タグ

2012年11月29日のブックマーク (4件)

  • 三省堂 Web Dictionary

    語の修辞法ーレトリック ことばを効果的に使って、美しく、また適切に表現する技術のひとつに修辞法(レトリック)があり ます。ここではその歴史をはじめ、日常よく使われるもの、また日の古典にみられる特殊なものに ついて取り上げ説明します。 1, レトリックの定義 レトリック(英 rhetoric)とは、紀元前5世紀に古代ギリシアに始まり、以来二千数百年にわたって西洋に継承されてきた言語技術の体系である。その長い歴史の中 で、〈レトリック〉ということばは、実にさまざまな意味を付加されてきたため、今日のわれわれがこのことばを定義するのは容易ではない。『オックスフォード英語辞典』(OED)の第2版では、rhetoric に14の定義を与えているが、その中でとくに重要なものは以下の3つである。 他人を説得したり感化したりするためにことばを使いこなす技術。自らの思想を巧みに表現するために、話し手や書

  • 修辞学

    修辞学ゼミ (rhetoric) 最近の大学生に共通する欠点は、「読み」「書く」能力が弱いということである。これは大学での(またその後の)学問的研究のためだけでなく、社会人として自分の意思を伝達するためにも是非とも必要な能力である。 このゼミナールは、他者の主張を論理的に理解する力と、説得的に自分の主張を述べる力を養成することを目標としている。具体的には、(エッセイや論説風の文章を題材として読み、その論理構造を解明する練習と――これは時間の都合で、今回はカット)、テーマに沿った論述を構成する技術を磨く訓練をする。 考えること、その考えを人に伝えることは、一つの技術である。ここで、その技術を磨いて欲しい。 [論証の方法と説得の技術] アリストテレスは『弁論術(修辞学)』の中で、 「(この人は信用できるという)話し手の人柄に係っている説得」 「聞き手の状態(感情)に訴える説得」 「言論そのもの

  • 三木清 解釈学と修辞学

    ギリシア人の産出した文化の一つに修辞学がある。それはなかんずくアテナイ文化において――プラトンの伝えるようにアテナイ人は言葉を愛し、多く語ることを好んだ(φιλ※[#鋭アクセント付きο、U+1F79、380-上-9]λγ※[#鋭アクセント付きο、U+1F79、380-上-9] τ κα※[#重アクセント付きι、U+1F76、380-上-9] πολ※[#鋭アクセント付きυ、U+1F7B、380-上-9]λογο)――極めて重要な位置を占めていた。しかし今日、修辞学はほとんどまったく閑却されている。アリストテレスの諸著作のうちでも修辞学に関する書は恐らく最も研究されないものに属している。これに対して現代の哲学においてはなはだ大きな意義を獲得するに至ったのは解釈学である。解釈学はもと文献学の方法であるが、今日それは哲学の一般的方法にまで拡げられ高められている。解釈学もギリシアの啓蒙時代に修辞学

  • 田舎暮らしのインタビュー3:海を眺めながらロボットを作る人 | 地球のココロ:@nifty

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/11/29
    「だいたい女性は反対しますよね。よく別荘をこっちで買って、最初は夫婦で来るけど、そのうち旦那さんしかこなくなる。そういうパターンも多い」