タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (14)

  • 心臓の動きをTwitterにポストするハードウェアが登場 :Heartlogic

    心臓の動きをTwitterにポストするハードウェアが登場 これは未来だ。心臓の動きを検出して自動的にTwitterにポストし、心停止したら「俺、昇天なう」となるのだそうです(動作確認されてないそうですが)。 まず、秋月パルスに指先をそっと添えて数秒間待ちます。 するとTwitterにあなたの指先の毛細血管から血流量が検出され、その情報が投稿されます。 Twitterへの投稿文言は以下の3種類を搭載。 通常は「俺、生存なう」 ドキドキしていると「俺、頻脈なう」 ゆっくりしていると「俺、叙脈なう」 (4つ目は...まだ動作確認していません...) koress.jp: 心臓とネットをつなぐTwitterデバイスを作ってみた そんなに遠くない将来、こういったデバイスを当に使う(死を実況するという意味で)人が登場するのではないかと思います。そのとき、周囲にどのように受け止められるのか、ちょっと

    Nean
    Nean 2009/07/01
  • 最近のTwitterについて復習 :Heartlogic

    最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている

    Nean
    Nean 2009/04/16
    めとま。
  • 昨今の「ケータイ世代」論に感じるモヤモヤについて :Heartlogic

    昨今の「ケータイ世代」論に感じるモヤモヤについて 規制法案がらみやケータイビジネスへの注目の高まりから、「ケータイ世代が分からないPC世代のためにケータイ世代を解説するよ」的記事がまたぞろ各地に登場している。 【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施 (1) クラス全員装い、「なりすましメール」で個人攻撃 | ネット | マイコミジャーナル 【連載】ケータイネット世代のきもち (1) PC世代が知らない、若者とケータイの密な関係 | ネット | マイコミジャーナル 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋---目次:ITpro この手の記事は、表層的な事象の解説はあっても、どうも「なぜ」の掘り下げが足りないように感じられてならない。意図的に抜いている? という気すらしてくるが、非常に難しい課題だろうから、やはり掘り下げが

    Nean
    Nean 2008/05/03
    ケータイを使うけれど、やっぱりキッショイ。こういう記事を見て違和感をなお消し得ない。というかなぜ固定電話の気色悪さを語る言葉が日常にないんだろう?電話一般が気色悪いヒトってもっといていいんじゃない?
  • ソニーのアフィリエイト「BLOGENT」は、今更とか言わないでとりあえず入っとくといいかも :Heartlogic

    ソニーのアフィリエイトBLOGENT」は、今更とか言わないでとりあえず入っとくといいかも アジャイルメディア・ネットワークより案内があり、ソニーが新しく始めたアフィリエイトプログラム「BLOGENT(ブロジェント)」の発表会に行ってきました。 不思議なのは、なんで今更アフィリエイトを、しかも発表会まで? という点だったんですが、プレゼンを聞いて「これはとんでもなく新しいアフィリエイトだぞ!」ということが理解できました。 BLOGENTの特徴のひとつとして、ECサイトのURLをそのまま使う「ダイレクトリンク広告」というのが挙げられています。これは、 ブロガーは、BLOGENT加盟ECサイトにふつうにリンクを張るだけで良い マーチャントECサイト側でJavaScriptCookieを使い、リファラを見て来訪元を特定し購入までを追跡。BLOGENT登録アフィリエイターのサイトから来て購入した

    Nean
    Nean 2008/04/11
  • 何やら美大ネタがアツい件 :Heartlogic

    何やら美大ネタがアツい件 美大ブログサミットの話が注目エントリーに上がっていたので、 2007-11-03(Sat): 美大ブログサミットがあったらしい - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 ※「サミット」は単に名乗ってみただけで、実態はちょっとした集会だったようですが。 これはタイミングがいいね、と思いつつレポート記事を公開したところ、 進学:ネットを通じて、受験生にリアルな美大生の声を届けたい――ムサビコム/ムサビ日記 「ハチミツとクローバー」が来年1月からドラマ化ですってよ! ムサビ学内でのロケもあるのでしょう。たぶん。 女優、成海璃子=なるみ・りこ=(15)が来年1月8日スタートのフジテレビ系ドラマ「ハチミツとクローバー」(火曜後9・0)に主演することが6日、分かった。原作は累計813万部の人気コミックで、美大生5人の青春ラブストーリー。相手

    Nean
    Nean 2007/11/11
  • ファッションのCGM化と模倣性 :Heartlogic

    ファッションCGM化と模倣性 これは、言ってみれば「ファッションCGM化」ということだろう。プロが作るファッションよりも、ストリートスナップに載るファッションの方が「リアルで楽しい」という話。 いつのまにかストリートスナップは、日ファッション雑誌各誌の定番人気コンテンツと化しました。プロの編集員が書いたり、ファッション企業が流行を作り出そうと仕掛けてくる編記事よりも、ストリートスナップコーナーを眺めている方がリアルで楽しいと思うのは、私だけでしょうか? ファッション流通ブログde業界関心事 : ファッションビジネスの常識を逆回転させる?ストリートスナップの魅力 死すらも模倣する「社会的証明」 もういっちょ「影響力の武器」から引くが、人は、周囲の人間が取っている行動を参考に自分の行動を決める(社会的証明:大勢のやっていることは正しいと思いこむ)ことがあり、特に、自分と属性(年齢、

  • ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び2007 :Heartlogic

    ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び2007 「ロリポップを卒業したい人のためのレンタルサーバー選び」 の続編。最近、Paperboy&co.のレンタルサーバー「ヘテムル>」を使いたくなったので申し込もうと思ったら、「チカッパ!」というのも始まっていて、違いがよく分からない。 なので、ついカッとなってまた比較表を作ってしまった。とりあえず上っ面の情報のみですが、ご参考まで。 Xserver 80code ヘテムル チカッパ! Spencer 検討対象プラン X10プラン ベーシックプラン プラチナプラン UNIX Standard 使用状況 試用 利用 - 試用 利用 利用 初期費用 3150(半額キャンペーン中) 960 960 3,950 2,100 1,000 月額費用 1,050 480 3,480 1,500 525 3,980(年間契約時) マルチドメイン

    Nean
    Nean 2007/03/02
  • 良質なコミュニティが立ち上がる、比類なく幸福な瞬間に立ち会う方法 :Heartlogic

    良質なコミュニティが立ち上がる、比類なく幸福な瞬間に立ち会う方法 ネットで、立ち上がる瞬間の/または立ち上がって間もないコミュニティに参加するのは実に楽しいし、有意義なことだ。 そこで知り合う人たちはみんな新鮮な気持ちで、語りたいことをたっぷり抱えているし、互いに知り合えたことに大きな喜びを感じていて、コミュニケーションすることにとても意欲的である。大げさな言い方だと思われるかもしれないが、良質なコミュニティが立ち上がる瞬間に居合わせることは、人生の貴重な財産となると思う。私の(数少ない)友人の多くも、そうした場で知り合った人たちであるし。 あらゆるコミュニティは一定のパターンで立ち上がり、衰退していく。ネット上のものに限らず。 (1)創成期 一定のテーマや中心となる人物、またはツールの存在をコアとして人が集まりだす。 (2)成長期 コミュニケーションが活発になり、新メンバーの加入も盛

    Nean
    Nean 2007/01/31
  • 「集合知」についての、ちょっとしたまとめ :Heartlogic

    「集合知」についての、ちょっとしたまとめ 最近使われている日語の「集合知」という言葉は、英語での2つの言葉をまとめて呼んでしまっているような気がしている。 (1)統計的なデータ。多数決の結果。または数学的に処理する前の大量の情報(Collective Intelligence) ひとりひとりの予想を、たくさん集めて集計してみると意外と当たっているものだ、というような話。未処理状態の大量の情報を指し、何らかの処理をして提供する装置を「集合知を利用したサービス」と呼ぶこともある。 (2)複数人の知恵の集合(wisdom of crowds) ひとつの課題に取り組むとき、超優秀なひとりより、それなりに優秀な何人かの集合が複数の視点を上手に使って取り組む方が高い成果を生むことができる、というような話。それと、自分が知らないことも聞いてみれば誰かが答えてくれるよ、みたいな話。似たようなものだが

  • お前のロングテール論は間違ってるぞ論 :Heartlogic

    お前のロングテール論は間違ってるぞ論 的なものが、一時期あちこちに掲出さているのを読んでいろいろ思ったのだけど、資料に当たる時間が取れなくてずっとお蔵入りしていた。が、このままだと十分に資料を見て整理しきる機会を永遠に失してしまいそうなので、とりあえず思ったことをメモしておく。 「ロングテール」という言葉の定義論みたいな形では考えていない。言葉の意味は変遷するものだし、適当にいい感じのところに落ち着けばいいんだけども、論じて意義のある点、ない点というものはあると思うので、そこらへんをいくつか。 ●「ロングテールで80:20がひっくり返る」的理論はとっくに撤回されている ロングテール論は、最初「売れ筋20%の商品の売上げを、その他の商品の売上げが上回る。80:20の法則がひっくり返るぞ」というので広まったが、その数字の元は大変怪しく、1年以上前にクリス・アンダーソン自身によって訂正されている

    Nean
    Nean 2006/10/16
  • オトナのWeb2.0キーワード解説:ロングテールとは :Heartlogic

    オトナのWeb2.0キーワード解説:ロングテールとは タレントの伊集院光さんは、自身の結婚について、以下ようなコメントを発しました。 「マニアはいる!」 俺みたいな痴豚でも結婚できた。世の中、特殊な趣味を持ったマニアは絶対どこかにいるから、おまえたちも希望を持て、と。 抱かれてみたい男ランキングなんかをやると、上位には木村拓也とか福山雅治とか普通のイケメンが並びます。普通に女性ウケするホストクラブをやろうと考えたら、とりあえずこの上位10人ぐらいを雇っておけばいい。日中の女性の約37%は、これで満足します。残り67%のうちの何割かも、まあ、この人でもいいや、と思うでしょう。 なんつってもホストクラブには箱の容量の限界があるし、人件費や諸経費もかかりますから、全女性の要望にこたえるのは難しい。だから、店が収容できるだけ、一般的にモテるイケメンを揃えようとするわけです。 ところが、ネット上の

  • Web2.0を語る際の論点を整理してみた :Heartlogic

    Web2.0を語る際の論点を整理してみた Web2.0の話をしろという打診をいただいたりしているのだけど、「Web2.0」の全体をふんわりと捉えて話しても、具体性に欠け、今の時期にしてはあまり実りのある話にならないだろう。だからといって、事例にこだわりすぎるのも視野が狭まりそうで、あまり好みでない。今後生まれる新しい「Web2.0的なもの」について思考を巡らせることこそが有意義だと思うので。両者を横断しつつ、うまいネタを出せたら、と思う。 なので、ここで論点となるものを整理してみる。 ■視点が違うと、Web2.0として見えてくるものが異なるWeb2.0を語るときには、大きく技術論とマーケティング論に分けて別々に論じた方が、混乱が少ないだろう。この段階に入るにはリアルユーザー視点からのWeb2.0に関する基的な知識が前提として必要となる。 拙著でもまとめている通り、企画から広報、宣伝まで含

    Nean
    Nean 2006/07/13
  • 単著が出ます。「Web2.0超入門講座」(プレゼントつき) :Heartlogic

    単著が出ます。「Web2.0超入門講座」(プレゼントつき) 6月は育児に追われてネットをほとんど見られなかったので、単著もないのにブームとか見逃してた! 7月13日にマイ単著が出ます。INTERNET Watchの連載「今日から始める! Web 2.0超入門講座」を加筆・修正した内容になっています。 Web2.0超入門講座 初心者でもよくわかる「これからのWeb」のすべてposted with amazlet on 06.06.29小林 祐一郎 インプレスジャパン (2006/07/12) Amazon.co.jp で詳細を見る なお、見誌を余分に貰えるようなので、記事にトラックバックをくれた方から抽選で5~10名様ぐらい(未確定)に、書をプレゼントします。 「Web2.0」についてビジネスの視点から語るは多いが、ビジネス以前に私たちの生活環境であるWebの今とこれからについて、生

    Nean
    Nean 2006/06/30
  • ブログは新しいインフラでありプロトコルになった :Heartlogic

    ブログは新しいインフラでありプロトコルになった ブームだCMSだメディアだ日記帳だ等々と言われてきたブログだが、今やすっかりネットの重要なインフラになり、同時に新しいプロトコルとして確立された、と、つくづく思った。 ブログ検索(RSS検索)というソリューションの定着「新しい情報を探すならWeb検索ではなくブログ検索」という行動パターンは、かなり定着した。裏返せば「新鮮さ重視の情報を発信するのならブログを使え」ということだ。ただHTMLを書いても誰も見てくれないし、Wikiだってダメ。アップデートpingを飛ばしてRSSを出すブログに書かれた情報だけが、広く流通できる。 つまり、旧来のサイトはpingを飛ばしてRSSを出すようにCMSを改造するか、Movable Type他のブログツールで構築しなければいけない。そうしないと誰にも見られない。ブログというインフラが持つスピードに勝てない。 同

    Nean
    Nean 2006/06/22
  • 1