タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

gyazoに関するNaruhodiusのブックマーク (4)

  • オレオレ Gyazo で SVG も生成

    一部でオレオレ Gyazo サーバーを立てるのが流行っていて、個性を出すために ImageMagick で PBM に変換して、その PBM を potrace で SVG に変換という処理で モノクロの SVG を自動生成するようにした。autotrace だとカラーで PNG から変換できるみたいなのがあったのだけれど、オプションがよくわからず、ベクター感のある画像がうまくできなかったのでやめておいたautotraceでカラー版も作った。SVG 見れない人は Opera でも入れてください。 サンプル

    オレオレ Gyazo で SVG も生成
  • オレオレgyazo用のビュワーを公開した - tyoro.exe

    オレオレgyazo(gyazoを自鯖で走らせるもの)で、画像を一覧管理・削除できるツール作って使ってたら、 回りの人に使いたいと言われたので公開しました。 tyoro/tyozo - GitHub こんな感じで一覧表示され、delボタン押すと消せます。 あと、Autopagerize対応してます。 自分の環境では問題なく動いてるけど、2年くらい前に作ったものなので、あまり保守する気はありません。 (なぜ当時の俺はHTML_Template_ITなど愛用していたのか) あと要望があってカレンダー機能もつけた。 ライセンスはWTFPLにしとくので、自分で何とかしてください。

    オレオレgyazo用のビュワーを公開した - tyoro.exe
  • できるだけ簡単にMacでローカルにGyazoサーバを立てる方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    来であれば、0.2に入っている「upload.cgi」を使えば良いのですが、Rubyの実装に変更があったためそのままでは動作しません。 「Digest::MD5.new(imagedata).to_s」の部分を「Digest::MD5.new.update(imagedata).to_s」に変更します。 (MacOSX 10.5の場合。これ以前のOSXでは修正が不要かもしれません。) また、「upload.cgi」は、同一ディレクトリにファイルを保存するため、実行環境配下に画像ファイルが入ってしまいます。 これでは、画像ファイルが実行ファイルと認識されてしまうため、ブラウザから参照する事ができません。 (仕様的にcgiファイルでも受け取り実行環境に配置されてしまうため、セキュリティ的にも危険です。) このため、画像を受け取る専用のアカウントを作成し、実行環境下でない「サイト」フォルダ(内

  • moccai.us » Gyazoサーバー設置レポート

    Gyazoとは簡単に画面のスクリーンショットをとりサーバーへアップロードできるものです。 gyazo.comのサーバーにアップロードしてしまうと削除することはできませんが、このスクリプトを用いて自分のサーバーにアップロードした場合は削除することができます。 ※ なお、この導入記はWindowsクライアント向けです。 Gyazo家 窓の杜 – 【REVIEW】スクリーンショットや画像ファイルをすばやく手軽に共有できる「Gyazo」 必要な物 ・クライアント:gyazowin+ ・Rubyが動いているHTTPサーバー ・スクリプト:upload.cgi 導入手順 サーバー側の設定 私が実行した環境はこちらを参照してください。 ※当方の環境と異なる場合は適宜読み替えてください。 ●今回の設定 スクリプト名:upload.cgi 設置先:http://gyazo.exampl

  • 1