タグ

ブックマーク / blog.maripo.org (11)

  • 何を考えてCustomBlockerを開発しているか | コーヒーサーバは香炉である

    Chrome拡張機能 “CustomBlocker” のアップデートにあたり、今までどう考えてこれを開発してきたか、今後どうするかについて書いておく。 はじめての方へ CustomBlockerを知らない方のためにちょっと説明。そもそもユーザがそんなに多いとはいえないのでほとんどがはじめての方かも。 CustomBlockerは私の開発しているGoogle Chrome拡張機能で、「あらゆるサイト上で、そのサイトの構造に合ったNGワードフィルタを作れる」というもの。 Chrome Web Store – CustomBlocker  メジャーなサイトの例なら、Twitterなら「ハッシュタグによるフィルタ」「NGワードによるフィルタ」が作れるし、Facebookなら「◯◯という言葉を含んだページ経由でシェアされた投稿は非表示」「◯◯という言葉を含んだアプリは全部非表示」というのができる。

  • フィリピンのお粥 “Lugaw” が物凄く美味しい – コーヒーサーバは香炉である

    毎朝、レアジョブでフィリピンの先生の英会話レッスンを受けている。レッスン前には「ご飯はもうべた?」「そちらの天気は?」といった挨拶や雑談になる。 ある日「最近中華粥ばっかりべてます」という話をしたところ「フィリピンでもLugawというお粥が人気なので作ってみるといいですよ」と先生に教えてもらった。 その “Lugaw” という料理を実際作ってみたら物凄く美味しかったので、今日は私がネットで調べた範囲で試したレシピを紹介することにする。 はじめに…… ルーガウとはなんぞや? 興味深いので、先生に更に詳しく教えてもらった。 鶏がら等のだしで煮込む。薬味は揚げニンニクや揚げタマネギ、生姜、小葱などを使う。レモンを入れることも多い。あとはお好みで胡椒や胡麻を追加。 魚醤や醤油を使うとさらに美味。煮込むときのスープに入れたり、薬味を炒めるときに使ったり、べる直前に垂らしたり。 具は卵・鶏の手羽

    フィリピンのお粥 “Lugaw” が物凄く美味しい – コーヒーサーバは香炉である
  • blink(1)が届いたのでJenkinsプラグインを作ったよ! | コーヒーサーバは香炉である

    Kickstarterで支援したガジェット “blink(1)” が無事生産され、手元に届きました! USB接続できるフルカラーのちっちゃなランプで、色々なAPIも提供されているので好きなように光らせることができます。色んな言語のSDKが公開されているのでそれを使って開発するも良し。コマンドラインから使うこともできるし、ローカルのWeb APIを叩いて光らせることもできます。 ソースコードや設計図もオープンソースになっているので、なかなかhackabilityの高い面白アイテムです。ラックの後ろに刺しておくのもいいですね。 面白かったのでさっそくJenkinsプラグインを作りました。 Blink1 Plugin – Jenkins – Jenkins Wiki こんな感じで、ビルド結果に応じて赤・黄・青に光ります。 ソースはこちら https://github.com/jenkinsci

  • レアジョブを始めて2週間 | コーヒーサーバは香炉である

    レアジョブ始めました。Skypeでフィリピンの先生に英会話を教えてもらえます。始めてからまだ2週間ちょい、かなり鍛えられました。 ふだん技術系の文章は英語で読むことが多いし、英語でユーザサポートしたりするので、読み書きはそれほど苦労するわけではないんですが、会話ばかりはどうしようもありませんでした。実際に他人と話さないと駄目です。そんなわけでレアジョブ始めました。 始めてから今日で16日、毎日25分×2コマのコースなので16時間のレッスンを受けたことになります。充実したレッスンを受けるために工夫していること、気づいたことを書きます。 レアジョブでは、こちらの能力にあわせたカリキュラムをがっちり組んでくれるわけではありません。習う側が自分で作戦を立てる必要があります。 一応、一連の会話教材とか、一連の文法教材といったものはありますが、それをどう活用するかも生徒と先生次第です。 毎回、先

  • アホみたいに生姜を入れて作るカレーがアホみたいに美味い – コーヒーサーバは香炉である

    この間2chのまとめで知ったカレーが非常に美味い。@hisashinが「忙しいのでカレーべたい。『生姜 アホ カレー』でググると2chのまとめブログが出てくるはずなので、作ってほしい」と言っていたので作ったところ非常に美味かったので、すっかり定番になってしまった。たっぷりの生姜と玉ねぎを炒め、トマトと一緒に煮こんで市販のカレールーを入れるというもの。 夏においしいカレーを作るざんす:キニ速 当に「アホかというほど大量の生姜を入れる」んだけど、それがかなり効いてくる。生姜臭いというよりもスパイシー。玉ねぎとトマトの水分だけで作るので、こってり濃いカレーになる。市販のカレールーを使うわけだけど、市販のルーで普通に作ったカレーとは全然違った物ができる。 今日は風邪気味で元気がなかったけれど、これをべて全快した。 作り方はスレのまとめを読むと写真入りで詳しく説明されているけれど、忙しい人、

  • 紙の本に栞を挟まない | コーヒーサーバは香炉である

    私はだいぶ前から紙のに栞を挟まなくなった。 「紙の自体読まない」とか「速読をマスターしてどんなも一気に読むので栞を挟む必要がない」とかいうオチではなく、紙のを読む時に当に栞を挟まなくなった。 を途中まで読んで栞をはさまずに閉じると、次に読む時は、「どこまで読んだっけ」とをパラパラめくることになる。 そうやってパラパラめくるのがだいたい数秒から十数秒。その間に、今まで読んだ内容をざっと思い出すことになる。数秒で復習ができる。そこで、「前回読み進めた箇所よりちょっと前からスタートしたい」「この章はやっぱりもう一度読みたい」と思って読む返すことになればそれも良し。栞があると、それをやらなくなってしまう。 技術書の類だと、全部読まずに途中を飛ばすこともある。そういう場合は、パラパラめくって未読の箇所を見つけたら、どうしてそこを読み飛ばしたのかをもう一度考える。先を読むために飛ばし

  • 自動化や省力化の際の迷いについて | コーヒーサーバは香炉である

    コーヒーサーバは香炉である スタイリッシュ僧帽筋プログラマごうだまりぽのブログですがデータが吹っ飛んでしまって仮復旧中。画像が入っていないところ、整形されていないところなどがあります。鮭とばは美味しいね。 検索 メインメニュー 何かを自動化あるいは省力化すべきかどうか。たとえばテストの自動化とか、最近だとCIとか。 導入にはそれなりに時間や費用がかかる。関与する人が多ければ調整も必要だ。新しいことを始めるというのは何かと労力と時間がかかる。そんなとき、つい疑問に思ってしまう。 「それで『元がとれる』だろうか?」 「結局手でやったほうが早いんじゃないの?」 手動で一回作業するのと自動でやるのを比べると、その所要時間の違いはほんの数秒、数十秒だったりする。たとえば1回の作業を10秒短縮するための作業に8時間かかったならば、2880回繰り返さないと「元を取る」ことができない。 塵も積もれば山

  • iPhoneのSafariでこのblogを見たときに数字の列が電話番号扱いされないようにした | コーヒーサーバは香炉である

    iPhoneのSafariには、「電話番号っぽい文字列」を見つけたら、電話発信リンクに変えてしまくという、ありがたいのかありがたくないのかよくわからない機能があります。 たまたま書いた数字が電話番号として認識されてしまう場合もあります。うっかりタップするといきなり発信ダイアログが出てきたりして、かなりびっくりします。 これを回避する方法もあって、こんなmetaタグを入れておくと、勝手に電話番号扱いされることがありません。 <meta name=”format-detection” content=”telephone=no”> 《参考》Safari HTML Reference: Supported Meta Tags 私は自分のblogに電話番号を書くことはまずありません。書くことがあったら、その時は <a href=”tel:〜 って書きます。 関係ない数字が電話番号扱いされても誰も

  • 被写体を360°回しながら自動で撮影できる装置(仮設)を作った | コーヒーサーバは香炉である

    コーヒーサーバは香炉である 美人プログラマごうだまりぽのブログですがデータが吹っ飛んでしまって仮復旧中。画像が入っていないところ、整形されていないところなどがあります。 検索 メインメニュー 被写体を一定角度回す→撮影→回す→撮影……というのを自動でやってくれる撮影台を作ってみた。撮れた写真は連番をつけて保存しておけばWebブラウザ上で簡単にぐるぐる回せる。 ステレオジャックにレリーズケーブルを接続、フォトカプラでon/off 360°回るサーボモータを接続 撮影開始用のタクトスイッチを1個接続 というとってもシンプルな構成。 カメラを三脚に乗せてレリーズケーブルを繋ぎ、ボタンを押すと台を回しながら撮影してくれる。とりあえずダンボール1枚載せただけなので、ちっちゃい物しか回せない。 こちらは18°ごとに1周撮影したもの。 つなげて表示するとこんな感じ。 さらに、JavaScript

  • デフォルトが酷いとまじめに入力したくなる | コーヒーサーバは香炉である

    codewallに登録してみたら、ちょっと面白い仕掛けがあった。プロフィールを何も入力していない状態だと、「スキル」の欄がこんな悲惨な内容になっている。 これは悲惨すぎる! ちゃんと編集しないといけない! もしもここに「まだ入力されていません」としか表示されていなかったら、あまり真面目にプロフィールを編集しようとは思わない人も多いだろう。後で気が向いたら書けばいいや、と。 しかし「ちゃんと記入しないと『IE6大好き☆ 特技はVBで〜す☆』ってことになるぞ」ってのは多くの人にとってはかなり嫌な脅迫となる。これはもう速攻で記入するしかないよ! 実際に何もしないと当にIE大好きで特技はVBですと表示されるのかどうかは謎。おそらくはただの気の利いたジョーク……だと思う。 わかったのは、デフォルトが酷いものになっていると、「未入力です」と表示するよりもずっと強力に記入したい気分になるってこと。

  • Facebookで「友達が利用しているアプリ」に情報を渡さない方法 | コーヒーサーバは香炉である

    便利で楽しいFacebookアプリケーションが色々ある一方、中には怪しいものもあって、そういうところに個人情報を渡してしまうのは何かと危険。「自分でアプリを使っていないから大丈夫」というわけにもいかない。 友達が怪しいアプリに「私の友達学歴とか近況とか住んでる場所とかチェックインした場所とか、全部取得してオッケーですよ☆」という許可を与えてしまったら、知らないところで自分の情報が取得されてしまう。これはFacebookの怖いところ。 友達がこんなアプリに許可を与えちゃったら超悲惨! 自分のせいで損をするのはいいけれど他人のせいで迷惑を被るのは困る。 実は「友達が利用しているアプリに、自分の情報をどこまで渡すか」というのを設定できる。目立たない項目だから、多分あまり知られていない。私も最近知ったよ。 Facebookにログインして、ヘッダのメニューから「ホーム > プライバシー設定」を

  • 1