タグ

ブックマーク / tech-sketch.jp (10)

  • Shiny を使ってR言語のプログラムをWeb アプリ化する - Tech-Sketch

    R は統計解析向けのプログラミング言語で、お手軽にデータ分析を行うことができます。そして、R での分析結果は、Shiny というR のパッケージを使うことで、簡単にWeb アプリ化することができます。今回はR プログラムを簡単にWeb アプリ化するShiny パッケージと、Web アプリとして公開することができるShiny Server について紹介します。 What's Shiny? Shiny とはR のIDE である RStudio の開発元のRStudio Inc. が開発しているプロダクトです。Shiny を使うとR のプログラムを簡単にWeb アプリにすることができます。 Shiny で作成したWeb アプリはブラウザからのユーザー入力などをトリガーに、インタラクティブにR のプログラムを即時実行し、その実行結果を動的に確認できます。見た目に関しては、Shiny が内部的に T

    Shiny を使ってR言語のプログラムをWeb アプリ化する - Tech-Sketch
    Naruhodius
    Naruhodius 2014/09/09
  • Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(2)Slick2.0で簡単アプリ開発 - Tech-Sketch

    前回の Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(1)環境構築&デフォルトアプリの解説 ではPlay2の環境構築方法とデフォルトアプリについて紹介しました。今回はこの環境を元に簡単なWebアプリケーションを作っていきます。データベースに対して簡単なCRUD操作を行うアプリケーションを作るために、データベースはすぐに使える H2Database (以下、H2)を利用し、データベースへのアクセスは Slick を利用することにします。 アプリケーションを開発する事前準備としてH2DatabaseとSlickを使うための設定をEclipseと設定ファイルに少しだけ追加した後、「C:登録機能」、「R:参照機能」、「U:更新機能」、「D:削除機能」の順に作っていきます。 開発前の準備:データベースへの接続設定 前回構築した環境に対して、EclipseからH2を利用するためのプラグイン「D

    Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(2)Slick2.0で簡単アプリ開発 - Tech-Sketch
  • Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(3)入力チェックの実装(Javaライブラリの活用とBootstrap3への対応) - Tech-Sketch

    前回の Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(2)Slick2.0で簡単アプリ開発 ではPlay2とSlickを使って、登録・参照・更新・削除を行う簡単なWebアプリケーションを作成しました。しかし、最小限の機能に絞って紹介したため、実際システムとして運用していくには、まだまだ機能が不足しています。それらの機能の実装方法をPlay2でアプリケーション開発を行う際のTipsとして、少しずつ紹介していきます。 今回はその第一弾として、アプリケーションには欠かせないチェック処理をPlay2ではどのように実装するのかを紹介します。単純な単項目チェックから、Javaの資産を活用したチェックや相関項目チェックに加え、チェック結果をBootstrap3に対応して表示するにはどうすればよいかをまとめて紹介します。 単項目チェック1: フォームの型指定によるチェック 前回作成したイベント登録

    Scala/Play2でWebアプリケーション開発~(3)入力チェックの実装(Javaライブラリの活用とBootstrap3への対応) - Tech-Sketch
  • 「Backbone.js」と「jQuery Mobile」を組み合わせてネイティブっぽいWebアプリを作ってみよう!~ ①環境構築&サーバ側の実装編 ~ - Tech-Sketch

    HTML5の普及によりWebアプリは急速に進化しています。しかし、Webアプリを作成する際のデファクトスタンダードは存在していないのが現状です。そこで、比較的導入実績の多いJavaScriptフレームワークである「Backbone.js」と「jQuery Mobile」を用いてネイティブに近いWebアプリを作成してみました。今回から4回に分けて上記手法を用いたWebアプリの作成方法についてご紹介します。 連載ではサーバの実装からクライアントの実装までWebアプリを作成するために必要なことをひととおり解説します。 まず、初回である今回は環境構築とサーバ側の実装を見ていきたいと思います。 はじめに 「スマートフォンやタブレット用のWebアプリを作りたい!!...でも、なにで作ればいいのかわからない。。」 こんなこと思ったことありませんか? 最近は、HTML5 + JavaScript +

  • マルチコア時代のプログラマは関数脳になろう〜Scala・Clojure〜 - Tech-Sketch

    前回 の記事では、関数型プログラミングの概念とJava8による実装例を示しました。しかしJava8のリリースは来年まで延期されてしまったため、今すぐ試してみるには少しハードルが高いかもしれません。 そこで今回は、Java7のJVM上で動作する代表的な関数型プログラミング言語、 Scala と Clojure を紹介します。 Scalaとは では、 Scala から紹介しましょう。 ScalaはJVM上で動作するプログラミング言語で、関数型の特徴とオブジェクト指向の特徴を合わせ持った、欲張りな言語です。 JVM上で動作するため、既存の膨大なJavaライブラリをそのまま流用でき、JVMのパフォーマンスチューニングノウハウを最大限活用することができます。またJavaよりも豊富な記述形式を持ちながらもJavaオブジェクトをそのまま扱え、強力な型推論を持った静的型付け言語でもあるため、定型的で冗

  • Fluentdの仕組み -バッファ機能でログ収集漏れを防ぐ- - Tech-Sketch

    OSSのログ収集管理ツールFluentdを用いてログを統合管理している場合の懸念点として、ログの収集漏れが考えられます。 Fluentdでは、バッファ機能を活用することでログを収集漏れすることなく確実に収集することができます。 このバッファ機能のメカニズムを理解すべく動作検証した結果を紹介します。対象とするFluentdのバージョンは0.10.30です。 Fluentdとは Ruby実装のOSSのログ収集管理ツールです。 Fluentdは、Input、Buffer、Outputの3つのコンポーネントで実現されています。 様々な場所からログを収集、JSON形式に変換し(Input)、蓄積(Buffer)、様々な出力先にデータ出力(Output)します。 例として、あるサーバ(server01)のApacheのアクセスログを別のサーバ(server02)内にファイルとして出力する場合

  • OSSのJobSchedulerを使ってジョブ管理 - Tech-Sketch

    皆さん、Job管理はどのように行なっていますか? 簡単なものであればcronで実行している方も多いかと思います。 ジョブ同士に関連を持たせたりと複雑な管理をする場合には JP1 、 A-AUTO 、 Tivoli 等の商用ツールを利用する場面もあります。 OSSのジョブ管理ツールとしては Hinemos が有名ではないでしょうか。 今回紹介するのは、OSSで、かつ非常に多機能なジョブ管理ツールである「 JobScheduler 」です。 JobSchedulerは、ドイツの企業である「 Software-und Organisations-Service GmbH (以降、SOS社とする)」が開発を行なっています。 JobSchedulerは非常に有用な機能を多く含んでおり、 また、ヨーロッパを中心に非常に多くの利用実績があります。 金融機関のシステムなど、ミッション・クリティカ

  • リアルタイム分散処理Stormの耐障害性は? - Tech-Sketch

    リアルタイム分散処理とは 「ビッグデータ」処理のためにHadoopを用いますと、「複数のマシンに大量データ処理を分散して飛躍的に性能を向上する」ことが容易に可能となります。 ところがHadoopの弱点としまして、ビッグデータをいったん蓄積し、バッチで一括処理する形態で処理が行われますので、処理データが発生してからそれに対する処理結果が得られるまで必ずタイムラグが発生します。このため、クレジットカードの不正アクセス検知、センサーデータなどでの異常値検出のようなリアルタイムなレスポンス(低レイテンシー)が要求されるビッグデータ分野へのHadoopの適用は向いておりません。 このような随時発生する大量データ(ストリーミングデータ)を、蓄積せずにリアルタイムに処理する「リアルタイム分散処理」が求められています。 今回は、リアルタイム分散処理のソリューションとしてTwitter社より公開された

  • Meteorを使ったリアルタイムチャットアプリケーション - Tech-Sketch

    はじめに デモ動画 が何とも印象的なJavascript Framework 「Meteor」 を使ってシンプルなチャットアプリを作ってみました。 現状ではDBに対して変更を加える際に認証ロジックが存在しないため、実用的なアプリを作ることは難しいですが、DB=ソース=画面表示が常に同期している感覚と、クライアントブラウザからDBを変更しているかのような感覚はなかなか新鮮です。時間の無い人はデモ動画だけでも見てみると 頭を抱えられる 面白いかと思います。 #自分はデモ動画を見た後、頭を抱えてなんだこれ・・・と呟いていました。 Meteorの特徴については綺麗にまとまっている記事があるので、ここで改めて解説はせず、以下の記事に任せたいと思います。 「Meteor」は、JavaScript/HTMLで開発するリアルタイムWebアプリケーション基盤。何が起きているのかすぐに分からないほどすごい

  • OpenCV&Kinectでお絵かきアプリ - Tech-Sketch

    お絵描きをする kinect hackといえば空中にお絵描きしたくなるもの。 というわけで以下のようなお絵描きモノを作ってみました。 環境 今回の環境です。環境構築に関しては自力で何とかなると思います。 開発環境 Windows XP 32bit Visual C++ 2010 Express 言語はC++ ライブラリ OpenCV 2.3.1 今回の主役 OpenCV2系のAPIしか使っていません。 OpenNI 1.5.2.23 kinect hackなので SensorKinect 利用デバイス kinect for xbox360 scottie ウェットティシュー 動画内で振り回している赤い物体の正体。ありがとうスコッティ! kinect要素はどこ? 動画をみるとkinectハック定番のスケルトントラッキングなどは使っていないので、どこにkinectやOpenNIの機能を使って

  • 1