こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0 はじめにお父さんと子供たちで「Peanut Butter and Jelly (PB&J) Sandwich」を作る様子を録画した動画。 これは、子供たちにプログラミングを教える上でも大変効果的な方法✨。面白いし、結果を見てどんな改善が必要なのか考えるのでアルゴリズムの基礎が学べる。pic.twitter.com/JoCJcINg9u — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) July 6, 2021 息子と娘さんが書いた指示書に従ってサンドイッチを作るお父さん。自分たちが思った通りではなく、書いた通りに動いているお父さんに気付き、指示書を改善しつつもまだまだ足りない箇所が多い。 ▲Peanut Butter and Jelly (PB&J) Sandwich 動画のスクリプトを文字起こし
お知らせ: 2022/9/1 CS50 を活用した非営利/協賛企業による「コロナ学生支援」プロジェクトを実施中 ▼ 学生の方へ:CS50 の学習(履修証明書の取得)を一緒に取り組むプロジェクト CS50日本語版の翻訳コントリビューターである CODEGYM が主催する、非営利/無償のプロジェクト「CODEGYM Academy (外部リンク)」は、昨年に続き2022年度(春/秋)も、キャリア選択を控えた学生に対し、以下の企業の協賛により無償で17週間のプログラミング教育カリキュラムを提供します。 CODEGYM Academy 協賛企業(2022年) https://codegym.jp/academy/ 今年度のエントリーは締め切りました — ようこそ! このページは、ハーバード大学 CS50 の日本語版翻訳プロジェクトのページです。当サイトのドメインに掲載されているコンテンツは、Cre
高等学校情報科に関する 特設ページ 2022年4月から、高等学校においても新しい学習指導要領がスタートしました。 このページでは、高等学校情報科の最新の情報を随時、お届けします。 新着情報 2024.02.01 【事務連絡】令和5年度高等学校等デジタル人材育成支援事業費補助金(高等学校DX加速化推進事業)の事業計画検討依頼について(依頼)を掲載しました。 2024.01.23 情報Ⅱ オンライン学習会を掲載します。(チラシへ移動)(PDF:6MB) 2024.01.17 【第4回】高等学校情報Ⅰ、情報Ⅱに関するオンライン研修会(令和6年2月5日開催)情報掲載しました。 2023.12.28 (通知)高等学校情報科に係る指導体制の一層の充実について(令和5年12月27日)を掲載しました。(PDF) 2023.09.29 高等学校情報科オンライン学習会のアーカイブ動画を追加しました。 20
東京工業大学では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を懸念し、当該イベントを中止いたします。 本学では、1月末から教職員・学生に対して、「中国本土(香港、マカオを含む。以下同じ。)から又は中国本土を経由して日本へ帰国した教職員・学生については、症状の有無にかかわらず、帰国後2週間は自宅で待機する」措置をとっております。 しかしながら、国内の感染ルートが完全に解明されていないことなどから、学内外から多くの方が集まる当該イベントにおいては参加者の皆様の安全を確保する観点から、中止といたしました。 「プログラミングを始めてみたいけど何をすればいいか分からない」、「始めてみたけど分からないことがある」などと思っている方はいませんか? 東京工業大学デジタル創作同好会traPは、プログラミング初心者の、もしくはプログラミングを始めてみたい方に向けて、今年3月に「中高生のためのプログラミング教室」を開催
はじめに 私はこれまでにアルバイトやTA (Teaching Assistant)を通して小学生、中学生、高校生、大学生にプログラミング教育をしてきました。また、予備校に通って一浪して大学に入学したという経歴もあります。これらの経験から、「教育とはどうすべきか」「学ぶのに必要なものは何か」「プログラミング学習の特別な点はなにか」などを自分なりに悟りました。 本記事ではこれらのことを踏まえながら、「プログラミングが上達しない人の傾向」や「よく陥るエラー」などを紹介しつつ、プログラミング教育者がすべきことのヒントを示せたらいいかなと思います。 ※本記事はプログラミング教育のハウツーをまとめたものではありません。 プログラミングが上達しない人の傾向 検索力が低い、検索の仕方を知らない、知ろうとしない 調べる癖がない、分からなかったことを分からないままにしていても生きていられる 説明文を読まない、
5月に出た文科省の研修用教材に対して、micro:bitが出たぞ!やった!と浮かれていたら、修造botを完全に修造本人のTwitterとして紹介しているというデカいミスをやらかしているということを記事にしましたが、今回その改訂版が出ました。 blog.edunote.jp ちょっと見てみましょう。 改訂版はこちらから。 www.mext.go.jp ワードクラウドの紹介にはやはり修造は出てこなかった 前回更新後に訂正されたまま、走れメロスのワードクラウドでした。 では、他の場所はどうなったのでしょうか。 Qiitaで指摘されていた部分 Qiitaでは@nagataaaasさんが記事をまとめ、指摘していらっしゃいました。 qiita.com 私が見た感じ、この記事からは数点の修正が見られます。 以下、改訂前は http://www.mext.go.jp/component/a_menu/ed
ヴイストン株式会社は、Web上でのロボットプログラム作成に対応した小学生向け無償ツール「プログラムランド」をリリースすることを発表した。 プログラムランドは、Webブラウザで動作するブロックプログラミングツール。ブラウザベースで、PC、スマートフォン、タブレットなど多様なプラットフォームでインストール無しで利用することが出来る。画面上にシミュレータ機能を備え、あらかじめ用意された「目的の位置まで移動する」「☆マークをすべて取る」「ライントレースする」等の課題をクリアすることで、ロボットのプログラミングを楽しく学習することができる。 また、今回追加された実機への出力機能により、プログラムランド上で作成したプログラムを、ビュートレーサー、ビュートローバーH8、ビュートローバーARM に付属のGUI ソフトウェアBeautoBuilder用のファイルとして出力することで利用することができる。
子供がPCを自作? 1からPCを作って楽しくプログラミングが学べるDIYキット「Kano Computer Kit」 イギリスのKano社が開発した、PCを自作しプログラミングを学べる子供向けDIYキット「Computer Kit」。自らの手でPCを組み立て、様々なゲームを通してプログラミングに親しむことができるアイテムだ。 現在公式サイトにて、149.99ドル(約17,000円)にて販売されている。 自分で組み立て楽しくプログラミング学習 ストーリー仕立ての絵本風の説明書に従い、専用キーボードとRaspberry Piをベースに簡単に組み立て可能なKanoの「Computer Kit」。 Raspberry Pi OSに加えて独自のKano OSを搭載しており、様々なゲームをプレイ可能。子供は楽しむながら段階的にプログラミングを学ぶことができる。 モーションセンサーやピクセルキットなどの
江戸時代の子供たちが読み書きを学んだ「寺子屋」が、IT人材育成に向けた「プログラミング」教室として広がりつつある。全国各地で生活圏の中にある寺社で、日本文化や歴史に触れながら子供たちがIT教育を受ける-というもので、担当者は「地域のコミュニティーの場所にもなれば」と期待している。(猿渡友希) 堺市堺区の調御寺(ぢょうごじ)で開かれた、小学生のプログラミング教室「寺子屋LABO」。参加した児童が取り組んでいたのは、プログラミングによるロボットの操作だ。熱心にロボットの動きを見つめていた男児は、ロボットが不具合を起こすとパソコンに向かい、講師のアドバイスに従って真剣な表情で試行錯誤を繰り返していた。受講した小学2年生の小林宗大君(7)は、「ロボットを動かすのは楽しい」と笑顔を見せた。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く