タグ

2016年10月14日のブックマーク (5件)

  • ポール・リクール「解釈学的論理学?」(1981年)[1/2] - un coin quelconque de ce qui est

    [以下は Paul Ricœur, «Logique herméneutique?», dans: Écrits et conférences 2. Herméneutique, Paris (Seuil) 2010, p.123-196 の下訳。ガダマーによる展開、批判理論やウィトゲンシュタインとの関係など、ハイデガー以後の解釈学の動向を総決算する内容となっている。 付されている注のほとんどは編集者の注であるが、リクール自身による原注と一緒にナンバリングされているので判別しづらい。そのため原注には注の頭に(NdA)と略記し一目でわかるようにした。またリクールの原注に挿入された[ ]の解説のうち、(NdE)の表記があるものも編集者によるものであり、それ以外の、(NdE)の表記のない挿入は訳者の解説である。またドイツ語の重要文献にかんする編集者の注にはフランス語の訳書のページ数が示されている

    ポール・リクール「解釈学的論理学?」(1981年)[1/2] - un coin quelconque de ce qui est
  • Daily Life:演繹と帰納についてのノート

    July 09, 2015 演繹と帰納についてのノート 以前他の分野の研究者の方と仕事をしていて、演繹というのを「普遍命題から個別命題を導く推論」と理解している方がいて、現代ではその意味で演繹を使うことはまずないです、とコメントしたことがある。しかしそういえば、演繹と帰納という言葉の用法はどのように変遷してきているのか、調べたことはなかった。今後綿密な調査は必要になると思うがとりあえず目立つものをならべておく。(数学的帰納法についてベインとサモンの項及び結論部分に追記しました。誤記をいくつか修正しました) (1) Mill, J.S.  Systems of Logic (1843) 英米の科学方法論の教科書として19世紀には非常に大きな影響力を持った。ただし、演繹と帰納の関係についてのミルの解釈は独特で、あらゆる推論は帰納であると主張して論争をまきおこした。「演繹」と「帰納」という言葉

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/10/14
    ミル~ジェヴォンズ~ホワイトヘッド、ラッセル~ヘンペル~サモン
  • Excelですごい技発見した!

    セルをコピーした直後は エンターで貼り付けられる!!! なんぞこれ!!! ビックリするわ コントロール+Vじゃないの?

    Excelですごい技発見した!
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/10/14
    コンバトラーVっぽい。/複数セル範囲を選択した状態でEnter(tab)だけ押してると、その範囲内を永遠に巡回する。数字とかを順番に入力するときに使ったりするが、たいてい誤入力して修正したりするのであまり意味ない
  • 『「13-9=4」に対する小学生の解答が謎すぎると話題。一体どう解釈するのが正解?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「13-9=4」に対する小学生の解答が謎すぎると話題。一体どう解釈するのが正解?』へのコメント
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/10/14
    指で計算しているなら真のデジタルネイティブ
  • 「13-9=4」に対する小学生の解答が謎すぎると話題。一体どう解釈するのが正解?

    ざく @MokeNekox2 あー、なるほど。 両手の指は10だから、13から3引くと、10になる。そこから2引いて、片手が3、片手が5。で、5の方からから4引いて1になって、3と1足して4 こうやったのか 2016-10-13 23:57:04

    「13-9=4」に対する小学生の解答が謎すぎると話題。一体どう解釈するのが正解?
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/10/14
    ブコメのさくらんぼ計算というワードがエロい。/計算機みたいな記憶なのだろうか。13は(3,(5,(5)))、-9は(-5,(-4))だが第一要素の3-5は不可なので、-9を(-3,(-2,(-4)))にして各要素を対応させると(0,(3,(1)))が残り、足したら4になる