タグ

ブックマーク / gihyo.jp (1,074)

  • 2013年6月28日号 13.10のAlpha 1・Ubuntu Weekly Update Videocast・xserver 1.14のテスト・UbuntuTouchのデザインガイド・UWN#322 | gihyo.jp

    UWN#322 Ubuntu Weekly Newsletter #322がリリースされています。 その他のニュース Ubuntu環境を用いてGentooをインストールする方法[2]⁠。 MirのX互換コンポーネント、XMirの動作状況についてのまとめ。13.10世代ではMirはまだexperimental扱いなので影響はありませんが、Mirが主力になるリリース(14.04 LTSなのか14.10かはまだ未定)ではUnity以外のデスクトップ環境はXMir上で動作することになる[3]ため、将来的には非常に重要な問題になります。なお、この種の問題を含めた議論がubuntu-develで行われており、いまだに収束しきっていません。 Jujuを用いて、物理サーバーと仮想マシンを併用する方法。MAASとJujuを用いてOpenStack環境を構築します。 HPのProliant Microserv

    2013年6月28日号 13.10のAlpha 1・Ubuntu Weekly Update Videocast・xserver 1.14のテスト・UbuntuTouchのデザインガイド・UWN#322 | gihyo.jp
  • 第279回 LibreOfficeの『拡張機能』を作成する | gihyo.jp

    今回はApache OpenOffice 4.0に含まれるImpressテンプレートを使用して、LibreOffice用の拡張機能を作成する方法を解説します。 Apache OpenOffice 4.0とLibreOffice 4.1.0の現状 冒頭の概要を読んでもまったく意味がわからないと思いますので、Apache OpenOffice(以下AOO)とLibreOffice(以下LibO)の現状の解説から始めます。 AOOは現在4.0のリリースに向けて開発中です。来は今月末のリリース予定でしたが、来月の7月中旬に延びました。「⁠サイドバー」と呼ばれる機能を実装し、ユーザインターフェースを一新するなど、大幅な変更が入っています。AOO 4.0はオープンソース化されたLotus Symphonyからたくさんの機能や不具合修正を取り込んでいますが[1]⁠、そればかりではなくギャラリーやテンプ

    第279回 LibreOfficeの『拡張機能』を作成する | gihyo.jp
  • 第8回 ENdoSnipeのセットアップ | gihyo.jp

    Javelinで情報を取得してDataCollectorに集約・蓄積し、Dashboardで可視化するという流れになります。 図 サーバ構成 また、アプリケーションを動作させるサーバとは別に、DataCollectorとDashboardを動作させるためのサーバを1台用意することを推奨しています。 マシン構成例 今回は以下のマシン構成を例にして、ENdoSnipeのセットアップ手順を紹介します。 図 マシン構成 1.アプリケーションサーバ 解析対象のアプリケーションが動作するサーバです。JavaVM上で動作するアプリケーションなら何でも構いませんが、今回はLinux上でTomcat 7.0を利用する想定とします。 2.ダッシュボードサーバ DataCollectorを使ってデータを収集し、Dashboardを使って可視化するためのサーバです。事前にTomcat 7.0とPostgreSQL

    第8回 ENdoSnipeのセットアップ | gihyo.jp
  • 第5回 大場寧子、久保優子~女性エンジニアの起業 | gihyo.jp

    はたらくって何? 新社会人まで秒読み女子大生・ともよが会社訪問。第5回は株式会社万葉を立ち上げた大場さん、久保さんを訪ねます。 東京の古書店街、神保町にあるオフィスにて。今回は全員メガネ女子! ちょっと話があるんだけど、会社作りません? ともよ(以下と⁠)⁠:まずはお2人のプロフィールを。 大場寧子(以下、大⁠)⁠:万葉の社長をしています。大学卒業後、ジャストシステムに入社して、5年くらいプログラマとして働いていました。それからベンチャーに移動しWeb関係の開発をやりながら、フリーランスとして知り合いの会社を手伝ったりもしていました。会社を作って兼業で請負開発をやっていたのですが、そちらに集中せざるを得なくなって会社を起こしたんです。ちなみに久保さんと知り合ったのは大学のサークルですね。 久保優子(以下、久⁠)⁠:私は営業と総務の管轄をしています。営業一筋でこれまでやってきたわけではありま

    第5回 大場寧子、久保優子~女性エンジニアの起業 | gihyo.jp
  • 2013年6月21日号 Carrier Advisory Group・デスクトップ向けUbuntu Touch Apps・UWN#312 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2013年6月21日号Carrier Advisory Group・デスクトップ向けUbuntu Touch Apps・UWN#312 Carrier Advisory Group Ubuntu Phoneに関する新しい動きがありました。携帯キャリア向けの協議会「Carrier Advisory Group」(⁠CAG)の立ち上げが6月18日に宣言されました。これは、Ubuntu Touch/Ubuntu Phoneを採用する(可能性のある)キャリアのためのグループで、Ubuntu Touch/Phoneの開発へのフィードバックや、開発方針へ影響を与えることで、『⁠キャリアにとって望ましい形に仕上げる(A key goal for Ubuntu is to satisfy these needs⁠)⁠』ためのグループです。 基的にはキャリアが会社

    2013年6月21日号 Carrier Advisory Group・デスクトップ向けUbuntu Touch Apps・UWN#312 | gihyo.jp
  • 第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    コンピューター上でUbuntuを動かすために必要になるLinuxカーネルは、Ubuntuにおいてもっとも重要なコンポーネントです。今回はそんなLinuxカーネルとUbuntuの関係について説明します。 Ubuntuカーネルのことを知ろう Ubuntuは「Linuxカーネル」を使ったLinuxディストリビューションの1つです。どのようなマシンのうえでUbuntuが動作するか、どのようなデバイスをUbuntuで使えるかは、ひとえにカーネルに懸かっているために、Ubuntuではサポート期間やサポート対象、導入する新機能などを考慮したうえで、LinuxカーネルにUbuntu独自の変更を加えてリリースしています。 たとえば、現在Ubuntuで使われているカーネルのバージョンは、次のコマンドで確認できます。 $ uname -rv 3.8.0-25-generic #37-Ubuntu SMP Thu

    第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
  • halookで始めるHadoop/HBaseトラブルシューティング 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    halookで始めるHadoop/HBaseトラブルシューティング 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第6回 [実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(1) | gihyo.jp

    mroongaのN-gramについては、bigramだけでなく、uni-gramやtri-gramの他、多数の派生N-gramでのトークナイザに対応しています。さらに2013年5月末リリースのmysql-mroonga-3.04にて、待望のWプラグマに対応しました。これにより、Tritonnからmroongaへ移行する際の障壁はEプラグマのみになったと言えます。 Tritonnから乗り換えるならば、mroongaの1択ですね。 Tritonnからmroongaへ移行する7つのメリット それでは早速、Tritonnからmroongaヘ移行するメリットを見てみましょう。 MySQL 5.6対応であること もはやレガシーとなったMySQL 5.0という縛りがなくなることで、MySQL 5.1以降の先進的な機能を取り入れることができます。特にMySQL 5.6ではその進化が甚だしく、次の点を始めと

    第6回 [実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(1) | gihyo.jp
  • halookで始めるHadoop/HBaseトラブルシューティング 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    halookで始めるHadoop/HBaseトラブルシューティング 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第5回 K-MeansとCanopyクラスタリングでセグメンテーション分析を行う | gihyo.jp

    入力データを用意する サンプルデータを確認する 前回はセグメンテーション分析の理論編として、セグメンテーション分析と代表的なクラスタリングアルゴリズムであるK-MeansとCanopyクラスタリングについて解説しました。 今回は、実践編として、K-MeansとCanopyクラスタリングによるセグメンテーション分析をMahoutを用いて実際に行います。 なお、連載の3回目同様、Mahoutのバージョンは現時点の最新版である0.7を対象とします。 今回利用するサンプルデータは、ARFF形式[1]で顧客のRFMが記載されています。@DATA以降が、実際のデータです。 サンプルデータ 今回のデータは、以下のような構造になっています。 1行が顧客1人のデータを意味する カンマ区切りで、左から「R(最終購買日⁠)⁠」⁠「⁠F(購買頻度⁠)⁠」⁠「⁠M(購入金額⁠)⁠」を表す (省略) @DATA 顧

    第5回 K-MeansとCanopyクラスタリングでセグメンテーション分析を行う | gihyo.jp
  • 2013年6月14日号 Saucyの翻訳開始・Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer・UWN#320・UbuntuPhoneの現状 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2013年6月14日号Saucyの翻訳開始・Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer・UWN#320・UbuntuPhoneの現状 13.10の翻訳開始 Ubuntu 13.10の翻訳作業が可能になりました。 Ubuntuの翻訳はLaunchpadのRosetta(Webインターフェース)上で行われている、誰でも気軽に行える貢献のひとつです。参加のための条件は、次の通りです。 Launchpadのアカウント(Ubuntu Single Sign OnないしUbuntu Oneのアカウントがそのまま利用できます) Ubuntuや、Ubuntuに含まれるアプリケーションに関する一定の知識 分からない箇所を無理に訳さない慎重さ ライセンスに問題のある翻訳を投入しないこと[1] いずれも、Ubuntuを日常的に使っている方であれば

    2013年6月14日号 Saucyの翻訳開始・Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer・UWN#320・UbuntuPhoneの現状 | gihyo.jp
  • 第277回 Debian 7.0「Wheezy」の紹介 | gihyo.jp

    皆さま、はじめまして。かわだてつたろうと申します。 普段はDebian JP Project/関西Debian勉強会でおもに関西方面で活動しております。先日リリースされたDebian 7.0「Wheezy」の紹介記事を書きませんか、とUbuntu Japanese Teamの柴田さんよりお誘いを受けまして執筆させていただくことになりました。よろしくお願いします。 今回はDebian 7.0「Wheezy」の紹介です。 UbuntuとDebian 広く知られているように、UbuntuはDebian GNU/Linuxを元に開発されているLinuxディストリビューションです。このためUbuntuとDebianではOSの基盤や構成が似通っています。KernelはUbuntu独自ですが、多くのソフトウェアはDebianと共通です。とくにuniverseとmultiverseのコンポーネントの大半は

    第277回 Debian 7.0「Wheezy」の紹介 | gihyo.jp
  • 2013年6月7日号 vUDS 13.05と13.10の新機能(3)・Ubuntu TouchのCore Apps・errors.ubuntu.com・UWN#319 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2013年6月7日号vUDS 13.05と13.10の新機能(3)・Ubuntu TouchのCore Apps・errors.ubuntu.com・UWN#319 vUDS 13.05(3) 2013年5月17日号・5月24号に引き続き、vUDS 13.05で話し合われた項目のうち、筆者にとって興味深いものを見ていきます。 今回は最終日、木曜日に行われたセッションです。なお、vUDS全体のまとめについては、Jono Baconのまとめを参照してください。 community-1305-q+a-systems-localization:AskUbuntuをローカライズすることで、ユーザーが母国語によるQ&Aサービスを受けられるようにならないか検討してみよう。 servercloud-s-openstack-charms-ha-v2:OpenStac

    2013年6月7日号 vUDS 13.05と13.10の新機能(3)・Ubuntu TouchのCore Apps・errors.ubuntu.com・UWN#319 | gihyo.jp
  • 田中哲さん「Rubyの開発はこれからも多様性との戦い。それは『チャレンジしがいがある』もの」 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 3日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2013 レポート 田中哲さん「Rubyの開発はこれからも多様性との戦い。それは『チャレンジしがいがある』もの」 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 3日目 2013年5月30日~6月1日の3日間、お台場にある東京国際交流館にてRubyKaigi 2013が開催されました。基調講演をそれぞれレポートします。 3日目最後の基調講演は、open-uri、socketをはじめとし、たくさんのライブラリの開発に携わっているRubyコミッター、田中哲さんによる、Ruby開発における「多様性との戦い」についての講演でした。 自己紹介 始めに「お台場」で「多様性=ダイバーシティ」といえば……。と言ってダイバーシティの写真を映す、と言う和やかな冗談から始まった田中哲さんの発表は、Rubyのコミッターならではの切り口からみた多様性との戦いの記録でした。 田中さんは2008年度のR

    田中哲さん「Rubyの開発はこれからも多様性との戦い。それは『チャレンジしがいがある』もの」 ~ RubyKaigi 2013 基調講演 3日目 | gihyo.jp
  • 第275回 Smart Scopesで快適検索生活 | gihyo.jp

    Ubuntu 13.04には間に合わなかった新機能の一つに「Smart Scopes」が存在します。Dashの検索ポテンシャルを大幅に飛躍させるこの機能を、今回は紹介しましょう。 Smart Scopesとは 「Smart Scopes」について説明する前に、Unityにおける「Scope」について説明しておきましょう。 UnityにおけるScope Ubuntuの標準UIであるUnityにおいて、Superキー(Windowsキー)を押す、もしくは左上のUbuntu Logoボタンを押すときに表示されるインターフェースを「Dash」と呼びます。「⁠Dash」はコンピュータ内外のさまざまなリソースを検索・表示・実行するためのインターフェースです。 Dashで検索する場合、検索カテゴリーごとに「Lens」と呼ばれる独立したインターフェースを用意することがあります。たとえばアプリケーションを検

    第275回 Smart Scopesで快適検索生活 | gihyo.jp
  • 第276回 Ubuntuオフラインミーティング2013.05 Tokyo――IT屋ではない人からみた体験レポート | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第276回Ubuntuオフラインミーティング2013.05 Tokyo――IT屋ではない人からみた体験レポート 2013年5月25日(土⁠)⁠、六木ヒルズ森タワー、グリー(⁠株⁠)会議室にて「Ubuntuオフラインミーティング2013.05 Tokyo」が開催されました。会場内でレポート執筆者を募ったところ、参加者の中から手を上げていただいた小知和 渓(こちわ けい)氏にご執筆いただきました。 こんな人ですの説明開始 酒の勢いで挙手をしたら某ポルナレフの如く記事を執筆させていただけることになりました小知和です。普段はWindowsで携帯電話向けのゲーム開発を行っている何処にでも居るゲームの企画屋から見たUbunutuオフラインミーティングの体験を、レポート形式で紹介させていただきます。それでは、はじめさせていただきます。 グリーさんありがとう!―

    第276回 Ubuntuオフラインミーティング2013.05 Tokyo――IT屋ではない人からみた体験レポート | gihyo.jp
  • 「PyCon JP」が今年はアジア太平洋地域をカバーした「PyCon APAC」として9月に開催 | gihyo.jp

    PyConは、世界各国で開催されているPythonにフォーカスした国際的カンファレンス。国内外のPythonエンジニアが集まり、Pythonの楽しさを知り、参加者同士の交流を深めることを目指している。毎年日で開催されている「PyCon JP」が、今年はアジア太平洋地域を対象にした「Python Conference Asia-Pacific 2013 in Japan」として開催されることとなった。開催日は9月13~16日(チュートリアル、開発スプリントを含む⁠)⁠。 開催の概要は以下の通り。

    「PyCon JP」が今年はアジア太平洋地域をカバーした「PyCon APAC」として9月に開催 | gihyo.jp
  • 第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp

    前回のMilkodeでの事例紹介では、Rubyでrroongaを使ってソースコード検索エンジンを実装している事例を紹介しました。Milkodeは全文検索エンジンを組み込むことにより、大量のファイルに対しても高速な検索を実現しています。rroongaを使った代表的なアプリケーションの1つです。プログラマにとってとても便利なアプリケーションなので、ぜひ使ってみてください。 前回はユーザ視点からのrroongaの紹介でしたが、今回は違った角度から紹介します。rroongaの歴史、大事にしていることについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをそのプロダクトでも大事にしているなら、相性がよいかもしれません。さて、rroongaはあなたが大事にしたいことを大事

    第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp
  • なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 2年ぶりに日の地を踏んだLinus Torvalds氏 「Linusと私の娘はよく似ている。2人とも、私にとって非常に大切で愛らしい(adorable)存在で、まったくもって天才としか言いようがない。そして2人とも私の言うことをいっさい聞かない⁠」⁠─5月30日、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターとして日LinuxユーザにもおなじみのJim Zemlin氏は、東京・椿山荘で開催された「LinuxCon Japan 2013」2日目キーノートにおいてLinus Torvalds氏をこのように紹介しました。 Linuxの生みの親であり、誕生から20年以上経った現在もカーネル開発の最高責任者であり続

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp
  • Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2013 レポート Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 2013年5月30日~6月1日の3日間、お台場にある東京国際交流館にてRubyKaigi 2013が開催されています。基調講演をそれぞれレポートします。 2日目の基調講演の演者はJose Valimです。司会の角谷さんにより「再起動したRubyKaigiの基調講演に最もふさわしい人物の一人」と紹介をされたJoseは、Rubyにおける並行プログラミングの可能性について話しました。 自己紹介 Joseは、2006年からRubyを書き始めたそうです。それからOSSにも深く関わっており、2010年からRails coreチームにジョインしています。そして、Elixirという言語の作者でもあります。ElixirはErla

    Jose Valim、Rubyにおける並行プログラミングのためのいくつかのアイデアを提案。~ RubyKaigi 2013 基調講演 2日目 | gihyo.jp