タグ

2008年2月4日のブックマーク (12件)

  • CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 要素を描画する位置や大きさに関係する重要な 3 つのプロパティがある。display, position, float である。この3者は複雑に絡みあっていて、いつも頭が爆発しそうになる。今日は、これを整理することから始めたい。 注意事項 まず注意。 私は W3C CSS 2.1 を勉強中の身で、すべての項目にわたってきちんと理解しているとはとてもいえない。したがって、誤りも多く含まれると思うので、その点を留意してほしい。逆に間違っている場所を教えていただけると助かります。ただ、CSS 2.1 はあまりに複雑で、そのままでは頭に入らないので、「なぜこのルールは存在するのか?」ということを常に考えながら勉強していこうと思っている。これからの文章で「このルールってこういう趣旨だよな〜」とかブツブツ言っているかもしれないが、読みたい人は読めばよし、読みたくなければスルーしてほしい。 用語定

    CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04
  • ImageFlow - Redirecting

    ImageFlow has been moved to http://imageflow.finnrudolph.de - you will be redirected in 5 seconds.

    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04
    かっちょええ
  • 安全加密检测

    已通过安全加密检测 如果没有自动跳转,请点击下方按钮前往 点击进入 360安全卫士提供技术支持 Copyright ? 1998 -2020. All Rights Reserved.

  • linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊

    ちょっとまだi-namesと言う枠組みを理解しきってないんですが、linksafeと言うi-name providerで自分のi-nameを取ってみました。 xri://=zigorou http://xri.net/=zigorou みたいな感じです。 ブログならばXRIでは =zigorou/(+blog) みたいな感じ。 linksafeは残念ながら通常は有料みたいです。*1 i-nameは個人用途とビジネス用途があって、 =zigorou みたいのは個人用途 @hatena みたいのはビジネス用途 のようです。 これはURLで言うところのドメイン名だと考えれば凄いしっくり来るし、何故有料なのかも良く分かりました。 個人用はlinksafeで年12ドルなので大した額じゃないし、ビジネス用途でも年55ドルなのでこちらも大した事は無いですね。 linksafeでのサービスは下記のような感

    linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊
  • hatom-examples - Microformats Wiki

    hAtom examples Examples of hatom - Work in progress! Contributors David Janes Robert Bachmann Chris Messina Transformation 1 A well behaved weblog. Original: <body> <div id="wrap"> <div id="content"> ... <div class="entry"> <h3 id="post-60"> <a href="http://www.microformats.org/blog/..." rel="bookmark" title="...">Wiki Attack</a> </h3> <p>We had a bit of trouble with ...</p> <p>We’ve restored the

  • BuildTracer0.1

  • http://fourstarters.com/category/havatar/

  • EXDESIGN - 文章のルール

    昨年の秋あたりからブログを書く機会を増やしていますが、書くことに対する苦手意識というのは、なかなか消えないもです。 この週末は、購入後放置してあった『あたりまえだけどなかなか書けない文章のルール』というを読み返しました。 ビジネス文章の作成に主眼が置かれているようですが、ブログを書くときにも役に立ちそうなところがあったので、いくつかピックアップしてみたいと思います。 心構えと準備 目的をハッキリさせる。 5W2H(Who,When,Where,What,How,How much)を意識する。 言いたい事を思いつくまま箇条書きにしてみる。 読む側が知りたそうなこと箇条書きにしてみる。 目的に合わせて取捨選択する。 構成を検討する。(例:導入、題、まとめ、追伸) 基作法 段落のはじめは1字下げる。 「」内には句点を入れない。 ()が文末にくるときは句点を最後に付ける。 読点を付ける所

    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04
  • Jim O'Rourke Reissues, New Album Due on Drag City | Pitchfork

    Jim O'Rourke-- producer, one half of Loose Fur, former Sonic Youth member, and experimental musician in his own right-- will enter the reissue game on May 20 with the help of Drag City. That's when the Chicago label will reissue O'Rourke's Tamper (1991) and Osorezan (2006). Both reissues will feature the original albums sans the distraction of bonus tracks. Take that, Elvis Costello! Following t

    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04
  • 開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi

    なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいました。 前回のTiger版カスタマイズメモに引き続いて、Mac OS Xのカスタマイズを書いておこうと思います。 Terminal.app タブ機能が実装されたりssh-agentがKeychainと統合されたりと、Leopardで驚異的なアップデートが行われたターミナル周りですが、まだまだ改善できる余地があります。問題は以下の3点。 HomeキーとEndキーが使えない 色が見にくい ショートカットキーが使いにくい まずHomeキーやEndキーですが、これは環境設定で変更できます。Terminal.appの環境設定の

    開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi
    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04
  • IE6のCSSバグを視覚的にチェック

    てんぽ: IE6のCSSバグを視覚的にチェック CSSHTML、FC2ブログのカスタマイズ、共有テンプレートなど IE用Acidテストとも言えるCSSバグのチェックページを作ってみました。 IE6で表示するとすべてのチェック項目で「NG」と表示されますが、正しい表示を行うブラウザなら「OK」と表示されるはずです。 IEtest (beta) 具体的にはどうやっているかというと、たとえば「position: absoluteが指定されたボックスの幅をパーセントで指定したとき、 幅の参照先を、そのボックスの包含ブロックではなく、間近の親要素にしてしまうバグ」をチェックするコードは以下のようになっています。 <div class="container"> <div class="div1"> <div class="div2"></div> </div> </div> .container {

    NiPeke
    NiPeke 2008/02/04