タグ

ブックマーク / gihyo.jp (1,074)

  • 第76回 Ubuntuのソフトウェアファイアウォール:UFWの利用(1) | gihyo.jp

    ufw(Uncomplicated FireWall)は、Ubuntuで標準的に利用できる、「⁠iptablesを簡単に設定するツール」です。ufwを利用することで、「⁠外部からの接続は基的に受け付けない」「⁠sshだけは許す」などといった設定を、iptablesにくらべて格段に少ない操作で実現できます。 今回と次回の2回にわけて、ufwを使って、サーバーなどの設定を簡単に行うレシピを紹介します。 ufwの基 ufwは、Canonicalの社員であり、Ubuntuのセキュリティ関連モジュールやセキュリティアップデートを主に担当しているJamie Strandboge氏が中心になって開発している、「⁠iptablesフロントエンド」となるツールです[1]⁠。Ubuntuには8.04で取り込まれています。過去にレシピでも、第45回でごく軽く内容を紹介しています。 今回はコマンドラインか

    第76回 Ubuntuのソフトウェアファイアウォール:UFWの利用(1) | gihyo.jp
  • 第285回 機能が追加されたPiTiViで動画編集 | gihyo.jp

    今回はPiTiViを取り上げます。連載での登場は2度目となります。 PiTiViとは PiTiViはビデオ編集ソフトウェアです。連載の第180回で扱ったkdenliveと同じ用途のソフトウェアで、複数の画像や映像、音声ファイルを合成して1つの動画ファイルを出力することができます。 PiTiViを再度取り上げた理由ですが、バージョン0.13および当時の開発版に基づいて書かれた第104回と比べ、現在のUbuntuで利用可能なバージョン0.15には、より多くの機能が追加されているからです。 インストールの注意点 それではPiTiViをUbuntuソフトウェアセンターで検索し、インストールしましょう。 図1 UbuntuソフトウェアセンターでPiTiViを検索した結果 バージョン0.15は現在利用可能なUbuntuのバージョンのうち、12.04以降で利用可能です。ただし12.04のパッケージ(

    第285回 機能が追加されたPiTiViで動画編集 | gihyo.jp
  • 2013年8月2日号 OSC Kyoto・Ubuntu Edge Tシャツ・Ubuntu Forumの復旧・Utiltieのリリースジモデル・Ubuntu Magazine Japan vol.10のPDF・USN#327 | gihyo.jp

    Ubuntu Edge Tシャツ Ubuntu EdgeのPerk(一種の景品)が更新され、$50で「ロゴ入りTシャツ+Founderとしての権利(Ubuntu Edgeページに名前が載る⁠)⁠」というコースが選択できるようになっています。気になる体は、2013年8月1日時点では$775のコースが300個ほど残っているという状態で、堅調に推移している状態です。目標まで20%強を達成しています。あと20日ほどで目標金額に到達できるかどうかはやや微妙なところではありますが、前代未聞の規模のクラウドファンディングとして今後が注目されます。 なお、「⁠Ubuntu Edge体が手に入るコースにcontributeしたけど、$30の国際送料を忘れていた!」という人のための専用Perk、「⁠FORGOT INTERNATIONAL SHIPPING」というコースも新設されています。これまでは「No

    2013年8月2日号 OSC Kyoto・Ubuntu Edge Tシャツ・Ubuntu Forumの復旧・Utiltieのリリースジモデル・Ubuntu Magazine Japan vol.10のPDF・USN#327 | gihyo.jp
  • パーフェクトRuby

    2013年8月10日紙版発売 2014年11月1日電子版発売 Rubyサポーターズ 著 B5変形判/640ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-7741-5879-2 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は1冊でRubyの言語仕様から最新の技術までを網羅した内容となっています。また,網羅的に解説されているだけでなく各技術に関しては基からしっかり解説しており,体系的に知りたい初心者はもちろん中級者以上の方にもRubyを書く際に手元に置いておくと重宝する内容です。 Ruby 1.9.3とRuby 2.0対応。 こんな方におすすめ 他のプログラミング言語を触ったことがあり,これからRubyを始めようとしている人 過去にRubyは触っていたが,

    パーフェクトRuby
  • 2013年7月26日号 ハイエンドスマートフォン“Ubuntu Edge”・ Ubuntuフォーラムのクラック・UWN#326 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2013年7月26日号ハイエンドスマートフォン“Ubuntu Edge”・ Ubuntuフォーラムのクラック・UWN#326 Ubuntu Edge 前回触れた「Ubuntu Edge」が正体を表しました。Ubuntu.comのトップページにも特大の画像が表示されている通り、Ubuntu Edgeは「Canonical自身による、ハイエンドスマートフォン」として姿を表します。特徴的なのは通常の製品としてではなく、クラウドファンディング方式で初期費用を調達するというモデルを取ることです。目標金額は驚異の$32,000,000(3,200万ドル=約32億円)で、ファンド開始日から2日で約15%程度を集めることに成功しています。Ubuntu Edgeに関連する各種案内はコミュニティの重鎮たちのblogを参照してください。 なお、このファンディングでは「早

    2013年7月26日号 ハイエンドスマートフォン“Ubuntu Edge”・ Ubuntuフォーラムのクラック・UWN#326 | gihyo.jp
  • 2013年7月19日号 CAGとVerizon・13.10のカーネル・“Utilite”・Ubuntu TouchとUpstart・UWN#325 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2013年7月19日号CAGとVerizon・13.10のカーネル・“Utilite”・Ubuntu TouchとUpstart・UWN#325 Carrier Advisory GroupとVerizon Verizonからも「Ubuntu Touchを搭載したスマートフォン」がリリースされそうです。Ubuntu TouchベースのスマートフォンをリリースするキャリアのためのCarrier Advisory Groupに、新たにUSAのVerizonとChina Unicom、MTN(アフリカの最大手キャリア)が加わりました。 既存のCAG参加キャリアと合わせると、USAドイツ・イギリス・イタリア・ポルトガル・スペイン韓国中国アフリカでUbuntuスマートフォンが提供されることになります。日国内でのリリースキャリアについては依然として情

    2013年7月19日号 CAGとVerizon・13.10のカーネル・“Utilite”・Ubuntu TouchとUpstart・UWN#325 | gihyo.jp
  • 2013年7月12日号 Ubuntu Touch Core AppsのDogfooding・スクリーンロック解除のモックアップ・UWN#324 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2013年7月12日号Ubuntu Touch Core AppsのDogfooding・スクリーンロック解除のモックアップ・UWN#324 Ubuntu Touch Appsのdogfooding Ubuntu TouchのCore AppsのDogfoodingが呼びかけられています。Core AppsはUbuntu Touchのデフォルトアプリケーションで、たとえばカレンダーやブラウザなどが含まれています。英語環境では「それなり」の状態で利用できるようになりつつあるため、実際に使って問題点を洗い出してみよう[1]という位置づけです。 Core AppsのWikiページを見ても分かる通り「最低限の機能」は備わり、かろうじて日常生活を送ることができるようになってきているため、余っているNexus 7がある、あるいは機種変でGalaxy Nexus

    2013年7月12日号 Ubuntu Touch Core AppsのDogfooding・スクリーンロック解除のモックアップ・UWN#324 | gihyo.jp
  • 2013年7月5日号 Mir/XMirの採用・"container flip"・Juju Charm Championship・OSC Okinawa・UWN#323 | gihyo.jp

    UWN#323 Ubuntu Weekly Newsletter #323がリリースされています。 その他のニュース Broadcomの一部チップ(BCM5725/5762)用のドライバが13.04/12.04.3にバックポートされています[2]⁠。 Conkyの設定をGUIから制御できる、Conky Manager。 今週のセキュリティアップデート usn-1892-1:ubuntu-release-upgraderのセキュリティアップデート https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-security-announce/2013-June/002176.html Ubuntu 12.10用のアップデータがリリースされています。LP#1094777を修正します。 12.10から13.04への更新がうまく行かない問題がありました。 対処方法:通常の場合

    2013年7月5日号 Mir/XMirの採用・"container flip"・Juju Charm Championship・OSC Okinawa・UWN#323 | gihyo.jp
  • 第6回 レプリケーション+シャーディングでMongoDBをもっと使いこなす | gihyo.jp

    概要 連載では第4回ではレプリケーション、第5回ではシャーディングについて説明してきましたが、今回はレプリケーションとシャーディングを組み合わせた構成について紹介します。この構成を取ることにより、データを冗長化させつつも、分割して配置することができるため、可用性と読み取り性能を両方向上させることができます。 前回のシャーディングの構成では、単一のmongodをシャーディングサーバに割り当てていましたので、その1つのmongodが障害になると、シャーディングの機能が停止してしまうという問題がありました(図1参照⁠)⁠。 図1 これを解決するために、シャーディングサーバに単一のmongodではなくレプリカセットを割り当てます。これによりレプリカセット内のmongodに障害が発生してもシャーディングの機能が停止しない構成にすることができます(図2参照⁠)⁠。 図2 さらに信頼性を高めたい場合は

    第6回 レプリケーション+シャーディングでMongoDBをもっと使いこなす | gihyo.jp
  • 第4回 MongoDBのレプリケーションを構築してみよう | gihyo.jp

    はじめに 今回は、MongoDBのレプリケーションについて説明します。 最初にレプリケーションの概要を説明します。次に実際に構築する手順を説明した後、レプリケーションに必要な設定項目について解説します。最後にMongoDBのレプリケーションで重要な機能であるOplog、書き込み保証などについて解説します。 前回の記事の最後に、シャーディングについて説明すると書きましたが、予定を変更しましてレプリケーションから先に説明します。シャーディングは次回取り上げる予定です。 レプリケーションのメリット まずは、MongoDBが採用しているマスター/スレーブ方式のレプリケーションの一般的なメリットについて説明します。マスター/スレーブ方式のレプリケーションは以下のようなメリットをもたらします。 可用性の向上 レプリケーションは主に冗長性を得るために設計され、多くのプロダクション環境で導入されています。

    第4回 MongoDBのレプリケーションを構築してみよう | gihyo.jp
  • 各地のDebian勉強会とDebianユーザが東京に集結!「大統一Debian勉強会2013」レポート | gihyo.jp

    各地のDebian勉強会とDebianユーザが東京に集結!「大統一Debian勉強会2013」レポート 各地のDebian勉強会が集結し、Debianユーザ・Debian開発者の交流を目的とする大統一Debian勉強会が6月29日、東京の日大学 駿河台キャンパスで開催されました。稿では、今回のイベントについてレポートします。 大統一Debian勉強会とは 大統一Debian勉強会は全国各地で行われているDebian関係の勉強会関係者とDebianに興味のある人たちが集まり、人的・技術的交流を行うことをテーマとして開催しています。 また、世界各国で毎年開催されているDebConf(Debianカンファレンス)を将来日で開催するための調査、運営スキルアップを目的としています。 昨年からイベントが開催され、会期1日間で約100名のDebianユーザ、Debian開発者、フリーソフトウェアユ

    各地のDebian勉強会とDebianユーザが東京に集結!「大統一Debian勉強会2013」レポート | gihyo.jp
  • 2013年7月18日 「汚い言葉はやめて!」女性開発者の苦言にLinus倍返し | gihyo.jp

    もはやコーナーは"Linus暴言録"と陰で呼ばれているようだが、我らがLinus Torvaldsがまたまたカーネル開発メーリングリスト「LKML.org」での発言で物議を醸している。といっても今回の場合、どちらかと言うとLinusは巻き込まれた感が強いかもしれない。 コトの発端はLKMLに7月15日付でポストされたIntelの女性開発者 Sarah Sharpからのメールである。 LKML: Sarah Sharp: Re: [ 00/19] 3.10.1-stable review 彼女は、Linusがカーネルメンテナーの古参"GKH"ことGreg Kroah-Heartmanに対し"door-mat(ドアマット、踏みつけられてもしょうがないほどのボケ)"と呼んだことにひどく立腹し、「⁠これはもう暴力です! カーネルの質の向上に、こんな汚い言葉は必要ありません!! とても受け入れがた

    2013年7月18日 「汚い言葉はやめて!」女性開発者の苦言にLinus倍返し | gihyo.jp
  • ページが見つかりません

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません
  • 第6回 「商品を買ってくれるのはどのような人か」を予測するには | gihyo.jp

    分類器を用いて予測モデルを構築する 「この商品を買ってくれるのはどのような人か?」 それを予測できれば、すべての顧客へ画一的にアプローチするのではなく、購入確率のより高い消費者を優先できるようになり、高い費用対効果が期待できます。 また、以下のような応用も期待できます。 「あなたにおすすめの商品」などのレコメンデーション機能を実現する 消費者に送信するDMに、その消費者が購入する確率の高い商品を優先していれる では、予測は機械学習を用いて、どのように実現するのでしょうか。 機械学習は、連載の第1回目でも取り上げたように、以下の2つに大別されます。 教師あり学習 教師なし学習 このうちの「教師あり学習」は、その手法から、さらにいくつかに分別されます。その中でもよく利用されるのが、分類器(Classification)と呼ばれる手法です。 分類器は、以下の手順でデータを分類します 事前に与え

    第6回 「商品を買ってくれるのはどのような人か」を予測するには | gihyo.jp
  • 2012年7月23日 何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年7月23日何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 「Oracleはカーネル開発にも貢献している。Javaだって、MySQLだって、すごくコミュニティを大切にしてオープンな開発を維持している。なのにどうしてOSSな人たちから信用されないんだ⁠」⁠─ こんな声がときおりOracle社内のOSS関係者から発せられることがある。あえてその答えを言うなら、「⁠Oracleはいつ、我々を敵として攻撃してくるかわからないから」というところだろう。たとえばこんなページを堂々と公開しているのだから、明日は我が身と思うOSS関係者がいても、まったくおかしくない。 Oracle Linux: A better alternative to CentOS ご覧になればおわかりのとおり、このページで

    2012年7月23日 何故にCentOSを狙い撃ち!? Oracle、CentOS→Oracle Linuxへの移行をユーザに推奨 | gihyo.jp
  • ページが見つかりません

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません
  • 第11回 MongoDBのバックアップ | gihyo.jp

    はじめに 連載ではこれまでMongoDBの機能面に着目してきましたが、今回から数回に分けてMongoDBの非機能面を紹介します。非機能面の中でも、今回はMongoDBの運用に欠かせないバックアップについて説明します。なお、MongoDBは最新バージョンの2.4を対象としています。 コマンド表記について $ : コマンドラインで実行するコマンド MongoDBのバックアップの概要 MongoDBをバックアップするには、データそのもののバックアップと、コンフィグオプションのバックアップが必要です。 コンフィグオプションは、mongodの起動引数かコンフィグファイルで指定します。どちらの場合も、mongod起動シェルやコンフィグファイルなどのファイルをコピーするだけでバックアップ可能ですので、今回の記事では割愛します。 データのバックアップには一般的にフルバックアップと差分バックアップを組み合

    第11回 MongoDBのバックアップ | gihyo.jp
  • ページが見つかりません

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません
  • 第280回 次世代ディスプレイサーバ、Mir/XMirを試そう | gihyo.jp

    先週、Ubuntu 13.10の標準のディスプレイサーバが、X Window SystemからMirに変更されると発表されました。そこで今回は、このMirについての簡単な説明と、手元の環境で試してみる方法を紹介します。 MirとXMirとは Mirとは 「Mir」はUbuntuの中でX Window Systemが担っている部分を置き換えることを目的とした「次世代ディスプレイサーバ」です。 X Window Systemは簡単に言うとディスプレイへのウィンドウの描画やユーザの入出力を扱うプロトコルです。そのプロトコルを実装したものの一つがX.Org Serverです。X Window System自体は互換性に配慮した設計思想と拡張機能を持っており、長い年月に渡ってUbuntuに限らず数多くのOSやソフトウェアで使われてきました。しかしながら古いものを改修・拡張しながら使い続けることは、と

    第280回 次世代ディスプレイサーバ、Mir/XMirを試そう | gihyo.jp
  • Software Design 2013年7月号

    2013年6月18日紙版発売 B5判/176ページ 定価1,341円(体1,219円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 第1特集 データの価値を見直しませんか? ここからはじめるデータ分析学習 ――Excel・R・Mahout・ビッグデータ―― “ビッグデータ”という言葉の印象が強く,ともすると自分には関係ないと思いがちなデータ分析の分野ですが,激しい競争を生き抜くために,新しい機会の創出やニーズの発掘などが必要不可欠な時代です。そこに,大小にかかわりなく,データから有意なものを見つけ出すデータ分析の需要の高まりは間違いなく存在します。 しかし,データを分析し,正しい予想を立てるにはどうしても数学・統計学的な知識が必要になってきます。あきらめるか,学びはじめるか。ここがエンジニアとして強力な武器を持

    Software Design 2013年7月号