タグ

ブックマーク / sugamasao.hatenablog.com (27)

  • mecabにwikipediaとhatenaキーワードのユーザ辞書を適用する(ついでに、辞書にない場合はそれもわかるようにするオプション付き) - すがブロ

    mecabのインストール $ brew install mecab $ brew install mecab-ipadic wikipediahatenaのキーワードファイルの取得 $ curl -L http://d.hatena.ne.jp/images/keyword/keywordlist_furigana.csv | iconv -f euc-jp -t utf-8 > keywordlist_furigana.csv $ curl -L http://dumps.wikimedia.org/jawiki/latest/jawiki-latest-all-titles-in-ns0.gz | gunzip > jawiki-latest-all-titles-in-ns0 辞書作成コードを用意する(make_dict.rb) gist88bfb2936690d5508a8c $

    mecabにwikipediaとhatenaキーワードのユーザ辞書を適用する(ついでに、辞書にない場合はそれもわかるようにするオプション付き) - すがブロ
  • パーフェクトRubyから泣く泣く削った標準添付ライブラリ パーフェクトRuby Advent Calendar 2013(12日目) - すがブロ

    なんとなく12日が空いていたので書いてみます*1。 このエントリは パーフェクトRuby Advent Calendar の12日目のエントリです。 前の日のエントリはイオリさん http://iori-o.github.io/blog/2013/12/11/perfect-ruby-2013-12-11/ でした。 パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6) 作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/10メディア: 大型この商品を含むブログ (10件) を見る パーフェクトRubyから泣く泣く削った標準添付ライブラリ ページ数の都合で泣く泣く削ることになってしまった部分というのが多少なりともあります。その他にこれも載せたほうが良いんだけどページ数が(ryとい

    パーフェクトRubyから泣く泣く削った標準添付ライブラリ パーフェクトRuby Advent Calendar 2013(12日目) - すがブロ
  • パーフェクトRuby Advent Calendar 2013(1日目) - すがブロ

    なんとなく初日が空いていたので書いてみます。 このエントリは パーフェクトRuby Advent Calendar の1日目のエントリです パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6) 作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/10メディア: 大型この商品を含むブログ (8件) を見る 大変だったこと だいたいのことはここらへんに書いてしまったのですが……。 企画を貰って書き始めた半年くらいはまだ楽しくやっていましたが、一年くらい経ってからはなかなかプレッシャーがあって大変でした。イベント出てる場合かー!遊んでる場合かー!みたいなのが心の隅にあって土日休んだ気がしませんでしたね。。。 ところでこんな話がある 書籍のページ数と価格帯ってある程度連動しているらしく、

    パーフェクトRuby Advent Calendar 2013(1日目) - すがブロ
  • WindowsでEncoding.default_externalをUTF-8にするには - すがブロ

    Ruby製のツールを扱う際にデフォルトエンコーディングがUTF-8じゃなくて人生厳しい場合がある やりたかったこと 自分が使ったわけじゃないんですけど、compassを使うときにSASSファイル等はUTF-8なんだけどWindows環境でcompassを使ってビルドしようとするとデフォルトエンコーディングの違いからWindows-31Jじゃないプギャーと言わるらしい。 一般的なやり方と回避方法 当然ググったりしてみるんですけど、そうするとターミナル上でset LANG=ja_JP.UTF-8したり環境変数にLANGを登録しておけば良いと書いてある。 だがしかし、どうもRuby1.9系ではそれで対応できるらしいけど、Ruby2.0系では対応できないようだ。 追記 コメント欄で教えてもらいましたが、set RUBYOPT=-EUTF-8でエンコーディングを指定すれば良いのでした*1。そっちのほ

    WindowsでEncoding.default_externalをUTF-8にするには - すがブロ
  • パーフェクトRubyという本を(共著で)書きました - すがブロ

    8/10 パーフェクトRubyが発売になりましたね パーフェクトPythonやパーフェクトPHPで有名なパーフェクトシリーズのRuby版であるパーフェクトRubyが発売されました。 @hibariya @takkanm @ryopeko @joker1007 @udzura たちとチームを組んで書きました。面白そうだなと思ったら買ってみてください :) パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6) 作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/10メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 目次はこんな感じです。Rubyの基的な部分からBundlerやGemのつくり方(C拡張も説明あるよ!!)まで網羅されている書籍はなかなか無いのではないかな〜と

    パーフェクトRubyという本を(共著で)書きました - すがブロ
  • sinatra での SubURI アクセスで、静的コンテンツにリンクする方法 - すがブロ

    SubURI での設定にした場合 sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす(2) - @sugamasao.blog.title # => ”コードで世界を変えたい”で最後に書いた事に対する回答になるのだけれど。 sinatra アプリを単独で動かす場合(WebRick 等で動かした場合)と SubURI の設定をした Apache 等で動かした場合で、PATH_INFO が違うため静的コンテンツへのリンクに誤差が生じてしまいます。 img/hoge.png*1 のような相対パスで設定した場合は、sinatra アプリ内のパスから探してほしい。 そんな時どうするか passenger の環境構築で作った、public ディレクトリを使用する。 正確には、sinatra アプリのソース内に、以下のように既述する。 set :public, File.dirn

    sinatra での SubURI アクセスで、静的コンテンツにリンクする方法 - すがブロ
  • sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす(2) - すがブロ

    sinatra アプリの PATH_INFO はどうなってんの? sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす - @sugamasao.blog.title # => ”コードで世界を変えたい”の続き。 元々書こうとは思っていたのですが、ブコメでも言及された件について # b:id:Sixeight これで動いているんだろうか、path_infoがずれるから小細工が必要なきが(僕の設定が間違ってるのかな) 2009/06/15 簡単に言ってしまえば、Sub URI 設定をして http://example.com/sinatra_app/ にアクセスした場合の挙動についてです。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do request.env['PATH_INFO'] end こうした場合にアクセスできる

    sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす(2) - すがブロ
  • 東京Ruby会議10で巻き込まれ型人間のボッチ脱出計画というトークはできませんでしたが黒Ruby会議でトークしてきました - すがブロ

    東京Ruby会議10に参加してきました 準備やアンチボッチランチやアンチボッチディナー、そしてバッチの交換とシャイなぼくでも交流しやすい仕掛けがあって素敵でした。特に、バッチが揃った時にスタッフのみなさんがめっちゃ祝福してくれるの良かったです。 残念なことに、降雪のため中止という事になってしまい自分の編でのトークはできませんでしたが、実行委員のみなさんの決断は良い判断だったと思います。 あと、ささたつさんのコンテンツ力がすごいです。 黒Ruby会議でトークした件 今回の東京Ruby会議では黒Ruby会議*1という黒くて面白い話がテーマというとんでもない枠がありました。いや、聞く分には「なにそれ面白そうwww」みたいな話になるかと思いますが、依頼された方としてはこんな心情でした。 あんまり黒い内容ではないのですが、資料はちょっと伏せておきます。。。 それにしても、このトークは事前の準備が恐

    東京Ruby会議10で巻き込まれ型人間のボッチ脱出計画というトークはできませんでしたが黒Ruby会議でトークしてきました - すがブロ
  • 「Webサービスのつくり方」を読んだ - すがブロ

    ありがたいことで、 @yusukebe こと 和田裕介著のを頂く機会がありました。もちろん、さっそく読みました。アサマシエイトしておきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus) 作者: 和田裕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/20メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 685回この商品を含むブログ (25件) を見る ちなみに、著者さまのエントリーはこちら 「Webサービスのつくり方」というを書きました - ゆーすけべー日記 内容について この一冊でWebサービスを作る全てがわかる、というようなすご〜く詳細な内容は書いていないけれど、あらゆる部分でとっかかりにできるくらいきっちり書いてあってすごく良いでした。 Webサービス

    「Webサービスのつくり方」を読んだ - すがブロ
  • 若者が知らない最強のLinuxコマンドTips - すがブロ

    タイトルは釣りぽよ〜 今日ここで書くのはわりかし最近知ったことだったりするのが多いんですが、せっかくなので書いておこうかなぁと思った次第です。Linuxって書いてるけど、普通にMacでも使えるハズです。 知ってる人にとってはアタリマエのことですけどね……。 ファイルサイズの桁でかすぎてがわからん ls とか duあたりで使える話ですね。 ファイルサイズが大きすぎてパッと見わからないよっていうことってあるじゃないですか。ありますよね。いやある。 そんな時は -h オプションを使いましょう。 $ ls -l /var/log/nginx/access.log -rw-r--r-- 1 root root 1897381 8月 26 02:50 2012 /var/log/nginx/access.log $ ls -lh /var/log/nginx/access.log -rw-r--r--

  • yard graphでクラス図を生成しちゃえ☆(ゝω・)vキャピ - すがブロ

    yardは単なるドキュメンテーションライブラリではない!! みなさん Yard はご存知ですか。ご存知ですよね。 RDocとか、Rubyでソースコードに書くドキュメンテーションツールでYARD(http://yardoc.org/)ってありますよね。 プロジェクトのルートでyard docってやるとrdocで実行するのと同じようにドキュメントが生成されるのですが、それだけで満足しては行けないんだよ。 yard helpって打つとサブコマンドがいろいろ出てくるんだよ。 % yard help Usage: yard <command> [options] Commands: config Views or edits current global configuration diff Returns the object diff of two gems or .yardoc files d

    yard graphでクラス図を生成しちゃえ☆(ゝω・)vキャピ - すがブロ
  • sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす - すがブロ

    Sub URIで動かすとは? ドメイン単位ではなく、ドメイン配下のディレクトリをルートとして環境を構築する場合の話です。 例えば、 http://example.com/ をアプリケーションのルートとする場合ではなく、 http://example.com/hogehoge/ の hogehoge/ をアプリケーションのルートとして扱う場合です。 何がいいたい? ぶっちゃけ、ドメインを取るまでもない sinatra アプリを、既存のドメイン内で動かしたいんだよってこと。 ディレクトリ構成 設定前に、事前にディレクトリ構成を書いておくと Sinatra アプリ /path/to/cgi-bin/sinatra_app/public /path/to/cgi-bin/sinatra_app/tmp /path/to/cgi-bin/sinatra_app/config.ru /path/to/

    sinatra アプリを Passenger で「Sub URI」で動かす - すがブロ
  • おまいらもMacRubyでMacアプリ作ろう - すがブロ

    このエントリはRuby AdventCalender 2011の企画です Ruby Advent Calendar の25日目の記事です。24日目は@kwappaさんのHappy Xmas, Rubyists! | Kwappa研究開発室でした。 ちなみに、12/25と言うと、バカボンのパパや銭形のとっつぁんの誕生日として知られていますね*1。 26日はid:tackunさんのSinatraを使って、RESTFulなWeb-APIを作ってみたい - tackun noteです。 補足 2012/05/30 追記 MacRubyの情報は目次 - MacRuby DoJo (道場)に詳しく載っています。また、MacRubyとXCodeのバージョンによってはうまくプロジェクトが作成できない場合もありますが、そこについてもきちんとケアされていますので、MacRuby の環境を構築しよう - Mac

    おまいらもMacRubyでMacアプリ作ろう - すがブロ
  • 闇RubyKaigiで話してきました。 - すがブロ

    まさかのトリ>< 途中までしか話せなかったのですが、言いたいことはきちんと伝えられたので良かったです。 闇RubyKaigi View more presentations from suga masao ちなみに、最初の一枚目は直前の発表タイトルにかぶせるつもりで急遽追加しました。 直前の発表はこれです。 円環の理(Garbage Collection) - 闇Ruby Kaigi - I am Cruby!

    闇RubyKaigiで話してきました。 - すがブロ
  • 掲載された部屋について一言言っておくか - すがブロ

    Web男子記事に掲載されました オマエは何を言っているんだ?という方はとりあえずこっちを見てくださいね。 Web男子はお洒落部屋で夢を見る - hara19.jp ……読んだかな。 それじゃあ、あの部屋ができるまでの過程を少し書いていくよ。 引越しについて(引越し前の回想シーン) 引越しする前は圧倒的な汚部屋でして、机の上に物が重なってホコリが積もってるとかざらでした。 で、なんとかその汚い空間から逃げ出したかったので引っ越したんですね。 引越しにあたり、せっかく買った物などでも使う機会の無いものはものすごい勢いですてました。 CDやゲーム等は大部分を売りました。CDとかはiTunesで取り込んであれば二度とCDから聞くことは無いし、そこまで音質にこだわりも無い。技術書の類では古いものはオワコン化しているものや、現状 Perl やら Java やらは触らない*1と思い、ガッツリ処分

  • モデルにメソッドを持たせる - すがブロ

    こんな感じの投稿システムがあったとします sqlite> .tables comments posts む、sqlite3には mysql とかの describe 相当のコマンドが無いのだろうか。 とりあえずデータを突っ込んだ select で勘弁してね。 id|title|body|created_at|updated_at 1|title1|body|2010-09-25 05:55:18.912592|2010-09-25 05:55:18.912592 2|title2|body|2010-09-25 05:55:31.281979|2010-09-25 05:55:31.281979いわゆるブログのエントリ的なものを想定して、titleとbodyっていうカラムがある。 そして、その各エントリにcommentが付く。 id|post_id|name|body|created_at

    モデルにメソッドを持たせる - すがブロ
  • zshのインクリメンタル補完がカッコイイ件について - すがブロ

    zsh でのコマンド入力時に補完してくれる 例えば、 ls -l /Us まで入力すると、 ls -l /Users と補完してくれる。 こんな感じで、補完された文字は緑色で表示される。 複数候補が出た場合は入力行の下に Tab で複数の候補がでるのと同じ感じで表示される。 元々 Tab での補完を使っていたのだけど、 Tab での補完が絞り込まれるまで何文字か入力しようとして綴りを間違えるというのが結構あった。 しかし、これがあれば、そのようなショーもない綴り間違いが減りそうな気がしているのでした。 導入方法 Incremental completion on zsh 上記に行って zsh ファイルを保存する。 % mkdir -p .zsh/plugin % cd .zsh/plugin % curl -O -L http://mimosa-pudica.net/src/incr-0.

    zshのインクリメンタル補完がカッコイイ件について - すがブロ
  • Rails3で困っちゃった事リスト - すがブロ

    Rails2.x 系の情報だと動かない!!! Rackアプリケーションになったことやモジュール化を進めた影響だと思うのだけど、Rails2.x系ではうまく行くと書いてあるやり方が Rails3 になってうまくいかなかったりしたので、実際にハマった事をメモしておくよ。 ちなみに、環境は以下の通り Rails 3.0.1 Ruby 1.9.2 そもそも Rails自体よくわかってない(!) 以下はあくまでも自分自身のログなので、Rails3……というか Rails の作法としてはこうするんだよ、というベストアンサーがあったらぜひ教えてほしいです。 Session をブラウザが終了しても終わらないようにしたい ログインした後のいわゆる Session の有効期限を変更したい 今までなら sessionに有効期限を設定する時の試練 - ザリガニが見ていた...。 に書いてあるように ActionC

    Rails3で困っちゃった事リスト - すがブロ
  • Railsで定数を別ファイルで管理したい? よろしい、ならば Settingslogic だ。 - すがブロ

    ソースの中で定数として扱うのではなく、設定ファイル的に扱いたい Rubyはそれなりに長い間使っていますが、Railsはメジャーバージョン毎にちょっと触るくらいで、まったくベストプラクティスとか知らないんですね。 で、いまは作る際のお手として 日Ruby会議 2010, 8月27日〜29日 のソースである ruby-no-kai/rubykaigi · GitHub を見てパクれそうなのはパクるというスタンスでやってます。 で、題の設定ファイルの扱いについて 上記 rubykaigi の Gemfile を見ると 'configatron' っていうのがある。 なので、これが cool な設定ファイルを扱うライブラリなのかしら、と思ってたのですが、ちょうど id:ursm さんから @sugamasao 最近は Settingslogic を使っています 2010-09-02 21:3

  • Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ

    最近の愛用は Firefox を普段使っている時は、 HttpFox を使っています。 昔は Live HTTP Headers :: Add-ons for Firefox を使っていたのですが、けして見やすいというわけでは無かったのと、実際にボディの中身を見たいという時にパワー不足が否めません。 そこで、 HttpFox です。 HttpFox :: Add-ons for Firefox レスポンスコードを色分けしてくれたりするので、個人的には見やすいと思う。 たぶん、Firebug の接続タブでも同等のことができると思うのだけど、ウィンドウ領域の使い方とか、色分けの部分とかで HttpFox の方が好き。 こんな感じで閲覧できます。 リクエストパラメータ等も見やすく整形してくれるので助かります。 題は HttpFox ではなく、Fiddler についてです。 Fiddler

    Web開発者が知っておくべきローカルプロキシーツール Fiddler - すがブロ