ブックマーク / nikkeibp.jp (5)

  • なぜ目覚まし時計の直前に目が覚める?

    「明朝、6時に起きないと出張先の会議に間に合わない」「明日はゴルフに行くから、5時に起きなければ」――。緊張しつつ眠りについた翌朝、なぜか目覚まし時計が鳴る5分ほど前にはっと目が覚めた経験はないだろうか。いつもと違う起床時間なのに、どうして正確に目が覚めたのか、疑問に思った人もいるだろう。  実は、体内のさまざまな代謝にかかわる複数のステロイドホルモンは、起床時間のちょうど1時間前に血液中の濃度がピークを迎えることが知られている。起きなければならない時間がいつもよりずれる場合、一時的にステロイドホルモンの血中濃度のピークもずれる。そして、起きたい時間にきちんと目が覚めるというわけだ。  こうしたホルモンの経時的な濃度変化を調節しているのは、われわれの体内に組み込まれた「体内時計」だ。これまでの研究で、体温や血圧、ホルモンの分泌量などが、約24時間の周期で波のように上下していることが明らかに

  • ピロリ菌が花粉症を抑制する!? - ニュース - nikkei BPnet

    鼻水、くしゃみ、目のかゆみ――。命にかかわることはないとはいえ、花粉症のさまざまな症状は憂うつでうっとうしいもの。そんな花粉症の症状が、「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)」という微生物に感染していると、抑えられる可能性があるとの研究結果が報告され、注目を集めている。  これは、2005年10月に兵庫県神戸市で開催された第13回日消化器関連学会週間という大規模な消化器系の学会で、市立奈良病院消化器科の今村重義氏らの研究グループが発表したもの。ピロリ菌といえば、胃潰瘍(かいよう)を起こす原因として、広く知られている微生物だ。そんな感染症の原因微生物でアレルギーを抑えられるのでは、という内容に高い関心が寄せられた。  ピロリ菌は、独特の酵素を持っていて、胃酸を中和しながら胃の粘膜などにすみつく。発症までのメカニズムにはまだ不明な点が多いが、ピロリ菌が慢性胃炎や胃潰瘍などの主要な原因になること

  • 風邪だと思っていたら、花粉症かも!? - ニュース - nikkei BPnet

    花粉症にかかっている人は推定で約16%――。今や日人の6人に1人が、「花粉症」といわれています。特に花粉症の有病率は、30〜40代の働き盛りの人で高いのが注目されます(参考記事:働き盛りの4人に1人が花粉症)。  「自分はこれまで花粉症ではなかったし、今年は飛散量も少ないというから大丈夫」と考えている人もいるかも知れませんが、安心はできません。というのも、スギ花粉が大量に飛散した翌年は、飛散量が少なくても、新たに花粉症を発症する人が増えるとの予測もあるからです。  特に今年は、昨シーズンの大量飛散により感作され、花粉に対する抗体(スギ花粉特異的IgE抗体)が体内に蓄積している人が多いと考えられています。その状態で今シーズン、花粉にさらされると、少量の花粉でも、鼻水や鼻づまりなどの症状が引き起こされてしまう可能性があるというわけです。  まず、下の表に挙げた症状の中に思い当たるものがあるか

  • 嫌なことを長く感じるのは脳の中の「体内時計」のせい - ニュース - nikkei BPnet

    からだは「サーカディアンリズム」といって、ほぼ24時間の「体内時計」と、数十分までの感覚である「インターバルタイマー」の2つでコントロールされています。  24時間の体内時間はからだの健康を守っていくのに非常に重要ですし、インターバルタイマーは日常の中で知らず知らずのうちに使っている時間感覚です。この2つの体内時計は脳の中にあります。だから時間感覚も脳の重要な機能なのです。  いやなことは長く感じ、楽しいことは短いというのは、インターバルタイマーの働きです。仕事でも日常の会話でも、タイミングは非常に大切です。タイミングが悪いだけで「能力がない」と思われたり、相手に嫌われてしまうこともあります。 24時間のサーカディアンリズムは、実際には25時間に近いので、朝起きて、朝日を浴びたり、青空を見ることで、毎日24時間にリセットする必要があります。それがホルモンなどの分泌の時間と関係してくるので

    Nao_u
    Nao_u 2006/02/09
  • 男性なら、無作為に女性誌を買ってみよう - ニュース - nikkei BPnet

    や雑誌を読む」ということだけでも、脳を刺激することが分かっています。しかし、書店へ行っても、どうしても自分の興味のある雑誌のコーナーへ行ってしまうものです。  書店にはあれだけの雑誌がたくさんありますが、いつも同じような雑誌しか読まないとすれば、自ら情報を限定しているようなものです。といっても、自分とは関係のない分野の雑誌をどう選んでいいのかも、分からないものでしょう。  だから思い切って、男性なら女性雑誌のコーナーへ行き、平積みになっている雑誌を端から数冊買ってしまいましょう。見出しを読んでから買うのでは、そこでまた自分の選択基準が働いてしまうので、できるだけ意外性を高めるために、とにかく買ってしまうのです。 この場合、実は「買う」ことに意味があります。立ち読みではきちんと読まない可能性があるからです。買うことによって、「読まないと損」という緊張感も生まれるのです。今まで一度も見た

    Nao_u
    Nao_u 2005/12/01
    興味のない雑誌を買ってみるのはいいかも。
  • 1