タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (18)

  • VirtualBoxやVagrantを用いたRails開発環境の構築方法(前編)

    実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング 顧客管理システムの構築を体験しながら、Railsアプリケーション開発のノウハウを習得! この記事は、書籍『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング』の内容を、Think IT向けに特別にオンラインで公開しているものです。詳しくは記事末尾の書籍紹介欄をご覧ください。 記事では、VirtualBoxとVagrantを用いて仮想マシン上にRailsの開発環境を整える手順を解説します。仮想マシンのOSにはCentOSまたはUbuntu Serverを使用します。また、データベース管理システムとしてMySQLとPostgreSQLを仮想マシン上にインストールします。 仮想マシンを利用したRails開発 書ではCentOSまたはUbuntu ServerをインストールしたVirtu

    VirtualBoxやVagrantを用いたRails開発環境の構築方法(前編)
  • [Think IT] 【OS-1グランプリ】Ubuntu徹底活用!

  • 文章表現の技術は誰にでも求められるか

    文章表現はライター・ディレクターだけのスキルではない ディレクターはディレクション全般、デザイナーはデザイン、コーダーはコーディング、プログラマーはプログラミング…。ほとんどのWeb制作現場において、作業は完全分業制が主流です。ただ、すべてのWebページ制作が分業で進むかというと、正直なところ、なかなかそういうケースばかりではありません。コストや納期、制作する側のリソースなどの事情から、1人のスタッフがやむなく複数の作業を幅広くこなさなければならないケースが多いのも事実です。そうした場合、たとえ専門外の分野でも自分の責任範囲として作業しなくてはならなくなります。 このように、サッカーの世界でよく使われる言葉、「ポリバレント(複数のポジションをこなす能力)」が求められるのがWebの制作現場です。ただ、テキスト制作に関する工程は、案件のさまざまな事情から専門のライターが起用されなかった場合、デ

    Nean
    Nean 2008/08/09
  • [ThinkIT] 第1回:5分でわかるXAMPPの魅力 (1/3)

    最近、Webアプリケーションシステムを構築する際に「LAMPで行う」という話をよく耳にします。LAMPはWebアプリケーション構築の際に容易に導入を進められることから、大企業でも盛んに用いられるようになってきました。 LAMPとは「Linux」「Apache」「MySQL」「PHP/Perl/Python」の頭文字をつなげたものです。日ではWebアプリケーションというとまだまだJavaが主流ですが、世界を見渡すとオープンソースなWebアプリケーションは、ほぼLAMPが独占しているといっても過言ではありません。 フリーコマースの「osCommerce」やポータルサイトの「Xoops」をはじめとして、SFAやEIP、CMS、ERPなど、ほとんどのアプリケーションがLAMP上で動作することを前提として作られています。極端な言い方になりますが、企業の必要なアプリケーションのすべてをLAMPで運用

    Nean
    Nean 2008/07/14
  • スクリプトはどうやって見つける?

    車輪の再発明を防ごう! Webアプリケーションに限らず開発に重要な事柄はたくさんありますが、その中の1つに「早くて品質の高いものを作る」というのがあげられるでしょう。では、「早くて品質の高いものを作る」ためにはどうすればいいでしょうか? その解の1つがライブラリの活用です。世の中に普及している言語(PHPはもちろんその1つ)には、自分が欲している機能を持つライブラリが数多く存在します。有用なライブラリは技術力の高いエンジニアによってメンテナンスされていることが多く、そのようなものをうまく活用することで、早くて品質の高い開発を行うことができます。 すでに世の中に存在するものを開発することは「車輪の再発明」と呼ばれます。自分の技術力を向上するために、そのようなライブラリを開発することは積極的に行うべき事柄です。しかし、開発という観点から考えた場合、あまり効率的ではありません。 同じような機能を

    Nean
    Nean 2008/05/05
  • [Think IT] 第1回:付箋紙アプリケーションを作ろう! (1/3)

    Webの技術を使ってデスクトップアプリケーションを作ることができる開発環境である、「Adobe AIR(旧名 Adobe Apollo)」のパブリックベータ版が6月11日にリリースされました。 ここ数年、Webアプリケーションの進化がめざましく、表計算やワープロといった今までテスクトップ専用のものだと思われていたアプリケーションまで、Webブラウザ上で扱うことができるようになってきました。 Adobe AIRは、Webアプリケーションで使われている、HTMLCSS、Ajax、Flashといったテクノロジを使つつ、Webブラウザに依存しない、スタンドアローンなアプリケーションを開発・実行できる新しい環境です。 連載では、Adobe AIRとRuby on Rails(以下、RoR)を使って、Webブラウザだけではない、新しいタイプのWebアプリケーションを作る方法を紹介していきます。 A

    Nean
    Nean 2007/09/05
    AIR.
  • [ThinkIT] 第1回:こんなにあるオープンソースのプロジェクト管理ツール (1/3)

    プロジェクト管理用のソフトウェアといえば、定番のMicrosoft Office Projectをはじめ、これまで様々な商用の製品が存在しました。一方で、従来からオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアにも様々なものがあります。 例えばソフトウェア開発に従事されている方であれば、Edgewall Software社が無償で提供している軽量バグトラッキングシステムの「Trac」を使ったことがあるのではないでしょうか(図1)。 ただし、このような従来のオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアの多くは、目的が限定されているものや基的な機能のみを実装するものが多く、企業の汎用的なプロジェクト管理に使えるものが少ないのが現状でした。 その背景の1つとして、オープンソースソフトウェアがWebアプリケーション技術に依存しているケースが多く、ガントチャートなど視覚に訴える機能を実現することが技術

    Nean
    Nean 2007/08/02
  • [ThinkIT] 第6回:BTS(Bug Tracking System)の利用 (1/3)

    システム開発を進めるにあたり、バグやタスクなどを管理して、現在発生しているバグの数や担当者といったステータスを把握する必要があります。また、ある程度以上の規模のWebアプリケーションを開発する場合、数人のチームで開発を進めるケースが多く、開発を円滑に進めていくためにスタッフ間での情報共有が重要になってきます。 「Bug Tracking System(以下、BTS)」は、これらの問題を解決するためにプロジェクトのバグを管理し、修正状況を追跡できるよう可視化を行うシステムです。現在、BTSとして様々なソフトウェアが公開されており、ソフトウェアを開発する上での必須アイテムになりつつあります。 BTSの多くはWebブラウザ経由でアクセス可能なソフトウェアで、その中から今回はウノウで採用している「Trac」について説明します。 Tracは、BTSとWiki、Subversionリポジトリビューワー

    Nean
    Nean 2007/02/26
  • [ThinkIT] Part6:PHP4からPHP5への移行のポイント (1/2)

    PHP4からPHP5ではいくつかの変更点があり、互換性のないものもあります。ここでは、そのような変更にどのように対処すべきかを説明します。 PHP5も無事にリリースされ、PHP5への移行を考えている方も増えていることでしょう。そこで問題なのが、現在PHP4上で動作しているアプリケーションの存在ではないでしょうか。ここではPHP5への移行にあたってつまずきやすいポイントを紹介します。 そもそもPHP4からPHP5に移行する必要性とは何でしょうか。たとえば業務システムの場合、一度作ってしまったらよほどのことがない限り環境を変えるということはまずありえません。特にPHP5へのバージョンアップの場合は、現状PHP4とPHP5の同居が通常の方法では無理なことを考えると、PHP5リリース後も当分の間PHP4のメンテナンスは続くと予想できるので、セキュリティホールが見つかったためPHP5にバージョンアッ

    Nean
    Nean 2007/02/16
  • [ThinkIT] 第2回:GoogleはWebの常識を塗り替えた (1/4)

    Ajaxの歴史は、実質的にGoogleが提供する地図サービス「Google Maps」からはじまったといっても過言ではない。別のいい方をすれば、Google Mapsの「以前」と「以後」では、まったく異なる時代に分類できるということができるだろう。Google Maps以後のWebアプリケーションの世界は、まったく異質な、異なる常識が支配する世界に変わってしまったのだ。 だが、たかが地図サービス1つで、時代の常識が変わってしまうものなのだろうか。しかも、Google Mapsは世界初のWeb地図サービスというわけでもない。それまでにも、地図を提供するサービスはいくつもあり、けして珍しいものではなかったにも関わらず、である。 また、Google Mapsがとびぬけて多くの情報や機能を提供したというわけでもない。現在のGoogle Mapsが提供する多彩な機能やサービスの大半は、公開後に追加さ

    Nean
    Nean 2007/01/15
  • [ThinkIT] 第1回:サービスを活用するAjax時代の到来 (1/3)

    ここ1〜2年で「Ajax」という言葉がよく聞かれるようになってきた。しかし、新しい流行や新しい技術に懐疑的な読者も多いと思う。 この業界では「これを使えばバラ色の未来が約束されます」といって盛り上げておきながら、いくら待ってもバラ色の未来が訪れなかった技術は珍しくもない。むしろ、前宣伝に遜色ない成果をあげた技術を探す方が難しいぐらいだろう。 そのような「裏切り」が満ちあふれた状況を踏まえた上で、あえていおう。 Ajaxは裏切られない物であると!! ここで重要なことはいかなる技術でもなく、この「裏切られない」というたった1点と考えてよいと思う。事実として、Ajaxを支える技術はしばしば部分的に入れ替わることがあるが、それでもAjaxの立場は揺るがない。つまり、Ajaxとは技術の問題ではないのである。つまり技術よりも「裏切られない」ことがAjaxの質といえる。 では、なぜAjaxは他の多く

    Nean
    Nean 2006/12/23
  • [ThinkIT] 第1回:複数人による開発の要所を押さえる (1/3)

    PHPは生産性の高い開発言語として広く普及しました。現在も多くのWebアプリケーション開発でPHPが採用されており、その手軽さも手伝って実績を伸ばし続けています。手軽に開発できることから、個人での開発もでき、独自の開発手法が多く存在し、複数人では統一が難しいといわれています。 そのため複数人による開発では、確固とした開発手法がとられてない事例が多いのも事実です。開発手法が確立されてない場合、規模が大きくなるとすぐに破綻してしまいます。それを避けるには、開発手法を確立しておく必要があります。 連載では複数人によるPHPを用いたWebアプリケーション開発において、実際に筆者の所属するウノウ株式会社が行っている手法を例に効率的な開発手法を解説していきます。連載の内容はPHPだけでなくRubyPerlのような他の言語にも適用できます。また1人で開発を行う時に非常に有効な方法です。実際に筆者が

    Nean
    Nean 2006/12/05
  • [ThinkIT] 第1回:マスカットが変えるAjax開発環境 (1/3)

    最近のWebアプリケーションでは、表現力、操作性、配布の容易性といった観点からリッチクライアント(注1)が注目を集めています。その中でも、オープンな技術に基づいているAjax(注2)は高い人気を誇っており、様々なところで話題をよんでいます。 しかし、Ajaxを用いたWebアプリケーションの開発手法はいまだに発展途上であり、商用の開発レベルには到達していないという見方があります。その要因として表1に示すようなことが考えられます。 JavaScriptの生産性の悪さ Ajaxではプログラミング言語としてJavaScriptを利用しますが、JavaScriptを用いて格的な開発をしようとすると、他のプログラミング言語に比べてその生産性の悪さが課題となります。 ドキュメント不足 最近ではJavaScriptの生産性の悪さをカバーするためのAjaxライブラリが数多く出てきていますが、その多くはドキ

  • [ThinkIT] 第1回:グループウェアを使い切っていない中堅・中小企業 (1/3)

    メディアなどで日々3文字アルファベットが取り上げられる昨今、中堅・中小企業(以下SMB)において着々と「グループウェア」の利用率が伸びている。 「グループウェア」の利用が伸びている理由として、その謳い文句である「簡単」「すぐにでも」「安く」「便利」などの極めてイメージしやすいコンセプトについて、言い換えれば「これで何ができるのか」といった機能を、買い手である企業が「役にたつことをダイレクトに実感」できるからだ。 というのも、これまでの歴史を紐解いていけば、これと対極にある新ソリューションの多くは概念ばかりが先走り、その多くは市場として定着せずに消えていく運命にあった。その上、これらのソリューションは大きなコストと長い構築期間に加えて、導入効果も見えにくいため、SMBが敬遠しがちになるのは当然といえよう。 このような状況の中で、ようやくSMBに定着しつつあるのがERP(統合業務パッケージ)で

  • [ThinkIT] 第1回:Railsが注目されている理由 (1/3)

    RailsはDevid Heinemeier Hansson氏(以下、Hansson氏)が中心となって作成を続けているRuby製のオープンソースWebアプリケーションフレームワークです。まずはその概要について少し探ってみましょう。 Railsは、2003年の夏にHansson氏が作成を開始して、2004年にはじめて一般に公開されました。 それまでは「すぐに作れるけどゴチャゴチャしがちなPHPと、きれいだけど作るのに時間がかかるJavaを使ってソフトウェア開発をしていた」とHansson氏は語っています。そこで両者のいいとこどりをした「早くてきれいな」フレームワークを目指して開発をはじめ、現実のものにした結果がRailsなのです。

  • [ThinkIT] 第1回:コマーシャルオープンソースとは (1/3)

    「オープンソース」という言葉そのものや、そのソフトウェアはすでに一般的になり、書籍などでの解説もたくさんありますので、知らないという方はほとんどいないでしょう。 しかし、連載で解説する「コマーシャルオープンソース」という言葉を聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。オープンソースの波が業務アプリケーションのレイヤにまで到達してきているのと同様に、「コマーシャルオープンソース」というカテゴリのソフトウェアが脚光を浴びています。 連載では、このコマーシャルオープンソースの概要とビジネスモデルについて海外の情報を交えながら解説していきます。

    Nean
    Nean 2006/07/07
  • Sambaを導入する理由

    Linux/UNIXを使っているものにとってSambaは今さら説明する必要もないほど有名なソフトウェアであるが、Windowsしか使ったことのないユーザのために簡単に紹介しよう。 SambaはLinuxやUNIXマシンをWindowsのファイルサーバ、プリントサーバさらには(Windowsドメインの)ドメインコントローラにしてしまうソフトウェアだ。 1992年に開発されてから10年以上の実績を持っており、現在ではWindowsドメインコントローラの機能と共にWindowsからの移行機能を備えたため、サポートがもうすぐ切れるWindowsNT4サーバの代替としてはもちろんWindowsのActiveDirectoryの代替として導入される事例が増えてきている。 今回は、このSambaをWindows Server 2003と比較しながら紹介していこうと思う。 多くの企業や官公庁、学校ではWi

    Nean
    Nean 2006/03/28
  • [ThinkIT] オープンソース時代の企業システム選択ポータル

    2024/8/11 オープンソースのアプリケーション開発フレームワーク「Flutter 3.24」「Dart 3.5」リリース 2024/8/11 「KDE Frameworks 6.5.0」リリース 2024/8/9 「Samba 4.20.4」リリース 2024/8/5 新しいカーネルが採用された「Arch Linux 2024.8.1」リリース 2024/8/4 エレコムの無線LANルーターに複数の脆弱性、JPCERT/CCが注意喚起 2024/8/3 オープンソースのコンパイラ「GCC 14.2」リリース 2024/8/3 プログラミング言語「Rust 1.80」リリース 2024/8/1 「Xen 4.19」リリース 2024/7/31 機械学習フレームワーク「PyTorch 2.4」リリース 2024/7/31 バージョン管理システム「Git 2.46.0」リリース

    Nean
    Nean 2005/03/11
  • 1