2021年1月26日のブックマーク (7件)

  • 新開地駅のエスカレーターに、歩かず立ち止らせるべく設置されたアイキャッチが笑わせてくる「上手いな(笑)」

    やまさん @YAMASAN_3030 ちょっと小ネタを… 神戸高速東西線・新開地駅下りホームから西改札へと上るエスカレーター脇に新しい注意書きが。大仏様のイラストは兵庫の大仏さんを意識したもの!?下から順番にストーリーになっていました。 数秒が長時間待ちに連鎖する方も出るかもですが、立ち止まって!とのことです。 pic.twitter.com/S0pECOK7yw 2020-11-26 20:44:13 好きやねん @1985tiger25 エスカレーターを走って上がらないように注意喚起してるのは見るけど、新開地駅には「あともう少しの辛抱〜」だったかな?様々なポップが設置してあった ちょっと笑ったけど言いたい事は分かるからOK👍 でもこんな事をしないとアカン世の中になったと言う事やね 2020-12-09 09:11:19

    新開地駅のエスカレーターに、歩かず立ち止らせるべく設置されたアイキャッチが笑わせてくる「上手いな(笑)」
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    啓蒙効果もじわじわ来ればよいんでしょう
  • 更衣室男女一緒…スウェーデンのサウナで見た驚くべき光景と優れた人権意識 「体験してみたい」 | オトナンサー

    留学先のスウェーデンで驚いた日との文化の違いを描いた漫画「スウェーデンで一番驚いたこと」がSNS上で話題となっています。スウェーデンの大学に留学していた女性。ある日、ジャズサークルのイベントでサウナに行くことになり、事前の説明をよく理解しないまま、いざサウナに行ってみると…という内容で「知らなかったです」「サウナ事情にビックリ」「体験してみたい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。 それぞれが尊重されるべき存在 この漫画を描いたのは、大学生のなち(ペンネーム)さん(23)です。インスタグラムでは、スウェーデン留学中の出来事や日常を漫画にして投稿しています。 Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。 なちさん「小学生の頃は絵が好きで描いていましたが、中学生になってからは描くことがなくなっていました。大学生になり、初めての留学で経験した面白かったことをシェアしたいと思

    更衣室男女一緒…スウェーデンのサウナで見た驚くべき光景と優れた人権意識 「体験してみたい」 | オトナンサー
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    20年くらい前、北京の男女混合ドミトリーでいきなり着替えだした北欧女子に度肝を抜かれたことがある。ほかのヨーロッパ人が見てもビビる。世界的に見てもまれだと思う。
  • 「道路族」に告ぐ!子供の「道路遊び」が否定されるべき3つの理由 --- 川畑 一樹

    社会・一般Cute Asian toddler boy child drawing with colored chalk on asphalt sidewalk outdoors, Little young kid playing alone, Outside activities for children. Creative leisure for toddler concept 「道路族」と呼ばれる存在がインターネット上を中心に問題視されている。道路族といっても族議員のことではなく、子供を住宅街などの道路で遊ばせる親や遊ぶ子供を指し、否定的なニュアンスが含まれる。 いうまでもなく現代日において道路遊びは危険行為である。当事者のみならず通行人やドライバーを巻き込んだ大惨事もおきかねない。加えて道路上に落書きをする、昼夜問わず騒音を立てる、道路を通行する歩行者や自動車の進路妨害を行う、住

    「道路族」に告ぐ!子供の「道路遊び」が否定されるべき3つの理由 --- 川畑 一樹
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    最後の一節は個人の感想の域を出ない「そういうことを理解できないまま育つと、公共マナーを守れず他者に迷惑をかける若者や大人に育ってしまう。」ただ、全体の主張には賛同する。
  • 世界コンテストで優勝した「不思議な階段立体」 - 杉原厚吉|論座アーカイブ

    ベスト錯覚コンテスト2020で優勝 2020年のベスト錯覚コンテスト(Best Illusion of the Year Contest)で私の錯視立体の新作「立体版シュレーダー階段図形」(3D Schröder Staircase)が優勝した。このコンテストは、視覚科学の発展のために米国の神経相関学会(Neural Correlate Society)が主催して行われているもので、毎年、世界中から錯視の新作が集まる。2020年の結果は12月11日に発表された。 優勝した作品は、シュレーダー階段図形と呼ばれる古典的な多義図形に、ほんの少し3次元的な装飾を施したものである。元となるシュレーダー階段図形は図1に示すもので、ドイツの科学者シュレーダーが150年以上前に提案した。この図形は二つの解釈を持つ。その一つは、階段を上から見下ろしたところで、もう一つは階段の裏側を下から見上げたところである

    世界コンテストで優勝した「不思議な階段立体」 - 杉原厚吉|論座アーカイブ
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    やばい、クラクラしてはきそうになる。
  • Jeff Bezos Says You Need To Avoid This Mistake if You Want To Be a Successful Entrepreneur

    Jeff Bezos, the world's first centi-billionaire is well known for being driven and ruthlessly competitive in achieving his goals, but he is not dogmatic about his methods. Bezos actually warns against fixating on a singular approach to realizing your dreams. While the founder and CEO of Amazon is undoubtedly blessed with some big ideas, it's his flexible and methodical approach to challenges and o

    Jeff Bezos Says You Need To Avoid This Mistake if You Want To Be a Successful Entrepreneur
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    1つの戦略に固執しない。柔軟に複数のアプローチを持つこと。
  • 【図解】海洋中のマイクロプラスチック その発生源と内訳

    海洋中のマイクロプラスチック。その発生源と内訳を示した図(2021年1月12日作成)。(c)PAZ PIZARRO, JONATHAN WALTER / AFP

    【図解】海洋中のマイクロプラスチック その発生源と内訳
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    「繊細なマイクロビーズなどそのまま自然環境に放出されるもの」しかし、タイヤも化学繊維も、代替方法はあるんだろうか。
  • 菅首相“夜間中学 5年間で全都道府県と政令指定都市に設置を” | 教育 | NHKニュース

    公立中学校の夜間学級、いわゆる「夜間中学」の設置について、菅総理大臣は、衆議院予算委員会で、不登校などで十分な教育が受けられない人たちへの学習機会の確保として、今後5年間で、すべての都道府県と政令指定都市に、少なくとも1か所ずつ設置することを目指す考えを示しました。 この中で、菅総理大臣は、夜間中学について「高齢の方や不登校の経験者など、十分な教育を受けられない方々や、日で生活する外国人を受け入れる重要な役割を果たしている」と指摘しました。 そのうえで「今後5年間で、すべての都道府県と政令指定都市に、少なくとも1つは設置されることを目指し、全国知事会などの協力を得て、取り組んでいく」と述べました。

    菅首相“夜間中学 5年間で全都道府県と政令指定都市に設置を” | 教育 | NHKニュース
    Nigitama
    Nigitama 2021/01/26
    評価すべきは評価しよう。