タグ

ブックマーク / kuraide.hatenadiary.org (18)

  • 方法としての動機づけ面接 - 蔵出し心理学

    方法としての動機づけ面接 (面接によって人と関わるすべての人のために)原井宏明 岩崎学術出版社 2012-05-10 売り上げランキング : 44035 Amazonで詳しく見る by G-Toolsミラーの原著を読んだときはそれほど感動しなかったが、原井先生のこのは素晴らしい。動機付け面接(MI)を使ってみたくなった。最先端のエビデンスである。 原井先生は、山上敏子先生に行動療法を習った第一人者。だから、行動療法に対する考え方も、ちょっと斜に構えていて柔軟に運用している。山上流とでも言うべきか。ところが、動機付け面接はその出自が認知行動療法とは違う。失敗したエビデンスから出て来てます。アルコール依存症患者への認知行動療法。その臨床研究をミラーが行ったとき、対照群として「何も指示しない面接」を置くわけですね。同じペースで面接には来るけれど、行動療法的治療を受けないグループ。予想上では当然

    方法としての動機づけ面接 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/12/10
    「原井先生、腹黒い。洗浄強迫の人にウンチを触らせようとしてます。ノン・ディレクティブなのに、無茶させてる。しかも自発的に「触ります」と言わせてるから、悪どい新興宗教の勧誘かと思いました」
  • エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究 - 蔵出し心理学

    エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究―クライアントにとって何が最も役に立つのかミック クーパー 清水 幹夫 岩崎学術出版社 2012-02-01 売り上げランキング : 77897 Amazonで詳しく見る by G-Toolsカウンセリングは、当に役に立つのだろうか。2008年に出されたエビデンス研究の集大成。結局1975年にマーティン・セリグマンが出した結論から変わってない。「どの技法も、医師や神父が行うアドバイスより効果があるが、心理療法間の差異はほとんどない」。だいたいが7割の改善率になる。精神分析だろうが、行動療法だろうが、トータルすると似たようなもの。その代わり、同じ流派内でも、8割超えるカウンセラーと3割に満たないカウンセラーが必ずいる。じゃあ、その違いは何か。「うまいセラピー」の共通因子を探し求めるのが、この30年間の動向だった。世界のね。日から発信された論文が

    エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/06/15
    「「どの技法も、医師や神父が行うアドバイスより効果があるが、心理療法間の差異はほとんどない」。だいたいが7割の改善率になる。精神分析だろうが、行動療法だろうが、トータルすると似たようなもの」
  • 解決が問題である - 蔵出し心理学

    解決が問題である―MRIブリーフセラピー・センターセレクションリチャード フィッシュ 金剛出版 2011-11 売り上げランキング : 328058 Amazonで詳しく見る by G-Tools心理学には「構造主義的心理学」と呼べる一群がある。人類学者のレヴィ=ストロースが取った手法に影響を受けている心理学。価値観を持ち込まずに異文化を観察し、そこにあるパターンを浮き上がらせることで構造分析をする。フランスでは、乳幼児の観察に応用したピアジェがそうだし、精神分析を再構築したラカンがそれに当たる。そしてアメリカでは、グレゴリー・ベイトソン。一般にバラバラに理解されている三者だが、構造主義が現れなかったら、彼らの業績もなかっただろう。 そしてこのは、ベイトソンの許で人類学者として働き、いつしかシステム療法家として名を馳せたジョン・ウィークランドの論文集である。値段は高いが価値がある。「ブリ

    解決が問題である - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/05/06
    「アルコール依存に陥り、生理も止まってしまった女性の症例(…)結局、生理が止まっていたのは妊娠してたからで、子供が出来たことで夫婦の力動が変わり、女性も幸せになる(…)オチが分かればセラピストはピエロで」
  • マイクロカウンセリング―”学ぶ‐使う‐教える”技法の統合 - 蔵出し心理学

    マイクロカウンセリング―"学ぶ‐使う‐教える"技法の統合:その理論と実際アレン・E・アイビイ 福原 真知子 川島書店 1985-12 売り上げランキング : 284602 Amazonで詳しく見る by G-Toolsカウンセリングの古典。アイビーのマイクロカウンセリングです。意外と若い人たちが知らないので驚いた。カウンセリングと言えば、まずカーカフのヘルピングかアイビーのマイクロ。これを骨格に、それぞれ諸派の技法で肉付けしていく。それが修得の近道だと思うんだけどな。 マイクロは、もともとカウンセラー養成の基礎となることを目指した理論です。1970年代に、当時の精神分析・行動療法・クライエント中心療法などの諸派を網羅し、共通要素を抜き出して一つに体系にまとめ上げている。その後展開した自己心理学やシステム療法の知見が抜けてる古臭さを感じますが、それでもカウンセリングの質をつかむために外せな

    マイクロカウンセリング―”学ぶ‐使う‐教える”技法の統合 - 蔵出し心理学
  • セラピスト誕生 - 蔵出し心理学

    セラピスト誕生―面接上手になる方法東 豊 日評論社 2010-02-25 売り上げランキング : 30629 おすすめ平均 面接上手になれる気がする Amazonで詳しく見る by G-Toolsシステム療法家、東先生の授業風景。これ、嘘ですね。東先生はべたべたの関西弁で喋るはずです(笑)。こんな標準語じゃ、関西ではジョイントできないよ。なまで先生の芸を見られる生徒さんたちはしあわせだな。 さて、そろそろ還暦も近づき、「システム」のセールスマン役は飽きたらしい。ご自身の臨床を可愛い後輩たちに伝えたいという老婆心が出てきてるね。相変わらず「症状処方」で勝負はされるけど、そこに力点は無い。あるのは「肯定的関心」です。「P要素の循環」みたいな理屈をつけても、そうではない。来談されている人の「善意」や「苦労」が透けて見える、ということです。見えちゃうから、家族を責める気持ちはとんと起こらない。

    セラピスト誕生 - 蔵出し心理学
  • 精神分析体験:ビオンの宇宙 - 蔵出し心理学

    精神分析体験:ビオンの宇宙―対象関係論を学ぶ立志篇松木 邦裕 岩崎学術出版社 2009-04 売り上げランキング : 204554 おすすめ平均 思考の発達 その理論以上に理念に、はっとさせられる 精神分析を学ぶ者の必読の書 Amazonで詳しく見る by G-Toolsビオンの解説書は数あれど、きちんと日語になっているのはこれだけ。まあ、松木先生だから仕方ないか。 精神分析家ビオンの面白さは、すごく醒めた視線にあると思う。インド育ちの人だからね。個々の「人間」に囚われていない。その場に流動する「何か」に目が行ってると思うんだ。そいつを「気」とか呼ぶとバカだけどね。呼んだ瞬間になんか分かった気になっちゃうから、何も分かってない頭のまま「思い込みの世界」に呑み込まれてしまう。「何か」、つまり「究極のO」としか名付けないようの無いものを観察し続けると、これだけ豊かな世界観が構築できるという

    精神分析体験:ビオンの宇宙 - 蔵出し心理学
  • 実践アレクサンダー・テクニーク - 蔵出し心理学

    実践アレクサンダー・テクニーク――自分を生かす技術ペドロ・デ・アルカンタラ 風間 芳之 春秋社 2011-06-27 売り上げランキング : 42265 Amazonで詳しく見る by G-Tools下手なカウンセリングより、アレクサンダー・テクニック。音楽家がムリ無く演奏をするために開発された身体技術。ムリな姿勢で長時間演奏すれば、身体を壊すし、出てくる音も伸びない。一目瞭然に結果が判定されるだけあって、このテクニックの教師の上手い/下手は分かりやすい。そして、この技術一筋を極めた達人の言葉は、どの分野にも通じる深みがある。同系列のはいくつか読んだけれど、このペドロ先生の言葉は世界各国で翻訳されてるだけあって、二番目くらいに深いです。一番目は芳野先生で。 ムリな姿勢を正すわけだから「正しい姿勢」があるかのように思うけれど、それは無い。あるのは、「正しい姿勢」を取ろうとして身についた、間

    実践アレクサンダー・テクニーク - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/29
    「あらゆる技術は(カウンセリングも含め)「相手を操作したい」という下衆な欲望から生まれている」「「操作」は、「操作するもの」と「操作されるもの」の分裂を生じさせ、その「一体」を亀裂するから「無理」に」
  • 悩みを聴く技術―ディープ・リスニング入門 - 蔵出し心理学

    悩みを聴く技術―ディープ・リスニング入門ジェローム リス Jerome Liss 春秋社 2009-01 売り上げランキング : 141153 Amazonで詳しく見る by G-Toolsもしカウンセリングに興味があるけれど、実際に勉強する時間がない人がいて、その人から「すぐに使えるカウンセリングのはありますか?」と尋ねられたら、このを答えると思う。「聴くなんたら」っては山ほどあるけれど、どれもすぐ精神論に陥る。だいたい、講演好き・話し好きの先生が「相手に対して敬意のある沈黙を」とか言ってもピンと来ない。先生、人の話聴くの苦手じゃん? だから「ディープ・リスニング」である。 「聴く」なんてただの技術。カウンセラーの人柄など関係ない。要は相手から見たとき「この人に私の話が伝わっている」と思ってもらえる聴き方をすれば良い。思いやり深い必要なんてないし、度量が広い必要もない。ただ「聴いて

    悩みを聴く技術―ディープ・リスニング入門 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/28
    「「聴く」なんてただの技術。カウンセラーの人柄など関係ない。要は相手から見たとき「この人に私の話が伝わっている」と思ってもらえる聴き方をすれば良い。思いやり深い必要なんてないし、度量が広い必要もない」
  • 15分間の問診技法 - 蔵出し心理学

    15分間の問診技法―日常診療に活かすサイコセラピー玉田 太朗 医学書院 2001-03 売り上げランキング : 496352 おすすめ平均 実際の診療に役立つ面接テクニック 診察室でのサイコセラピー Amazonで詳しく見る by G-Toolsインテーク面接のとき、何から聴けばいいか迷ったりしませんか。とてもいい面接技法がありますよ。 イギリスではどんな病気でもまず「一般医」が診察します。日みたいに「患者のほうが自分の受診科を決めてそこの専門医に相談する」という習慣がありません。一般医というのは家庭医のイメージですね。子どもの頃からの掛かり付けのお医者さん。どんな分野の治療でもひとまずはこなすことが出来る。そして応急処置をしてから、その疾患に応じた専門病院を紹介してくれるシステムになっています。そりゃあ、いきなり専門医のところに行けば、その専門医の知っている範囲の疾患として扱われるから

    15分間の問診技法 - 蔵出し心理学
  • 方法としての面接 - 蔵出し心理学

    方法としての面接―臨床家のために土居 健郎 医学書院 1992-03 売り上げランキング : 125231 Amazonで詳しく見る by G-Toolsそういえば土居先生の「わかる/わからない論」はビオンのLink-K(知の関係性:好奇心)のことだよなあ。それでちょっと思った。土居先生だったら「発達障害」をどう位置づけるだろうか、と。 自分の経験に照らしてみると「どうして分からないんですか」と訊かれることが多いかな。こちらの理解力も確かに高くはないけれど、でもやはり、共感しにくい面がある。表情や声のトーン、ノンバーバルなレベルであまりメッセージを出されない。その上、独自のロジックを組み上げていて、そのルールから逸脱したものには注意を払わない。そこあたりでズレが生じると「どうして分からないんですか」と不思議そうにされる。クライエントにとっては生まれたときからずっと自明であったことだから、そ

    方法としての面接 - 蔵出し心理学
  • クリーン・ランゲージ入門 - 蔵出し心理学

    クリーン・ランゲージ入門―〈12の質問〉にもとづく新コーチング技法ウェンディ・サリヴァン ジュディ・リーズ 浅田 仁子 春秋社 2010-12-22 売り上げランキング : 20114 Amazonで詳しく見る by G-Toolsアメリカには国民保険が無い。民間の保険会社が医療費を負担する。精神科も同様なため「保険会社の顔色をうかがう心理療法」しか生き残れない。とくに不況に見舞われてから、新しいタイプの心理療法が認証されなくなった。心理療法不毛の時代に突入している。 そんな影響もあってか、最近ビジネス書のほうが「心理療法」っぽくなっている。NLP系列のクリーン・ランゲージ技法。1980年代にディヴィッド・グローヴがPTSDの治療法として開発したテクニックが、いま企業内コーチングに取り入れられ、問題解決技法として使われている。悩みを抱えている同僚を援助するのに、たった12の質問を駆使するだ

    クリーン・ランゲージ入門 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/28
    「まあ、メタファーに治療的効果があるから箱庭療法や夢分析があるわけで、そういうのが苦手なタイプの人に合わせ、クリーン・ランゲージが作られたのだろう」
  • ブリーフセラピー講義 - 蔵出し心理学

    ブリーフセラピー講義―太陽の法則が照らすクライアントの「輝く側面」若島 孔文 金剛出版 2011-11 売り上げランキング : 85820 Amazonで詳しく見る by G-Tools若島先生、東北のほう、大変そうですね。ご無理なされないように。 さて、システム療法の土着化というか、日に根付かせるためには、まず自分にとって使いやすい道具にカスタマイズしないといけない。そのために若島先生が持ち出してるのは柳生新陰流。なかなか良いセンスと思います。日人って俳句好きだな、と思う。質を捉えて短い言葉にするのが好き。仏教の巨大な体系を「南無阿弥陀仏」で済ませたり、ロジャーズの複雑なストランズ理論を「受容と共感」で収めたりする。換骨奪胎。元のものとは別物になっても、それに効力があるならそれで良い。分かる人には分かる。分からない人は、たとえ原典を網羅しても分からない。だから、短くて良いのです。結

    ブリーフセラピー講義 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/28
    「「クライエントの行っている対処法は肯定し、その対処法を裏付ける仮説は変えてしまう」という戦略」「変化に気づけば、変化が生じる」「ラカンの事後性のこと」
  • 危機介入技法としてのディブリーフィング - 蔵出し心理学

    緊急事態ストレス・PTSD対応マニュアル―危機介入技法としてのディブリーフィングジェフリー・T. ミッチェル ジョージ・S. エヴァリー Jeffrey T. Mitchell 金剛出版 2002-11 売り上げランキング : 39862 Amazonで詳しく見る by G-Tools臨床心理士会は「被害者支援」と名乗って現場に乗り込んで「心のケア」をやりたがる。でも、ノウハウを知らないから、誰かれとなく捕まえて話を聞くだけ。変な絵を描かせるだけ。現場の足手まといになるだけ。 そもそも被害を受けてから72時間以内にカウンセリングを受けたほうが良いとされる根拠はデブリーフィング。きちんとマニュアルのある技法です。もとはベトナム戦争時、敵地に乗り込んでから帰還するまでの時間が、72時間以内の兵士とそれを超える兵士との間で、後にPTSD(後外傷性ストレス障害)を発生する率に格段の差があったことに

    危機介入技法としてのディブリーフィング - 蔵出し心理学
  • 思春期の心の臨床 - 蔵出し心理学

    思春期の心の臨床―面接の基とすすめ方青木 省三 金剛出版 2011-11 売り上げランキング : 182297 Amazonで詳しく見る by G-Tools川崎医科大学の青木省三先生が、2001年に書いたに加筆修正して増補版として去年末に出したもの。基姿勢は変わりませんが、やはりこの10年は大きな変化があったのかな。ますます力の抜けた、良い臨床を言葉にされてます。精神科の先生の利点は、確かにそこに日々の臨床の匂いがあることですね。自分の体験に根ざしている。 途中で30年越しの事例が書かれてますが、なぜ30年も掛かっているのかを自分の未熟さに絡め考察している。謙虚な方だと思います。若い頃は、どうしても自分の力で治そうとする。「治療者」という言葉に呪縛されるんですよね。「治らない患者さん」は、そういう治療者の傲慢さを突いてくる。「お前もただの人間じゃないか」という当たり前のところを直面

    思春期の心の臨床 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/12
    「薬を与えれば与えた分、「あなたは自分では治せない」というメタ・メッセージを与えてしまう。その自覚がない医者が多すぎる」「大人の目が届かない子どもたちだけの空間って、人間形成には大事ですよ」
  • コンサルタントの道具箱 - 蔵出し心理学

    コンサルタントの道具箱ジェラルド・M・ワインバーグ 伊豆原 弓 日経BP社 2003-07-29 売り上げランキング : 88317 Amazonで詳しく見る by G-Tools『ライト、ついてますか』で有名なシステム・エンジニアの神様ワインバーグ氏。でも、昔はシニカルで、読んでいるとニヤッとさせられることが多かったのですが、このはもう円熟期に入っていて、ブラック・ユーモアが当社比50%減。その代わり、ほんのりさせられる文章が増えました。 ジェラルド・ワインバーグという人は、家族療法家バージニア・サティアのお弟子さん。システム療法のテクニックを使い、会社経営やプログラミングのコンサルタントをしています。それで、自分がこれまでに使ってきた「考え方のツール」を後輩たちのために披露してくれている。こいつがいい。勇気の棒や願いの杖、魚眼レンズ、砂時計。16種類の「道具」が並んでいる。よくあるハ

    コンサルタントの道具箱 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/11/29
    「ワインバーグという人は、家族療法家バージニア・サティアのお弟子さん。システム療法のテクニックを使い、会社経営やプログラミングのコンサルタントをしています」
  • うつ病の行動活性化療法 - 蔵出し心理学

    うつ病の行動活性化療法: 新世代の認知行動療法によるブレイクスルークリストファー・R・マーテル ミッシェル・E・アディス ニール・S・ジェイコブソン 熊野宏昭 日評論社 2011-07-01 売り上げランキング : 43972 Amazonで詳しく見る by G-Tools日で「認知行動療法」として紹介されてる理論は1970年代のシロモノで、今は「第三世代」と呼ばれる新しい波がアメリカでは起こっています。立命大の武藤先生が精力的に訳してるACTやDBT、FAPといったあたりですね。去年から日の精神科でも認知行動療法が保険点数になったため、付け焼刃のような認知療法が現場で使われてますが、それが40年遅れの内容だとすると、最終的には「認知行動療法は使い物にならない」という結論が待っているだけでしょう。そりゃあ、Windows7のご時世にWindows3.1を持ち出して「パソコンは使い物に

    うつ病の行動活性化療法 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/11/29
    「「個人」を見ると、セラピストが「無関係」になってしまう。「文脈」を見ると、それはセラピスト個人の「お話」でしかない。このジレンマ」
  • アンコモンセラピー - 蔵出し心理学

    アンコモンセラピー―ミルトン・エリクソンのひらいた世界ジェイ ヘイリー Jay Haley 二瓶社 2000-12 売り上げランキング : 24908 Amazonで詳しく見る by G-Toolsあくどいことを考えた。そうか、Facebookで「学習塾」を開けば良いのか。通信教育なんて昔からある。家庭教師だって昔からいる。でも今はインターネットの時代だ。わざわざ赤ペンで採点する必要などない。 何を考えているかと言えば、不登校の子の学力保証。学校に行けないだけで、生活に必要となる知識の教育が受けられなくなるとは理不尽だ。どうでもいい「受験スキル」の部分を省くとしても、「読み書きソロバン」で示される必須学力はある。それを「学校に来てくれれば、勉強の保証はします」な教育委員会に任せていたら、後で困るのはこの「日社会」。不登校を「怠学」とでも思ってるのか。学校に行くとイジメを受け、命を脅かされ

    アンコモンセラピー - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/22
    どうしても「アンコ・もん」に見えるんだよね。
  • ブリーフセラピーの技法を越えて - 蔵出し心理学

    ブリーフセラピーの技法を越えて―情動と治療関係を活用する解決志向アプローチイブ リプチック Eve Lipchik 金剛出版 2010-08 売り上げランキング : 56054 Amazonで詳しく見る by G-Tools最近面白い心理療法のが無い。一時期システム療法系の著作が多量に翻訳されていたが、最近それも下火になっている。ド・シェイザーやマイケル・ホワイトといった第一世代の天才たちがこの世を去ったからだ。次世代は、そうした巨人の業績を小粒にまとめるだけ。灯を絶やさないので精一杯。新しい発想の生まれる余地がない。 そうした中、まだ第一世代の香りの残るリプチック女史。そうは言っても原著は10年前のもので、これでさえ時代遅れなんじゃないかと心配になる。翻訳文化の宿業だな。内容的には解決志向アプローチにおいて、どう情動を扱っていくかという話。当り前だけれど、新しい技法を他の臨床家たち

    ブリーフセラピーの技法を越えて - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2011/06/22
    ド・シェイザーって死んでたのか。
  • 1