済指数は、前月比で-0.2の低下となり、基調を示す「除く住居等」は-0.8にもなった。コラムの警告どおり「ゲタ」は割れ、多くのエコノミストのV字回復への期待は、半月もたずに瓦解した。 7月の鉱工業生産指数は、投資財の特定要因の押し上げで、わずかに生産がプラスになっただけで、在庫は前回不況時に匹敵する水準にまで達し、年内は生産調整が続くことが避けられなくなった。それどころか、消費財の生産・出荷は、未だ下がり続けており、8月の鉱工業生産は悪化する恐れが高い。デフレスパイラル勃発の崖縁に立つ、不穏な情勢にある。 ……… まずは、家計調査の図から見ていただこう。7月は見事にお辞儀をしている。これから発表される消費総合は強めに出がちだが、供給

    アベノミクス・V字回復の瓦解 - 経済を良くするって、どうすれば
    Nao_u
    Nao_u 2014/08/31
  • 高まる薬剤耐性菌リスク、インドの抗生物質多用が世界の問題に

    インド・ムンバイ(Mumbai)の薬局で販売される抗生物質(2010年10月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Sajjad HUSSAIN 【8月31日 AFP】その薬剤師は、背後の棚から抗生剤の白い箱をさっと取り出し、カウンター越しに手渡してきた。処方箋の提示を求められることはなかった。――インド・ニューデリー(New Delhi)郊外の高級住宅地にある薬局での出来事だ。 重度の肺炎や気管支炎といった急性の細菌感染症の治療に使われる強力な抗生物質は、来、最後の最後に頼るべき薬とされる。インドでも処方箋なしの販売は昨年、違法化された。しかし、AFP記者は多くの客でにぎわう薬局で、およそ700ルピー(約1200円)で簡単に購入できた。 医師や医療専門家らは、人口12億人のインドでこのように手軽に抗生物質が入手できる事実が、薬剤耐性菌を増やし、地球規模の問題をもたらしていると指摘する。治

    高まる薬剤耐性菌リスク、インドの抗生物質多用が世界の問題に
    Nao_u
    Nao_u 2014/08/31
    ただ乗りのジレンマで人類が滅ぶパターン
  • デマです→朝日新聞「刺されたんじゃなくていいので、犬が怪我した写真ありませんか?」

    盲導犬が刺されるニュース、いきなり増えたけど、盲導犬協会にもラジオとか新聞とかからの問い合わせが増えたんだって。うちではまだそういう報告はありません、って答えたら、他はそれで終わりなのに… 朝日新聞:「刺されたんじゃなくていいので、犬が怪我した写真ありませんか?」 これだよ。

    デマです→朝日新聞「刺されたんじゃなくていいので、犬が怪我した写真ありませんか?」
    Nao_u
    Nao_u 2014/08/31
  • フィンランド礼賛に反論してみる

    仕事のからみでフィンランドに長期滞在して、いろいろな人とあって話を聞いたので、さらす。 現実なんてこんなものさと思っていただければ。 ※ 午後4時に退社? フィンランド人が徹底的に効率よく働く理由とはで、まるで天国/素晴らしいみたいな書き出しだったので、反論しとく。 国内産業は飽和状態 国内産業はすでに飽和してますので、基的に、相当優秀な方でなければ、フィンランドで生まれてもフィンランドに残ることすらできません。じゃあ、職にあぶれたフィンランド生まれの人はどうなるかって?国により強制収容されるか、EUの仕組み(EU加盟国内であれば、なんら問題なく移動して生活可能)でどんどん他の国に排斥されていくのさ。だから、現在フィンランドで働いている人は、上澄みの人ばかり(要は、フィンランドでっていけることができた人のみフィンランドに居残れるのさ。) 英語の他に数ケ国語しゃべれなければ死活問題 若い

    フィンランド礼賛に反論してみる
  • 天才的チームプレイ!! 蟻の集団が巨大な獲物を運ぶ方法が意外すぎて感動するレベル

    天才的チームプレイ!! 蟻の集団が巨大な獲物を運ぶ方法が意外すぎて感動するレベル 沢井メグ 2014年8月30日 どこにでもいる蟻(あり)は集団生活をする昆虫の代表選手だ。「一人はみんなのために」という言葉が一番似合う虫だろう。 そんな蟻の驚くべきチームプレイ動画が話題となっているのでお伝えしたい。世界中でシェアされている動画「Ants Work in Harmony」を見てみると……あんなに小さな生き物がこんなプレイを見せてくれるのかと、感動すら覚えるぞ!! その動画には無数の蟻が映し出されている。今日の獲物は蟻の何百倍もありそうなミミズである。その獲物に蟻が群がっているわけなのだが、ミミズが3の黒いヒモで引っ張られているのに気づくのではないだろうか? このヒモ、実は蟻だ! 蟻同士がヒモ状に連結し、綱を引くように獲物を引きずっているのである!! さらに列に加わっていない蟻は後ろからミミ

    天才的チームプレイ!! 蟻の集団が巨大な獲物を運ぶ方法が意外すぎて感動するレベル
  • 自作2D物理エンジンを作った話 - Qiita

    最近Unityを始めてあまりのできのよさに感動を覚えつつ、物理演算とかがあまりにも手軽に行えるのでさすがに仕組みをまったく知らずに使うのは問題だろうと物理シミュレーションの勉強をしました。 ゴールとしていた、実際に動くものが作れたのでそのまとめです。 ただ、あくまで勉強が目的なので軽量化などはしていません。そのため、結構冗長な書き方をしていて実際に使うにはだいぶ重いです。 [2019.09.10 追記] GitHubへのリンクを掲載していなかったので追記。 リポジトリの内容は以下から確認できます。 PhysJS2D 実際に作ったサンプル 実際の動作サンプル サンプルでは三角形と四角形、そして円との衝突判定を行い、衝突時に応答する部分まで作っています。 ここでは、この実装をしていくにあたって、躓いた点やメモなど自分が学んだことをつらつらと書いていきす。 シミュレーションパイプライン さて、物

    自作2D物理エンジンを作った話 - Qiita
  • 【やじうまPC Watch】 米ゲーマー、FPSプレイ配信中に警察の部隊に突入される