タグ

ブックマーク / taiju.hatenablog.com (8)

  • Perlのリストのおもしろいところ - あと味

    PerlのリストはPerlらしいというか、結構おもしろいなーと思うことがあります。 Perlのリストの面白いところを紹介してみます。 cons, append Perlでconsとかappendするいい方法何かなーとか考えてた時に、リストの標準機能でできることに気づきました。 my @one_to_three = (1, 2, 3); # cons my @zero_to_three = (0, @one_to_three); # append my @one_to_four = (@one_to_three, 4); concat 同じような方法でconcat相当もできます。 my @one_to_three = (1, 2, 3); my @four_five_six = (4, 5, 6); # concat my @one_to_six = (@one_to_three, @fou

    Perlのリストのおもしろいところ - あと味
  • kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました - あと味

    つい先程の話。kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました。 Perlの記事を書いたことはあるけど、Perlについての発表をするのは初めてだったので、いつも以上に緊張した感じです。というか、ようやくプログラムの話ができるようになったという感じでしょうか。 Meetup #2 - Kanazawarb スライド スライドは以下に置いておきました。 Mojoliciousと愉快なPerl 話の内容 スライドにはキーワードだけ書いて、口頭での説明とデモがメインだったので、スライドだけ読んでもちょっと物足りないかもしれません。 発表でも話しましたが、かつてはRubyPerlから学ぶことが多かったけれど、今はPerlRubyから学ぶことが多いです。 Rubyの勉強会に参加するのも初めてでしたが、多分、Perlの人がRubyの勉強会に参加するのは、少し先

    kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました - あと味
  • margin-top派かmargin-bottom派で言えば、margin-top派です - あと味

    世の中にはmargin-top派とmargin-bottom派がいるとかいないとか。 自分はmargin-top派です。 margin-left派とmargin-right派がいるならば、margin-left派です。 試しにmargin-bottom派になってみようかなと頑張ってみたんですけど、やはり慣れもあり、margin-topの方がしっくりきたのでエントリーを起こすことにしました。 margin-top派な理由 margin-top派になったのには理由はなくて、なんとなくmargin-top派になった気がするのですが、margin-bottom派に移るのが少し面倒な理由はあります。 その理由は:first-child擬似クラスの存在です。 例1 例えば、以下の様なHTMLがあったとします。各section.contentの間には30pxの余白が欲しかったとします。 <section

    margin-top派かmargin-bottom派で言えば、margin-top派です - あと味
  • メソッドチェーンの作り方 - あと味

    メソッドチェーンはわかりやすくて便利です。jQueryなどではメソッドチェーンが効果的に使えるように設計されているので、jQueryでメソッドチェーン使用している人も多いと思います。 このメソッドチェーンですが、作り方を解説するページがあまりない気がするので、JavaScriptを例にメソッドチェーンの作り方を紹介してみようと思います。 メソッドチェーンの原理 メソッドチェーンとは、名前のとおり、メソッドを実行して、その結果に対してさらにメソッドを実行する感じで、メソッドを繋げながら何らかの処理をしていく仕組みです。 例 hoge().fuga().piyo(); メソッドで返す値がメソッドを持っていることがメソッドチェーンを実行できる条件になります。 JavaScriptには最初からメソッドチェーンが実行できるメソッドがある JavaScriptには最初からメソッドチェーンが実行できるメ

    メソッドチェーンの作り方 - あと味
  • MovableTypeのプラグインを書いてみた - あと味

    必要に迫られて、今までぼんやりとしか把握していなかったMovableTypeを触りはじめました。 Flickrの写真をサイトの中に埋め込みたかったんですが、せっかくなのでスクラッチでプラグインを書いてみようということで、「Flickr photos List」というプラグインを作ってみました。 ※MTOS 5.02を使ってます。 MovableType(MT)のプラグインの練習 MovableTypeのプラグインは、MTタグを自作するもんだというあやふやな理解でいて、過去に買った以下の書籍を参考にコードを書いてみました。(最新バージョンじゃないのでご注意) Movable Type プロフェッショナル・スタイル MT4.1対応 (Style for professional) 作者: CSS Nite,上ノ郷谷太一,蒲生トシヒロ,荒木勇次郎,藤壱,関根元和,黒野明子,柳泰久,野田純生,丹

    MovableTypeのプラグインを書いてみた - あと味
  • Twitterのコマンドを全然知らなかったことを今さら知った件 - あと味

    Twitterのヘルプ読もうと思って以下のエントリーを見たんですけど、今さら知ったコマンドが多々ありました。 Twitter Help Center | Twitter SMS Commands Twitterのテキストボックスに入力するコマンドは、「@username + message」と、「d username + message」と、新しく導入された「RT username」いや、公式フォーマットのRTはやっぱ知らなかった。くらいは知っていましたが、こんなに多くのコマンドがあったとは。。。 TLに流れないから知らないだけのTwitterの一般常識なのか、みんな知らないのかはわかりませんけど、少なくとも私は知りませんでした。 APIはかなり多くのコマンドに対応していますが、テキストボックスに入れて使うこともできたんですね。 とりあえず、備忘録代わりにメモしとこうと思います。以下のコマ

    Twitterのコマンドを全然知らなかったことを今さら知った件 - あと味
  • JSONとJSONPの違い - あと味

    解説は他にもたくさんありますが、私自身も使いはじめの頃、違いがよくわからなかったので。 JSONとは? 汎用的なデータ記述方法です。こんな感じで書きます。 { 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' } まさにJavaScriptのオブジェクトですね。*1 JSONPとは? JSONを以下のように変えたもの。 callback({ 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' }); 関数呼び出しっぽいですね。まぁ、関数呼び出しなんですけど。 どゆこと?となるポイント 見た目が関数っぽくなる意外に変更点はないように見えますが、クロスドメインでJSONを読み込む時は、なぜかJSONではなく、JSONPが使われます。(WebAPI等) また、アクセスしたらJSON形式のデータを返す単純なCGIを自分で作りたいと思った場合でも、JSONを返しても、J

    JSONとJSONPの違い - あと味
  • これからTwitterをはじめるユーザーにTwitterの面白さを説明する説明文を思い付いた - あと味

    最近、勝間さんやら広瀬さんやらがTwitterを始めて、さらに波及して、Twitter界隈が超盛り上がってますね。 これからはじめるユーザーも増えていくことだと思いますが、Twitter当の面白さを伝えるのはなかなか難しい。 「ひとりごとをしゃべって何が楽しいの?」 全然わかってねーなー。そんなんじゃないのよ。 ということで、これからTwitterをはじめるユーザー向けに、Twitterの面白さを簡単に伝えるための説明文を、ここに書いてみようと思います。ふと思いついたので。ただし日人限定です。 では以下から。 Twitterを使えばあなたも聖徳太子になれる! 日人であれば、歴史の時間で誰もが聞いたことがある聖徳太子。 聖徳太子は、複数の人の会話を同時に聞き分けることができたそうですが、誰でも聖徳太子になれるって聞いたら、興味が湧いてきませんか? そんな方に朗報です!Twitter

    これからTwitterをはじめるユーザーにTwitterの面白さを説明する説明文を思い付いた - あと味
  • 1