タグ

ジャニーズ増田に関するNettouochiのブックマーク (168)

  • ぎゅっと1位で思ったこと。

  • Jr.担の戯言

    タイトル見てお分かりかと思いますがこういうの嫌いな人は見なくていいです。予防線張ってるので察してください。ただ自分の中の胸糞悪い感情を吐き出したいだけです。 2016年から現場に通うようになったとあるJr.ユニットのファンです。DD気質なのでそのユニットに限らずあらゆる現場に「自分の名義で」当たれば行く、「友達に誘われたら」参戦できるというスタンスで応援しています。なのでどの現場も行けて2回が精一杯です。 応援しているユニットはドラマのメンバーで組まれた高身長から放つオーラが魅力のグループです。このグループにはある男性のファンがついています。どうやらその人は公演数が少なければ全ての公演にほぼ最前で参戦しているそうです。転売からチケットを買っているのでしょう。おじさんくらいの年齢であることからそこそこの値段でも出せるはずです。 転売はやってはいけないことだしやろうとも思いませんが同時に撲滅で

    Jr.担の戯言
  • ファンサ

    最近自担である髙克樹くんのファンサが話題になっていますが去年私がもらったファンサがスーパーアイドルだったので自己満で書きます。同担さんにはこれから先の閲覧をお勧めできません。 それは去年のサマーパラダイス勝利公演での出来事。三曲目のシーサイドラブで事件は起きました。曲が始まってからなんとなく何回もこちらに視線を送っている感じがしました。しかし振り付けがあるダンス曲でしたし、こっちを見てるなんてあまりにも曖昧だったのでどうかなって思っていたところでやってきたサビ直前の「シーサイドラブ only you」。なんとonly youのところで指差しされたのです。いたずらな感じに、でもとても可愛らしく笑ってました。確かに何回もこちらに視線を送っているうちに最後の方は私が髙担であることを確認するような感じになっていたので狙ってonly youで指差しされた事実がすごく幸せでした。 私は1公演しか入

    ファンサ
  • スタンディングオベーションの強制

    ジャニーズ関連の舞台を見に行くと高確率、というか入る公演では必ずカーテンコールの際にスタンディングオベーションが起こる。 舞台に立つ役者に向けて、私たち観衆が感動や賛辞を表す方法は拍手と喝采の他にはない。 そのためスタンディングオベーションという方法があるのだとも理解している。 しかし、義務付けられたスタンディングオベーションはその当の意味をなしているのだろうか。 例えば 周りの人間が賛辞を送ろうと席を立ち拍手を送る。 するとどうだろう、後ろの席に当たる人間は舞台上のキャストの姿を見ることができなくなる。 しかたなくキャストの姿を見るために席を立ち拍手を送る。 そういう人を何人か見かけてきた。 当に心動かされたのならば、毎度のスタンディングオベーションも問題はないと思う。 しかし数多くのジャニーズ関連の舞台に行って思うのは 「カーテンコールではスタンディングオベーションしなければならな

    スタンディングオベーションの強制
  • 23歳OLだけど幸せになれなくてつらい

    今から書くような文章をあげると「私の方がもっとヤバい」というようなことを言う人がいると想定されるけれど、こういう辛さは絶対的なものであると思うのでどうか比べないでいただきたい。 そう幸せも同じように自分がどう思うかなんだけど、現状自分の思う幸せから程遠くて悲しい。 仕事は上手くいかない。上司と上手くいかなくて辞めたい。辞めても次のアテはないし、人より秀でたところもない。 年間休日120日以上で夏季年末等に休暇があって、毎日5時間も6時間も残業することがなくて暇すぎもせず、人間関係が良好で情緒が穏やかな人が集まる職場で、オフィスが綺麗な自宅から車で30分以内の手取り18以上の正社員の事務の仕事に就きたい。 恋愛はしたことがない。好きな人ができたことはないし、好意を向けられると途端に気持ち悪く感じてしまって距離を置いてしまう。好いてもらえること自体少ないんだけど。 よって結婚はできそうにない。

    23歳OLだけど幸せになれなくてつらい
  • ネットで大騒ぎになってるニュースなのに、はてなのおっさん達が全くついてこれなくて残念

    そのニュースがこれだ。 元ジャニーズJr.の会社員・小原裕貴さん 「20年前の約束」で17年ぶり演技 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6244638 伝説のジュニア、小原さんがテレビで復活することの衝撃でtwitterは大騒ぎになっているのに はてなではまったくホットエントリに入ってないね このドラマ「未満都市」は20年前に放送されて、主演はKinKi Kids。当時ジュニアだった小原さんも出演していた。 劇中で「20年後にまた集まろう」的なセリフがあり、それを実現した形になる。 20年前流行ったドラマなので最近テレビ見てないアピールをしているおっさんも子供の頃見ていたはず。 (ただ、学生時代陰キャだったはてな民は未満都市の存在すらしらない可能性もあるのか???) 言っておくと、小原さんはアラフォーではてなのおっさん共と年齢は近いんだけど相変わらずイケメンだ

    ネットで大騒ぎになってるニュースなのに、はてなのおっさん達が全くついてこれなくて残念
  • 男性アイドルアニメを見てみた

  • いまさら嵐に出戻った話。

    [ ] ここに書くことは備忘録みたいなもの。 誰かに言いたいっていうよりは、自分に向けて確認しておきたいって意味で書いてる。 なんで書きたくなったかは、まあ簡単な話で、あゆはぴを見て想いが溢れてきたから。 私が最初に嵐を好きになったのは、今からだいぶ前の話。 世間的にも嵐がブレイクするちょっと前のこと、確か2005年とかぐらい。 それまでは邦楽バンドが好きで、ジャニーズテレビで見ててカッコイイなあと見てるぐらいだった。 そんな私がどうして嵐にハマったか経緯は思い出せない。ただ気付いた時には大好きで、人生で初めてファンクラブに入った。 その頃、嵐の人気はまだまだで人達の冠番組は関東ローカルだった気がする。 なのでネットで必死に動画を見たり、雑誌を買ったり、潤くんや相葉くんの劇を見に行ったら、大野くんのソロコンに行ったりした。当に嵐一色で大好きだった。 ただ、あんまり長続きはしないかなと

    いまさら嵐に出戻った話。
  • 9年ぶりにNEWSを見てきたエイターの戯言

    「NEVERLAND」に行ってきました。 書き留めておきたい感情が渦巻いてるんだけど、見る人によってはデリケートに感じる話題なので、匿名でブログを書くことにしました。 とはいえ万が一わたしのことを知っている人が見たら一目瞭然なんだけどね… 文才もないし完全に自己満。 わたしがNEWSを好きになった時、NEWSは既に7人だった。 程なくNEWSは6人になり、同時に休止期間に入る。 ジャニオタになったばかりの中学生にとって、1年の休止期間は長すぎた。 一途に待ち続けることができなくて、気がついたらエイトを好きになっていた。いわゆる「カケモ」。 ようやくNEWSコンに行けたのは活休が明けてからさらに1年近く経った頃。 2008年1月4日 「Never Ending Wonderful Story」 現場に慣れてなかったわたしは、今では味わえないほどの緊張と興奮を抱いて、横浜アリーナにいた。 「手

    9年ぶりにNEWSを見てきたエイターの戯言
  • 趣味にハマりすぎな自分に疑問を感じる

    これで良いのだろうか。 自分の生き方に、ふと疑問をもつことがある。 「生き方」なんていうと大げさに聞こえるけど、これから生活していくなかで必ず一度は考えなきゃいけない(し、考えていきたい)テーマだと思う。 その「生き方」に思いをはせるとき、私は「これで良いの?」と自問するようになった。いつからか。 ここでいう「生き方」は、これからの仕事や家族との生活、お金のやりくり…とかではなくて、 もっと幅広く、かつ抽象的な問題―つまり「人生に対する姿勢」とでもいえばいいのか―そういう部分のことを指している。 で、私の基的な「姿勢」(と呼べるほど立派じゃないけど)は、「自分の好きな物をとことん大切にする」「勉強や仕事を頑張りつつ、趣味の時間を持つ」こと。 好きな物が多い人生は救いの多い人生、だから趣味は絶対おろそかにしないで生きよう!と思っていた。 だけど、最近はそういう「趣味人」としてやっていくこと

    趣味にハマりすぎな自分に疑問を感じる
  • 形から入った結果

  • 釣った魚には餌を下さい

    コンサートで一目見てビビッときた。 入所当時、たまたま彼がバックJr.として出たコンサート。まだ入って間もない頃だった。右も左も分からない、そう形容するのが正しいと思う。 顔が特別格好良いわけではなく、ダンスは驚くくらい下手くそ。自分のファンが居ない状況でも、彼は一番ステージを楽しんでいた。前を向いてニコニコしながら、堂々とステージに立っていた。 そんな姿に惹かれ、担降りという形ですぐに彼のファンになった。 初めて彼にファンレターを渡した時、私ともう一人のファンに向かって「初めてお手紙を貰った、ありがとう」と嬉しそうにはにかんだ。一週間もしないうちに返事がきた。お世辞にも綺麗とは言えない字で、これからも応援して欲しいと書いてあった。 今思い返すと笑ってしまうが、そんなありきたりな言葉が舞い上がるほど嬉しくて、私は彼の出る現場に通いつめるようになった。 コンサートでは彼の立ち位置の前の方で彼

    釣った魚には餌を下さい
  • ジャニヲタ10年目、担当4人目

    2008年4月からのジャニヲタ人生も気が付いたら今年で10年目になる。当時中学生だった私も社会人になった。現在の担当でジャニヲタ人生を辞めたいので(希望)一度振り返っておこうと思う。 私がジャニーズを好きになったのは、中学2年生の春だった。 当時私は学校に行けない生活が続いており、そんな時にテレビで昭和×平成(スクール革命の前番組)が放送していた。それまでジャニーズにあまり興味を持ったことがなく、カウントダウンを見たことあるくらいだったが昭和×平成の前番組である平成ファミリーズはなんとなく見ていた。 テレビを見ているうちに、私は山田涼介くんが好きになった。記念すべき1人目の担当である。 不登校なのに親の協力もあり謎の行動力を発揮し、5月に横浜アリーナで行われたコンサートのチケットをプレイガイドで取った。 初めてのコンサート。席はアリーナの最後列で、うちわなど何も持っていなかったが、近くのお

    ジャニヲタ10年目、担当4人目
  • しんどい

    かわいくないヲタクは悪だし、金持ってないヲタクも悪。茶の間なんてもってのほかで、最前全ステするくらいじゃないとダメ。 毎回いて積んで最前入って認知もらって固定あるヲタクがいちばん!って考えが自分の中にあって、そこから解放されなくてしんどい。

    しんどい
  • 報われないJrを応援している

    9年連続出演、とても名誉なことだと思う。 でも、人が9年連続出演といっても、いくら媚をうっても、一番に尊重されるのは他のグループ。 同じグループのメンバーも何度も出演しているのに一人だけ引き抜かれ出演。(発表当時) 仕事があることはいいことだけど、結果として楽しさ以外の感情が湧き上がることの方が多かった。 演目の中でも一人芝居で舞台を任されたり、座長の右腕として一目置かれる位置にいた。 だけれども新曲をもらえるのは他のグループだった。 そしてその紹介をしていたのは一番長く支えてきた彼だった。 仕事がある以上は幸せな事と思い、劇場に足を運んだが、結果、9年も支えてきたのはなんだったのかと悲しくなった。惨い。 舞台に於いて、彼は駒でしかないのだなと感じた。 新しいグループになってからというもの、それだけでデリケートになっているというのに、 社長がつけた名前ではないわ(知名度・発信力がある人が

    報われないJrを応援している
  • 某グループのコンサートが開催中だが、その中のメンバー1人が喉を痛めたら..

    某グループのコンサートが開催中だが、その中のメンバー1人が喉を痛めたらしい リハでは全く声が出ず、しかしその日の2公演はなんとかやり切ったそう わたしはこの公演に入っていないのでレポを見るしかなかったけれど プロ意識とは何なのか プロとは何なのか わたしは、その人のことを掩護する必要も大丈夫だよ、と語りかける必要もないと思う それはメンバーがやっていればいいことではないのか お金を払って、大事な時間を大事な人に使っているのに、不完全なものを見せられるというのはどうなのか 歌割が増えました、今までより増えました、大事なパートも増えました、頑張って頑張って頑張り続けていたら喉を壊してしまいました それって、まわりから励まされて慰められて…でいいのか 頑張ってるのなんて当たり前だしみんな頑張ってる 他のメンバーも頑張ってるしもちろん人だって頑張ってる それは知っている だけど、ツアー中にそうい

    某グループのコンサートが開催中だが、その中のメンバー1人が喉を痛めたら..
  • ジャニーズJr.を楽しく応援したいだけなのに

    もうどうしたらいいのか分からない。 人気的なものがもう頭打ちなのかもしれない。辞められるのは絶対嫌だけど、ずっとフリーターJr.も嫌だ。デビュー出来ないのかもしれないけど、それ以外の道も見えなくてしんどい。そう思ってしまう自分がいるということが何より一番悲しいのだけれど。 自担は事務所から特別推されたことも干されたこともない。ただ、メインになれない。冬のコンサートも夏の舞台も春の新喜劇も、メインとして名前があがることは殆ど無かったと思う。今日夏の報せが来たけど、今回も無かった。やっぱりなと思ってしまった。 Jr.祭りと銘打ったコンサートにもいなかった。Jr.じゃないのかもしれない。もしかして知らない間にデビューしてた?だったらよかったのに。 もちろん他にも出ていない人がいるのは知っているけれど、城ホールの公演で、今の立ち位置で、他の関西Jr.は出ているあの公演を見るのは正直キツかった。ああ

    ジャニーズJr.を楽しく応援したいだけなのに
  • Jr.担の戯言

    私は某関西ジャニーズJr.を担当している。 その子は俗に言う、ダンスがうまい子である。そもそも私はダンスがうまい子にしか興味がないわけだから、その子が好きなのも自分で納得している。 「担当」以外にも好きで応援したり、担当以外にも、ダンスがうまい子をコンサートで見たりもする。私の言うダンスがうまいは、彼らのファンからも、そうでなくても彼らを知っているファンからも言われていることだから、決して的外れなことを言っているわけではないと思っている。 関西Jr.はいま、グループはないものの前列にいる子が決まっている。私はそれが気に入らなくて悔しくてムカつく。前列にいる子が嫌いなのではなくて、実力がある子が後ろにいることがとにかく許せない。私が好きだと言ってる子たちは、関西Jr.の中でも歴が長い子たちばかりで、ダンスでいえば東京の人たちにも負けていないと思っている。だけど関西Jr.でコンサートをしたり舞

    Jr.担の戯言
  • 自担が週刊誌にも人気になってしまった

    時間が経てば落ち着くかと思って特に吐き出すこともなく終息するのを待っていたのですが、時間が経てば経つ程、何だか腹が立ってきて、年末の歌番組やコンサートを純粋に楽しめる気がしないので、気持ちの整理をする為に少し書きたいと思います。 ここ1、2年で露出が急激に増えた私の担当くん。革命なんて言われて、いちファンとしてこんなに嬉しく有難いことは無いくらい劇的にお仕事が増えました。 麗しい容姿にトキメキ、緩いコメントに癒され、時に懐かしい黒髮時代に想いを馳せながら、HDDや雑誌の整理に追われる日々……。 その充実感は彼の言動からもひしひしと伝わってきていました。 所謂見切れの時代、どうすればアイドルとしてひとつ抜きん出ることが出来るかを必死に考えもがいていた彼。 そんな彼を世間は「強かだ」と評し、誰もがそのポテンシャルの高さに期待を寄せて、彼もまたそれ以上の結果を残していく。彼の評判を聞く度に、ファ

    自担が週刊誌にも人気になってしまった
  • 関西ジャニーズJrを純粋に応援できない

    タイトルの通りです。ここには、その理由を書きます。 私の自担は2人いる。東京の某くんと関ジュの某くんである。自担のことは凄く好きだし、当に素敵な人だと思う。でも、私は今凄く関ジュ担の方を降りたい。 なぜなら、関西は凄くゆとりだと思うからだ。「関西だからチャンスが少ない。だから仕方がない」これを言えばイイと思ってるんだろう?と思う。「関西だからお金をかけてもらえない」「関西だからバックにつく仕事の数が少ない」そう言って自分たちの至らなさを環境のせいにしているようにしか思えない。ジャニーズWESTがJrだった時代、関ジュだけで全国ツアーをした事実がある。東京Jrがなし得なかった全国ツアーである。それなのに環境のせいにするのか。自分たちの根性の無さが原因ではないのか。 それに、「関西は仲がいい」。仲が良いことは素晴らしいことだと思う。でも、それに甘んじてライバル意識が欠落しているように見える。

    関西ジャニーズJrを純粋に応援できない