タグ

2009年4月24日のブックマーク (20件)

  • 逝く春を

    唯一残された罹災前の録音。2003年春頃。 当はケルンコンサートもかくやというかっちょいい即興になるはずだったのだが、あっという間にフレーズに詰まってしまった。おまけにリミッタをちゃんとかけてなかったんではれほれひれな演奏なんだけれど。 というわけで、下手糞なのは充分承知しているので、万が一感想をお寄せになる際には無理をしても褒めるべし。

    逝く春を
    Nean
    Nean 2009/04/24
    ちょっと昔の即興をあげてみた。へったぴぃなことは重々承知しているので、感想を書くときには無理をしてでも是非とも褒めること。
  • MANTAN - 毎日新聞

    指先に光、点字毎日 視覚障害、当事者が扉開く ジャーナリズムの向上と発展につながる特筆すべき業績や活動を…

    MANTAN - 毎日新聞
  • 第30回 スクローリングの小細工 | WIRED VISION

    第30回 スクローリングの小細工 2009年4月24日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) スライダやスクロールバーのようなGUI部品は広く便利に使われていますが、これらの由来や発明者についてはあまり知られていないようです。スライド式の可変抵抗器は昔から使われていましたから、計算機上でもこのような部品を利用したくなる気持ちは理解できますが、スクロールバーのような動きをするものは現実世界に存在しませんから、誰がどのようにしてこのようなGUI部品を発明したのかは興味深いところです。 これらの部品は、大きなテキストの一部を表示したり数値を調整したりするのに便利ですが、巨大なテキストを扱ったり値を微調整したりすることは簡単ではありません。 たとえば縦の長さが500ドットのスクロールバーを利用する場合、ノブを1ドット移動したときは表示を1/500ほど移動させる必要がありますから、5万行のテ

  • 120種類のビールが飲み放題「ジャパン・ビアフェスティバル2009」 | ライフ | マイコミジャーナル

    地ビール協会は、国内最大級のビールイベント「ジャパン・ビアフェスティバル2009」の入場前売券を販売中。6月6日と7日に恵比寿ガーデンプレイス(東京・恵比寿)、7月18日〜20日に京セラドーム(大阪・西区)、9月19日〜21日には横浜港大さん橋(神奈川・横浜)で開催される。 「ビアフェス」の愛称で親しまれている同イベントは1998年より毎年開催され、今年で12回目(大阪開催は7回目、横浜開催は4回目)。入場料のみでビール約120種類が飲み放題とあって毎年大盛況で、昨年は1万5,000人が来場したとのこと。開催日程が昨年より2日間増えた今年は1万8,000人の来場者数を予測しているという。 「ジャパン・ビアフェスティバル2008横浜」の様子。醸造者から直接ビールを注いでもらえることもあるという 東京・大阪会場では、4月4日に開催されたビールコンテスト「ジャパン・アジア・ビアカップ2009

    Nean
    Nean 2009/04/24
  • SciNewsBlog: Mystery Of Horse Domestication Solved?

  • ねとらぼが1周年だった 年間アクセストップ100

    ねとらぼ」が4月14日に1周年を迎えていた――ということに、ITmedia News編集部は読者の方からのご指摘で初めて気付いた。うっかりしていてすみません。ご支持いただいた読者のみなさまのおかげです。ありがとうございます。 昨年春にスタートしたねとらぼは、記者がネット上で気になったできごとを、1日1(たまに2)掲載し、季節やイベントに合わせて変わる「ITちゃん」アイコンもおなじみになった。 年間のアクセスランキングを見てみると、100位以内に初音ミク関連の記事が13ランクイン。昨年4月30日に掲載された8分1フィギュアの記事に始まり、ミクを自動で“神調教”してくれる「ぼかりす」、ミクをモチーフにした痛車の記事まで内容は幅広い。 直接関係する記事だけではなく、象印炊飯器のCMに初音ミクそっくりな声が使われているという話題や、しまいには2008年に生まれた赤ちゃんの名前に「ミク」「リ

    ねとらぼが1周年だった 年間アクセストップ100
    Nean
    Nean 2009/04/24
  • YouTube、トップページをリニューアル

    YouTubeのトップページデザインが4月23日に変わり、季節や祝日などに合った動画を紹介するコーナーなどが加わった。 ページ一番上の「スポットライト動画」で、季節などに合った動画を紹介。その下に、多くのユーザーが視聴中の動画「ただいま再生中」、公式パートナーの動画「おすすめ動画」、話題の動画をカテゴリー別に紹介する「人気の動画」という順で並べた。 YouTubeアカウントでログインすれば、トップページの構成を変えられる。

    YouTube、トップページをリニューアル
    Nean
    Nean 2009/04/24
  • 指定したサイトに関するつぶやきを横に表示してくれる『ConvoTrack』 | 100SHIKI

    これはちょっと便利かも。 ConvoTrackを使えば、指定したサイトに関するTwiiterのつぶやきをそのサイトの横に表示してくれる。 このサイトに関する評判はこんな感じかぁ、と知ることができてわりと便利だ。 しかも使い方はURLをちょこっと細工するだけだ。たとえばこのサイトだったら http://convotrack.com/http://www.100shiki.com/ にアクセスするだけでいい。 日語もうまく通るので覚えておいてもいいですな。

    指定したサイトに関するつぶやきを横に表示してくれる『ConvoTrack』 | 100SHIKI
    Nean
    Nean 2009/04/24
  • convotrack.com

    Get a price in less than 24 hours Fill out the form below. One of our domain experts will have a price to you within 24 business hours.

    Nean
    Nean 2009/04/24
  • 総合エントリランキング : ブログランキング ドット ネット

    Nean
    Nean 2009/04/24
  • 豚の繁殖技術に関する特許、生まれた豚にも特許が当てはまる? | スラド サイエンス

    米国を拠点とするバイオテクノロジー企業Monsanto社が豚の繁殖技術に関する特許を申請しているが、この技術を用いて生まれた豚にまで特許を主張しており話題になっている(家記事より)。 Monsanto社の申請している特許は、豚の望ましい特徴の遺伝子を識別し、この遺伝的特徴をもった豚を繁殖させる技術に関するもの。受精には特別な装置を使い、従来よりも少ない精子数を要するという。同社の広報によると「豚の特定の生殖課程に関する(中略)特許を申請した」とのことで、「この技術を用いて繁殖された豚にも特許が当てはまる」と主張している。同社曰く、同社のシステムから生まれた豚を追跡できるようにしたいとのこと。 今回申請された特許はその対象範囲が広く、認められたとしても数年はかかるとみられている。また、豚の繁殖に関して何ら新しい技術を生み出した訳ではないため特許は認められないのではないかと見る専門家もいる。

    Nean
    Nean 2009/04/24
  • MySQLの生みの親がプロジェクトのforkを計画 | スラド

    家の記事になっているが、MySQLの生みの親であるMichael 'Monty' Widenius氏が MySQLのforkを希望しているようだ。彼は既に Sunを辞めているわけだが、退職後に立ち上げたMonty Program Abを受け皿として、MySQL版のFedora Project的な 組織立ち上げを目指しているようだ。まだSunに残っている開発者もOracleの買収により去る公算が高いということで、 MySQLの今後に注目である。

    Nean
    Nean 2009/04/24
  • Business Media 誠:ネーミング(子供の名付け)で、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために (1/3)

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」と詠(よ)んだのは俵万智さんである。社会全体に、とりかえしのつかない第一歩を踏み出したようなネーミングが氾濫(はんらん)していると感じているのは、どうも私だけではないようだ。 先週の『週刊文春』4月23日号には、「先生が名前を呼べない子供たち」という特集が組

    Business Media 誠:ネーミング(子供の名付け)で、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために (1/3)
  • 成人後5キロ以上やせると死亡率1・4倍…肥満より危険? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    成人後に5キロ・グラム以上体重が減った中高年は男女とも、死亡する危険が1・3~1・4倍高いことが、厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査でわかった。 体重が増えても死亡率増加との関係は認められなかった。肥満になると死亡率が上がるとする従来の研究とは反対の結果で、肥満の健康影響を重視する国の健診体制に一石を投じそうだ。 研究班は、全国の40~69歳の男女約8万8000人を平均約13年間追跡調査。がんや循環器疾患など主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で、20歳時からの体重変化と死亡率との関係を年齢別に調べた。 その結果、調査期間中に6494人が死亡した。このうち、5キロ・グラム以上体重が減少した人は、変化が小さかった人に比べ、男性で1・44倍、女性で1・33倍死亡率が高いことがわかった。 一方、20歳時から5キロ・グラム以上体

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Nean
    Nean 2009/04/24
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 痴漢問題のギャップについて - 情報の海の漂流者

    最近、はてな界隈で痴漢問題について議論が行われている。 女性に話を聞くと大抵の人が痴漢の被害を受けた事があると言うが、それは当なのか?という話だ。 「痴漢被害が日常」という非日常的光景 - モニターの向こうは今日も透 http://anond.hatelabo.jp/20090417185356 ↑やその関連エントリーとはてなブックマークコメント参照。 ここで気になったのは 痴漢にあっている女性は一般的男性が想像するよりも多い 自分の周りには痴漢をするような奴はいない という二つの意見が対立していることだ。 でもこれって両立しませんか? 以下非常に大雑把な思考実験なので気になる人は自分の好みをパラメータを当てはめて欲しい。 大雑把に推定してみる 年間通勤日は平均250日前後*1 休日にも電車を利用する場合はある 電車は基的に往復で利用する 通勤通学に電車を利用している人間は年間500回

    痴漢問題のギャップについて - 情報の海の漂流者
    Nean
    Nean 2009/04/24
    こういうの面白い。はてなの寺田寅彦!
  • Appleの共同創業者・ウォズニアックに聞くGTD | ライフハッカー・ジャパン

    もちろん、そのうちの一人はスティーブ・ジョブスですが、もう一人のスティーブといえば、スティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)です。 ジョブスとともに小さなガレージで「Apple I」を開発した後、個人向けコンピュータの先駆け「Apple II」を設計したウォズニアックは、その後、いくつものベンチャー企業の立ち上げや学校のテクノロジープログラムの開発に関わってきました。最近では、米Gizmodoでもたびたびご紹介されているとおり、Hackintoshのカリスマとしても知られていますね。 そのウォズニアックが、米Lifehackerの電話インタビューに応じ、仕事のコツや、ハードウェア・ハッキングに対する考え方、若き起業家たちへのアドバイスなど、忌憚なく語ってくれました。 Lifehacker: 普段はどういうガジェットやアプリを使っていますか? ウォズニアック:知人から送っても

    Appleの共同創業者・ウォズニアックに聞くGTD | ライフハッカー・ジャパン
  • この逮捕に異議あり - 大石英司の代替空港

    ※ 草なぎ出演CM、損害賠償50億円!? http://www.sanspo.com/geino/news/090424/gnd0424015-n1.htm 警察としては、稲垣メンバーのマイカー立てこもり事件時に処理を誤ったことで、ちょっと過敏に反応したんだろうけれど、少なくとも、検尿で薬物反応は分析できるわけで、家宅捜索は明らかにやり過ぎです。職権乱用、権力の暴走です。 稲垣メンバーの時には、明らかに公務執行妨害の要件を満たしていたと思うけれど、今回、それは無い。一番最初にCXが報じた時に、それを臭わすような情報があったけれど、これは警察が予防線を張ったということでしょうから、未だに続報が無いことを思うと、少なくとも、大トラ事件につきものの警官に手を挙げるような事態は無かったのでしょう。 とはいえ簀巻きにされてパトカーへという状況はまともじゃありませんが。警察が、どの時点で、彼が有名芸能

    この逮捕に異議あり - 大石英司の代替空港
    Nean
    Nean 2009/04/24
    そうだよなぁ。
  • http://www.youtube.com/watch?v=D43-Elm8RgQ

    Nean
    Nean 2009/04/24
    Performed by Elvis Costello.