タグ

2009年4月16日のブックマーク (43件)

  • グーグル・ブック検索についての声明 - 日本文藝家協会

  • YouTube - natgeojp さんのチャンネル

    <script src="http://www.gmodules.com/ig/ifr?url=http://www.google.com/ig/modules/youtube.xml&up_channel=natgeojp&synd=open&w=320&h=390&title=&border=%23ffffff%7C3px%2C1px+solid+%23999999&output=js"></script>

    Nean
    Nean 2009/04/16
    ナショナルジオグラフィック日本語版動画チャンネル。
  • 人類の祖先は木登りが下手、意外とサルっぽくなかったことが明らかに

    数百万年前に生息していた人類の祖先は、いままで多くの専門家たちが考えてきたほど「サルっぽく」はなく、木登りも下手であったことが新たな研究により示唆されています。初期の人類は樹上生活をしていたのか、樹上生活を捨て二足歩行をするようになったのかは長く議論の的だったのですが、400万年以上前のヒト族の化石の足首の関節を調査することにより明らかになったそうです。 詳細は以下から。Human ancestors 'less ape-like' - Telegraph Our Ancestors Were No Swingers -- Balter 2009 (413): 2 -- ScienceNOW 現代人ホモ・サピエンスや北京原人・ネアンデルタール人などを含むヒト属(Homo)と、同じヒト亜科(Homininae)ヒト族(Hominini)に属するチンパンジー属(Pan)は約400~800万年前

    人類の祖先は木登りが下手、意外とサルっぽくなかったことが明らかに
  • YouTube - 【ナショジオ】ウシガエルのお食事

    http://www.nationalgeographic.co.jp/ ウシガエルはその口に入る大きさの獲物ならば、どんな獲物もべる。なんと仲間のウシガエルをべることも。

    Nean
    Nean 2009/04/16
    こらきますなぁ。動けばなんでもくう。
  • カエルを食べるカエルが発見され、写真撮影される

    普段は虫などをべる肉性のカエルですが、なんとカエルが別のカエルをべる瞬間の写真撮影に成功したそうです。写真にとらえられたカエルの表情も秀逸で、「やられた!」といった感情が伝わってきそうな顔つきとなっています。 劇的瞬間の写真は以下から。 It's a frog-eat-frog world | Metro.co.uk 写真を撮影したのはオーストラリア・クイーンズランド州のタウンズビルに住んでいるKerry Robertsさん。 カエルがカエルをべる瞬間。Kerryさんは家の庭でこのシーンを発見したそうです。 Kerryさんはカエルの悲鳴を聞いて、庭にヘビでも侵入したのだと思っていたのですが、実際に見に行ってみるとカエルがカエルをべようとしていたそうです。「カエルはマッチ箱ぐらいのサイズで、こんな光景は今まで見たことがありませんでした」とKerryさんは証言しています。

    カエルを食べるカエルが発見され、写真撮影される
    Nean
    Nean 2009/04/16
    cf. complex_catさんのぶこめ。
  • 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? | WIRED VISION

    前の記事 道路を走れる飛行機『Transition』が試験飛行(動画) 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? 2009年4月16日 Brandon Keim Image: PNAS 人間はもともと利己的だという見方もあるが、最新の研究によって、共感は恐怖や怒りと同じように脳の深いところに根ざしているらしいことがわかった。 4月13日付け『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された、南カリフォルニア大学の神経科学者Antonio Damasio氏などによる研究では、13人の被験者に対して、マルチメディアによるドキュメンタリー形式で、共感をかき立てるように意図された物語を提示し、被験者の脳の活動を記録した。 この結果、共感や賞賛といった感情は、大脳皮質よりさらに深い部分の、視床下部や脳幹に根ざしていることがわかったという。こういった領域は、生物としての活動自体を統御する

    Nean
    Nean 2009/04/16
    映画の長回しのことを思い浮かべる。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】CD/DVDのイメージファイルに関するあらゆる作業をこなせる「ImageMaster」

    「ImageMaster」は、CD/DVDなどのイメージファイルを作成したり、既存のイメージファイル内のファイルを取り出せるソフト。64ビット版を含むWindows XP以降に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。Microsoftが運営するオープンソース開発支援サイト“CodePlex”のプロジェクトページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要で、環境によっては「Image Mastering API v2.0 (IMAPIv2.0) の更新プログラム」を適用する必要がある。 ソフトは、ディスクイメージに関する作業を広範囲にサポートしているのが特長。CD/DVDなどのイメージファイルを作成したり、既存のイメージファイルの内容の閲覧やCD-R/DVD-Rへの書き込みなどを行える。さらに、各種イ

  • SUNTORY TVCM 胡麻麦茶『A FIRE MAN』 

    suntory tv-cm カンヌ出品作品

    SUNTORY TVCM 胡麻麦茶『A FIRE MAN』 
    Nean
    Nean 2009/04/16
    これはちょっとグロくないかしら。放映されたの?
  • 裁判官「バカだからだまされる」、大麻害少ないと言う被告に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岐阜地裁で15日に開かれた窃盗事件の公判で、男性裁判官(40)が被告人質問の際、岐阜市の元とび職の男性被告(20)に対し、「バカ」と発言していたことが分かった。 起訴状によると、被告は今年1月30、31の両日、同市内のショッピングセンターで漫画計229冊(約11万円相当)を万引きしたなどとしている。 同地裁によると、被告は、を売って大麻を購入しようとしたと述べた。裁判官が「大麻が体に悪いという認識はあったか」と尋ねたのに対し、被告が「体に悪いとは思っていない。たばこや酒よりも害が少ないとインターネットに書いてあった」などと答えると、裁判官は「だまされているんだよ。バカだから」と発言したという。 発言について、同地裁総務課は「被告をいさめるためだったと理解している」と説明。被告の弁護人は、「公判中なので一切のコメントは控える」としている。

    Nean
    Nean 2009/04/16
    《今年1月30、31の両日、同市内のショッピングセンターで漫画本計229冊(約11万円相当)を万引きした》、2日で200冊超ってすごいんぢゃないですか? それともそんなもんなの?
  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
    Nean
    Nean 2009/04/16
  • ウェブデザインのクオリティをアップする7つのポイント | コリス

    ウェブデザインのクオリティをアップする7つのポイントをFunction Web Design & Developmentから紹介します。 How to Spot Quality within Web Design: Examples & Tips 以下、その意訳です。 1. Spacing スペースは、デザインされたエレメントの間に使用される巧妙なテクニックです。素晴らしいイメージを配置することも大切ですが、そのエレメントにどのようにスペースを与えるか充分に考慮する必要があります。 充分なスペース

  • asahi.com(朝日新聞社):裁判官、反省の姿勢見せない被告に「バカ」 - 社会

    岐阜地裁で15日にあった万引き事件の公判で、男性の裁判官(40)が岐阜市の元とび職の男性被告(20)に「バカ」と発言した。被告人質問で被告の常識観についてただしているのに、反省しようとしない被告の態度にしびれを切らしたようだ。  大量の漫画を万引きしたとして窃盗などの罪に問われた被告は、公判で「漫画を売って借金を返したり、大麻を買ったりした」と述べた。裁判官が「大麻が体に悪いという認識はあるのか」などと尋ねると、「体に悪いと思っていない」と即答。それを聞き、被告に向かって「あんたがバカだから分からないんだよ」と傍聴席に聞こえる声で発言した。  その後、「害がゼロとは言わないけど、インターネットで調べたら、たばこや酒より害がないと書いてあった」と反論を続ける被告に、裁判官は「だまされているんだよ」と何度も諭した。約40分間の公判を、3人が傍聴していた。  岐阜地裁は取材に対し、「個別の事

    Nean
    Nean 2009/04/16
    《約40分間の公判を、3人が傍聴していた》なら、ありかな。
  • WordPressをこじゃれたものにするためのテクニック10 – creamu

    devSnippetsで、WordPressをこじゃれたものにするためのテクニックが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Implement a Nice & Clean jQuery Sliding Panel in WordPress 2.7+ ログインパネルをスライディングパネルにして短いWelcomメッセージを表示 » jBreadCrumb パンくず要素が長すぎる場合にスマートに折り畳んでくれる » Sliding Boxes and Captions with jQuery マウスオーバーするとスライドして画像が切り替わるインターフェース » Fantastic News Ticker Newsvine-like using Mootools mootoolsを使って縦にスクロールするニュースティッカー » J Post Slider 画像をローテーションしたりして記

  • Twitterユーザー必携アイテム「Poken」の人気の理由 (1/4)

    デジタル名刺「Poken」って知ってますか? 日では5種類のデザインが発売されていて、実売価格は1つあたり2460円前後。高くはないけど、決して安くはない値段。それがamazonでヒット商品としてランクインし、今も品薄状態が続いている。人気の理由は一体何? 春も深まる4月10日の夜、東京・渋谷で、Twitter界隈で話題のデジタル名刺「Poken」(ポーケン)ユーザー100人が一堂に会する一大パーティーイベント、その名も「PokenNight」が開催された。 主催はブロガーのcazuki氏、トミモトリエ氏、ふっちー氏からなるイベントチーム「HiMA」(ハイ・エム・エー)。日法人Poken Japanもゲスト参加し、奇才パフォーマーMerce Deathのライブが挟まってくるなど、何でもありのパーティーとなった。 「小鳥ピヨピヨ」や「Gizmodo Japan」でおなじみのいちる氏など有

    Twitterユーザー必携アイテム「Poken」の人気の理由 (1/4)
    Nean
    Nean 2009/04/16
    べつにひっけいなんかぢゃないもん。りあじゅうぢゃないもん。
  • Hatetter - はてなお気に入りアンテナ を Twitter Client で見よう!

    このサービスは、はてなブックマークの各IDのお気に入りリストのRSS FeedをTwitter APIが出力する形式に変換を行うサービスです。 既存のTwitter ClientのAPI endpointを http://hatteter.blogdb.jp/yappo/ などに変更する事で、簡単にはてなブックマークのお気に入りリストに入れた人のブックマークをTwitter風のPOSTとして見ることが出来ます。 使い方 はてなのユーザIDを指定して、jsonかxmlのフォーマットを指定します。 http://hatteter.blogdb.jp/はてなユーザID/statuses/friends_timeline.json http://hatteter.blogdb.jp/はてなユーザID/statuses/friends_timeline.xml 例えばid:yappoのjsonフィ

  • ひろゆき、海外で表彰される‐ニコニコニュース

    ひろゆき海外で表彰される 2009年04月16日 ひろゆきが、海外で評価され、その証が日に届きました! 米エンターテイメント業界紙『ハリウッド・リポーター』が、アジアエンターテイメント業界における35歳以下の才能あふれる人材&アーティストを選ぶイベント"Next Generation Asia"を開催。そこで、ひろゆきが見事選出された、とのことです。 なお、ひろゆきの他にも、アーティストのBoAさんなどが選出されており、"Next Generation Asia"に関する記事も配信されています。記事はコチラ(英語) ちなみに、額に入れて国際郵便で送られてきた表彰状がコチラ。↓ (クリックで拡大します) すごく見づらいですが、Nishimuraとかいう大きめの文字の下に、しっかりと Nico Nico Douga と記載されています! ひろゆきと同じく表彰されたといっても過言ではな

    Nean
    Nean 2009/04/16
  • グーグル和解は作家と出版社の関係を見直す好機 - 2009-04-16 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    グーグル和解は作家と出版社の関係を見直す好機 - 2009-04-16 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

    Nean
    Nean 2009/04/16
    読みであり。
  • [CSS]対になるテキストと画像をハイライトさせるスタイルシート

    スクリプト無しで、対になるテキストと画像をホバーでハイライトさせるスタイルシートをCSSplayから紹介します。 Unususal - Image & Text hover demo デモでは、テキストもしくは画像にマウスをフォーカスさせるとハイライト表示され、それに対応した画像・テキストも同様にハイライト表示されます。 また、それ以外の画像はグレーアウト表示になります。

    Nean
    Nean 2009/04/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん

    ひとりで作るネットサービス第39回は、携帯電話からTwitterを更新できる定番サービス「MovaTwitter」を作った藤川真一さん(35)に話を聞いた。2万人を超えるユーザーを抱えるサービス運営の裏側とは? 「Twitterはケータイ向き」からMovaTwitterをスタート 「Twitterっていいな、と思ったのです。必ずしも返事しなくてもいいし、いつ落ちてもいいですから」。以前はチャットにはまっていたという藤川さんは、Twitterを初めて触った時の感想をそう話す。チャットは楽しいが、何となく時間を拘束されるイメージもあったため、仕事を始めてから何となく遠ざかっていた。その点、Twitterは気楽だ。何か言いたい時に発言すればいいし、気の向いた時に友達のつぶやきを読むだけでいい。 2006年当時、じわじわとTwitterが流行しはじめたころ、日語で使用するにはまだバグがあった。「

    携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん
  • グーグル書籍検索訴訟の和解案--「孤児作品」をめぐり表面化する懸念

    Googleの書籍検索に関する著作権訴訟の和解案は、賞賛や羨望を呼び起こしたが、批判的な立場に立つ少数の人たちからは、取引を頓挫させようとする試みも起こった。 この和解の対象には、「孤児作品(Orphan Works)」、つまり著作権で保護されているが著作権者の所在が不明の書籍も含まれる。Googleは、極めて広範囲に及ぶ大規模なデジタル図書館を作ろうとする取り組みの一環として、これらの書籍の内容をスキャンしてデジタル化したいと考えている。 現在、膨大な数の孤児作品が図書館の書架の奥に眠っており、時にはそのような作品など存在しないかのように扱われている。というのも、そのような作品のデジタル化を試みれば著作権侵害に問われる可能性があるからだ。それらの作品の所有者が今後再び姿を現すことがあるのかどうかは分からない。 米連邦議会は書籍に関して、著作権はあるが「孤児」である作品からの素材を使用する

    グーグル書籍検索訴訟の和解案--「孤児作品」をめぐり表面化する懸念
  • 日本文藝家協会、「Googleブック検索」の和解案に抗議声明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Nean
    Nean 2009/04/16
    文藝家協会ってば嘘臭い。Gも倣岸だけどね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「表現の自由」めぐり波紋 県立美術館の一部作品除外 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    文化・芸能 「表現の自由」めぐり波紋 県立美術館の一部作品除外2009年4月16日 県立博物館・美術館で開催中の展示をめぐって、一部の作品が同館の要求で展示されない事態が起きている。同館は展示しなかった理由について具体的な説明をしていない。専門家から「検閲だ」との指摘も出るなど、同館の姿勢は美術表現の自由に対して不透明さが残る。さらに今回の事態で見えてきたのは、美術館の在り方にとどまらず、企画者の置かれている状況や作品発表でほんろうされる作家の立場など、美術表現の場を取り巻く複合的に横たわる問題点だ。  ■「事前交渉」 発端は「アトミックサンシャインの中へ 日国平和憲法第九条下における戦後美術」と題する企画展の沖縄開催を同館が企画者側に打診した際、東京とニューヨークの会場では展示されていた大浦信行氏の昭和天皇の写真を用いた版画作品群「遠近を抱えて」の全作品を展示から除外するよう要請し

    Nean
    Nean 2009/04/16
    《姿を変えた検閲という意味で非常に悪質》
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 毛とモはどっちが楽天か :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    Nean
    Nean 2009/04/16
    これはまいった。
  • 仮説ツリーを伸ばして剪定して盆栽にすると美しい - Ockham’s Razor for Engineers

    はてなブックマーク - Looks cute, Looks weird - 2009年4月15日失敗、というほど重い言葉で捉えてないんだよな個人的には。仮説バイナリツリーみたいな木の枝を最初に大量に生やして、いらん枝から切って盆栽にすると美しくて正しい、みたいな感じ。えーと、☆をたくさんいただいたので自分で言及します。実際は、実験の仮説を間違えたまま4時間ぶっ通しで実験しちゃったとか、装置が壊れた(壊した)とか、装置を他で使ってるから今使えないとか、見つけた数理モデル1個だけでは自分の研究には足りなかったとか、一個の論文では仮説を補強するには不十分だったとか、ライブラリにバグがあったとか、いろんな目にあうんですけれど。基的には、研究における仮説とその検証は、盆栽作りに似ていると思います。つまり、日々の研究のプロセスに対して、あんまり失敗とか重い言葉を与えたり、いちいち深刻に考えないで、ち

    Nean
    Nean 2009/04/16
    もうこのシリーズは書籍化決定ですな。
  • asahi.com(朝日新聞社):市立病院「名ばかり部長」に過去の残業代支払い 北九州 - 政治

    北九州市立病院の医師が管理職としての権限はないのに部長や副部長にされ、残業代が支払われていなかった問題で、市病院局は15日、労働基準法に従って過去2年間にさかのぼり、残業代を支払う方針を明らかにした。退職した医師を含め、対象者は約300人。  同局によると、2月1日現在、市立4病院に計200人の医師がいた。うち153人が部長か副部長で、管理職として扱われていた。北九州東労働基準監督署から市立医療センター(小倉北区)の部長75人について是正勧告を受けて同月、他の病院も含めて147人を管理職から外し、残業代を支払うことを決めた。  同局は「管理職として手当や賞与で優遇してきた。さかのぼって支給はしない」と説明していたが、同労基署から再び指導を受けて再検討。「指摘は重く真摯(しんし)に受け止めたい」と態度を転換した。

    Nean
    Nean 2009/04/16
  • NHK語学番組 | ラジオ番組ストリーミング

    Nean
    Nean 2009/04/16
    語学番組一週遅れだけれど、無料ストリーミング。
  • asahi.com(朝日新聞社):建国60年を前に、中国が愛国教育を強化  - 国際

    【北京=坂尻顕吾】中国共産党系の機関紙は15日、いっせいに愛国主義を鼓舞する報道を始めた。今年10月に建国60年を迎えるにあたり、当局は全国で愛国主義教育を強める方針。改革開放による経済発展や国民生活の向上を訴え、共産党への求心力を高める狙いがうかがえる。  20年前の「4月15日」は胡耀邦元総書記の死去した日。胡氏に対する学生らの追悼集会が6月4日の天安門事件につながったこともあり、当局がこの時期に愛国主義キャンペーンを始めるのには、依然くすぶる民主化要求を抑え込む思惑もありそうだ。  人民日報はこの日、「愛国主義で時代の輝きを奮い起こせ」と題した社説を掲載。即日キャンペーンを始めると宣言した上で、「共産党がなければ新中国はなく、祖国の繁栄や富強はあり得なかった。社会主義こそが中国を救い、改革開放こそが中国を発展させる」と訴えた。  新華社通信によると、思想宣伝部門を担当する党中央宣伝部

    Nean
    Nean 2009/04/16
    top downの愛国心ってやっぱ醜いよなぁ。
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

  • 最近のTwitterについて復習 :Heartlogic

    最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている

    Nean
    Nean 2009/04/16
    めとま。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nean
    Nean 2009/04/16
  • いちよんなな twitterBOTはじめました

    twitterにbotを設置してみたので忘れないようにメモ。ローカル保存してたテキストを貼り付けただけなのですごく読みづらいと思います。サイトの体裁を変えるときに一緒に修正する予定です。 基的に橋商会さんの説明通りに実施して、つまづいた所のメモを残してあります。 http://shokai.org/blog/archives/4036 ruby?何それubuntuっておいしいの?くらいのレベルではじめたので無駄な部分とかがあるかも知れません。 リンクは参考にしたページです。基的に上から順番にコピペすれば動きます(多分) ・ubuuntuインストール 初めはwindowsに設置していたのですがwindows用のMeCab-rubyバインディングがうまくいかなかったのでubuntuにしました。 ・makeの準備 sudo apt-get update sudo apt-get insta

    Nean
    Nean 2009/04/16
  • 在日朝鮮人の通名が特権だという人は特権の意味がわかってるの? - スベスベ日記

    在日朝鮮人の通名は特権であり許しがたい、という人がいる。*1 当たり前だけど、「特権」が非難されるべきか否かは、内容および存在する理由によって判断されないといけない。 「特権」という字面だけで何かしら不当な利益だと思い込むのは、「サラサラ血液」「やさしい水」という文字から「体に良い」と判断するのと同レベルだ。 ところが、そのレベルの人が大勢いる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/F1977/20090413/1239596219 法学の観点からは、ある有利な取り扱いが非難されるべき権利か否かは、それが法に照らして認めざるべき不平等か否か、で判断されなければならない。 例えば、身体障害者は都営交通等で割引料金の適用を受ける。 これは、形式的には都営交通の料金を定める各種の法がそのように定めていることを根拠にしている。 そして

    在日朝鮮人の通名が特権だという人は特権の意味がわかってるの? - スベスベ日記
    Nean
    Nean 2009/04/16
  • 車いすの少女の実力についての新聞記事 - あらきけいすけの雑記帳

    車いす少女の中学入学を拒否した事件についてメモ - 情報の海の漂流者関連 朝日新聞(岡山版 2009年4月12日 13版 第39面 社会)に車いすの少女の能力について書かれた記事が掲載された(署名記事:高橋友佳理、藤田さつき記者、表題「みんなと同じ でしょ 奈良・障害ある女児 町が中学入学拒否」)。ウェブ上では記事そのもの、引用など見当たらない。この記事の一部を抜書きする。 脳性まひで生まれた時から手足が不自由。階段の上り下りやトイレでは介助が必要だが、事や身の回りのことはたいていできる。車いすで1人で移動でき、地元の小学校に通って、他の児童と一緒に授業を受けてきた。おそらく車いすは電動。自走式の手動の車いすは上肢の力が必要。ADL(ability of daily life)はそれなりに高そうである。また特別学級ではなく一般のクラスに参加していたようだ。1年生のときは震える字で「1」と

    車いすの少女の実力についての新聞記事 - あらきけいすけの雑記帳
    Nean
    Nean 2009/04/16
  • あなたは、毎日死ぬことばかり考えているそうだけれど、ちゃんと生きている - あらきけいすけの雑記帳

    http://anond.hatelabo.jp/20090414194624 死なないで欲しい。最近、とある国公立の大学院に行っていた、ぼくの知り合いの親族が赤腹で自殺した。残された家族の苦悶をボクは傍らで見ていた。「残されたものの苦しみ」が再生産されないことを私は切に願う。 もし万が一「研究の行き詰まり」が赤腹のものならば、自分を責めるより、冷静に状況を評価できる「周囲の人々」に苦しみを打ち明けるべきかもしれない。打ち明ける相手は「心の問題」を理解している医者がよいかもしれない。 もし万が一「研究の行き詰まり」が純粋に学的なものならば、「暫定的な成果での妥協」「ギブアップの宣言」のような肩の荷を一時的に軽くする手段をとることも学問上の「選択肢」と考え得るとは思う。研究とはささやかな知識を得るものであって、自分を追い詰める道具ではない。 理性、論理的思考が感情、あるいは倫理観、あるいはヒ

    あなたは、毎日死ぬことばかり考えているそうだけれど、ちゃんと生きている - あらきけいすけの雑記帳
    Nean
    Nean 2009/04/16
    なんとなくだけれど、元気が出てきたような気がする。ありがたし。
  • なぜ島田雅彦は、村上春樹より「上」なのか

    Nean
    Nean 2009/04/16
  • 今日は僕の誕生日かな?を知らせることができる『Is It Birthday?』 | 100SHIKI

    シンプルというか、なんというかw。 Is It Birthdayでは自分の誕生日専用のURLをもらうことができる。 あとはそのURLを友達に教えてあげよう。ブログに貼り付けてもいい。 そして友達やあなたに興味がある人がそのURLにアクセスしたら「Yes」か「No」かで「今日が誕生日かどうか?」を教えてくれる。 たったそれだけのシンプルサービスなのに無駄にRSSを吐いていたり、JSONでデータを取得できる点が個人的にツボってしまった。 シンプルだけど無駄に凝る、という姿勢は悪くないですな。

    今日は僕の誕生日かな?を知らせることができる『Is It Birthday?』 | 100SHIKI
  • Business Under Construction

    This site is Under Construction. Choose new themes from Yahoo Websites Themes https://smallbusiness.yahoo.com/websites/themes

  • 見てるだけで楽しい×トコトン実用的=ミーツ・リージョナル別冊『東京ひとりめし』発売。 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 これまでウソばかり書いてきたが、今日は、ほんとのことを書く。 4月3日発売予定の見誌が届いた。「街なかのひとりごはんを解決!」「エリア別お助けめしマップ付き」「ホンマにいい店しか載ってません」の言葉が表紙にある。表紙をめくった1ページ目の大扉には、「ひとりごはんはもっと楽しい!」と。見ていると、ほんと、楽しそうだ。見ているだけで、お散歩気分になる。 文170ページ、広告わずか、フルに誌面を使いきって、ひとりめし、ひとり酒の楽しさを追求している。最後のインデックスまで、かゆい背中にも手が届くほど、上手につくっている。ミーツならではの、強力な東京文はひとりめしスタイルごとに構成され、楽しく読める一方で、最後に「昼にひとりで行ける」「夜にひとりで行ける」マークのついた地域別

    見てるだけで楽しい×トコトン実用的=ミーツ・リージョナル別冊『東京ひとりめし』発売。 - ザ大衆食つまみぐい
    Nean
    Nean 2009/04/16
    信濃路に記事のパネルがかけてあった。
  • 【 無重力とザクロドクロ 】

    コマドリスト竹内泰人のサイト。日記とか動画とかが一緒くた。

    Nean
    Nean 2009/04/16
    オオカミは……のヒトのサイト。