タグ

2011年8月16日のブックマーク (7件)

  • モホリ=ナギ 「芸術は感覚の研磨機である」 - モジログ

    芸術は役に立つのか、役に立たないのか。役に立つとすれば、何の役に立つのか。 この疑問に対する、私の知るかぎりベストの回答は、バウハウスの教授でもあったアーティスト、モホリ=ナギ(「モホイ=ナジ」とも表記)によるものだ。モホリ=ナギは、<芸術は感覚の研磨機である>とした。 この<芸術は感覚の研磨機である>という一節を含む、モホリ=ナギの著作『ザ・ニュー・ヴィジョン *ある芸術家の要約』(大森忠行訳 1967年 ダヴィッド社) は、私がもっとも好きなのひとつだ。 この『ザ・ニュー・ヴィジョン』について、いまから10数年前、「ホットワイアード」の「CAVE」というコーナーに書いた紹介文を以下に再掲載する。 --- テクノロジーによって 原始的な人間性をとり戻すヴィジョン (初出 ホットワイアード「CAVE」1998年6月) http://hotwired.goo.ne.jp/cave/auth

  • リバタリアンとフェミニスト - モジログ

    リバタリアンとフェミニストは、似たところがある。 リバタリアンは「自由」「独立」を支持するが、フェミニストも、女性の「自由」「独立」を支持する。 リバタリアンは、経済の面ではいわゆる「保守」に近いので(「ノーラン・チャート」参照)、「保守」と混同されることがある。しかし、「保守」は旧来的な価値観を支持するので、しばしば男性中心的である。 この男性中心的な考え方を支持しないのがフェミニストだが、この点で、リバタリアンは「保守」よりもフェミニストに近い。この意味では、フェミニストリベラルに近いので、リバタリアンは「保守」よりもリベラルに近い。つまり、「ノーラン・チャート」でいう「精神的自由」の側面では、リバタリアンはリベラルに近く、その意味でフェミニストにも近い。 いっぽう「経済的自由」の側面では、リバタリアンは「保守」に近く、リベラルと対立する。フェミニストは、この側面ではおおむねリベラル

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/16
  • 米軍兵による日本軍戦死者の遺体の切断 - Wikipedia

    米軍兵による日軍戦死者の遺体の切断(べいぐんへいによるにほんぐんせんししゃのいたいのせつだん)は、第二次世界大戦時、太平洋戦線においてアメリカ軍兵の一部が日軍戦死者の遺体に対して行った戦争犯罪。アメリカ軍より公式に禁止されていたと考えられているが、禁止令は戦場の兵士の間で常に遵守されていたわけではない。これらの行為がどの程度行われ、公的に認識されていたかは不明である。 概要[編集] 太平洋戦争において連合国軍は少なからず人種差別的表現をもちいており、アメリカ合衆国においては「戦闘員と民間人の区別をつけず日人を皆殺しにせよ」と主張する者も多かった[4]。日兵を人間扱いせず、動物として描くこともあった[5]。アメリカ軍人向け雑誌には、海兵隊の志願兵に「日兵狩猟許可証」を「無料の弾薬と装備と給料」で出すと宣伝した[5]。また具体的な事例として、アメリカ海軍の代表的指揮官ウィリアム・ハル

    米軍兵による日本軍戦死者の遺体の切断 - Wikipedia
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/16
  • 女子会もラブホでやる時代? どんどんアミューズメント化する近年のラブホ事情|ガジェット通信 GetNews

    近年、ラブ・ホテル(以下ラブホ)の用途が広がっているという噂を耳にしました。そういえば、ダーツやビリヤード、カラオケなど設備が充実したホテルも増えて、カジュアルな感じになってきたような? しかも、最近では男性よりも女性の方がホテル選びに関心があるようで、女性目線でセレクトできるラブホ検索サイトまであるようです。いったい、どんなラブホが人気なのでしょうか? 昨今のラブホ事情について、サイト『女性の為の全国ラブホテルガイド』を運営しているオープンアイ株式会社の小島さんにお話を伺ってみることにしました。(以下、記者=記、小島さん=小) 記 「女性に人気があるのは、どんなラブホですか?」 小 「まず第一に清潔感があり、外観や内装のデザインが良いホテルです。さらにお風呂が広く、アメニティグッズや事メニューが充実していることも人気の秘訣。なかでも5~12種類のシャンプーを貸出するサービスは女性に喜ば

    女子会もラブホでやる時代? どんどんアミューズメント化する近年のラブホ事情|ガジェット通信 GetNews
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/16
    女性の好みに合わせてラブホテルが進化してきた結果。
  • 女子高生の気分を…女性用水着でプール侵入の男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県警足利署は14日、埼玉県加須市浜町、会社員柿沼佑治容疑者(35)を建造物侵入の疑いで緊急逮捕した。 発表によると、柿沼容疑者は13日午後11時10分頃、足利市内の県立高校で、校門をよじのぼり、屋外プールに侵入した疑い。 警備員が、「プールに人影があった」と110番。柿沼容疑者は逃走したが、警備員が控えた車のナンバーから同署員が市内の近くで車を発見し、職務質問の後、逮捕した。 柿沼容疑者はセーラー服の下に女性用水着を着て侵入し、水着姿でプールで泳いでいた。柿沼容疑者は「女子高生の気分を味わいたかった」と話している。

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/16
    せつない。
  • 強い文教、強い科技 序説-客観的視座からの土俵設定-

    58 ファイナンス 2011.6 Ⅰ.総論 1.はじめに ⑴ 文教、科学技術が大切なのは当然だ。  蓋し、人類社会がここまで進化したのは教育を 通じた知の継承と拡大再生産の賜物*1) であり、 ここまで繁栄したのは、弛まぬ科学・技術の進 歩*2) である。この成果を退化させたり、このプ ロセスを崩してはならない。  翻って、我が国は、民族の歴史的岐路にある。 国際競争の激化の中、未曾有の財政赤字、少子高 齢化、そして、内向化・近視眼化・物神主義化、 知的空間の溶解*3) といったより深刻な民度の劣 化現象*4) には枚挙に暇がない。その中で、東日 大震災という歴史的試練に直面した。  しかし、増税をマジョリティーが支持するよう に、多くの国民に徐々に健全な認識と危機感が共 有されてくると共に、我が国の豊かな文化的伝統、 一部の分野での最先端の科学技術といった資産も ある。何よりも、不

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/16
  • カオスちゃんねる : 【画像】美術史上最も可愛い子は?

    2011年08月15日14:30 【画像】美術史上最も可愛い子は? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:08.68 ID:0BdGgde10 1位 アルフォンス・ミュシャの「四つの星-月」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/アルフォンス・ミュシャ 2位 グイド・レーニの「ベアトリーチェ・チェンチの肖像」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/グイド・レーニ 3位 ピエール・オーギュスト・ルノワールの「ロメーヌ・ラコー嬢」ちゃん! http://ja.wikipedia.org/wiki/ピエール=オーギュスト・ルノワール 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/15(月) 00:06:40.90 ID:peykr

    Nihonjin
    Nihonjin 2011/08/16
    ミュシャがあるのに竹久夢二が出てこないのは意外。クラナッハもムリーリョもないね。/関係ないが、小学生のときにルーベンスの『パリスの審判』でオナニーしてたことを思い出した。少女じゃないけど。