カクシカ @kakushika660 家の前にある地味な穴ぼこが気になって昨日国土交通省のLINE通報してみたんだけど… 今日帰ってきたらもう既に埋まっててびっくり 有能すぎやろ pic.x.com/IXJmQiymti 2025-03-31 19:34:08

カクシカ @kakushika660 家の前にある地味な穴ぼこが気になって昨日国土交通省のLINE通報してみたんだけど… 今日帰ってきたらもう既に埋まっててびっくり 有能すぎやろ pic.x.com/IXJmQiymti 2025-03-31 19:34:08
日本テレビは27日までに公式サイトを通じ、24日放送の「月曜から夜ふかし」(月曜午後10時)の放送内容を謝罪した。 「2025年3月24日放送『月曜から夜ふかし』の『この春上京する人へのアドバイスを聞いてみた件』企画の街頭インタビューで、中国出身の女性のエピソードを放送しました」と書き出した。その上で「放送では『あんまり中国にカラス飛んでるのがいないですね』という話の後、『みんな食べてるから少ないです』『とにかく煮込んで食べて終わり』といった女性の発言がありましたが、実際には女性が『中国ではカラスを食べる』という趣旨の発言をした事実は一切なく、別の話題について話した内容を制作スタッフが意図的に編集し、女性の発言の趣旨とは全く異なる内容になっていました」と説明した。 続けて「今回の件は、テレビメディアとして決してあってはならない行為であり、取材に協力いただいた女性ご本人並びに視聴者の皆様に心
ソニーグループが2月にブルーレイディスク(BD)など光ディスクの生産を終えたことで、愛用してきたユーザーの間に動揺が広がっている。BDを取り巻く市場環境や今後の見通しについて、ITジャーナリストの西田宗千佳氏は「ハードが売れなくなれば、役割を終える可能性は高い」と指摘する。 一問一答は以下の通り。 マニアのための趣味に――BDの規格策定や普及で業界を牽引したソニーが、パナソニックに続いて撤退したことで、光ディスクは終焉に近づいているといえるか 「これは大きく誤解されている。生産をやめたのはパナソニックとソニーだけで、シェアも大きくはない。需要が減ったことに加え、ディスクの生産技術が一般化し、製造機械を導入すればどのメーカーでも生産できるようになったことで、両社のビジネスとしては割に合わなくなったということだ。他社は生産・販売を継続するので(市場全体は)急激には変化しないと思われる。だが、そ
『CITY THE ANIMATION』2025年7月6日よりABCテレビ、TOKYO MX、テレビ愛知、BS11にて放送開始! 【放送情報】 TOKYO MX 7月6日より 毎週日曜日 24:00~ ABCテレビ 7月6日より 毎週日曜日 24:40~ テレビ愛知 7月6日より 毎週日曜日 25:20~ BS11 7月7日より 毎週月曜日 23:00~ ※放送日時は変更になる場合がございます。 【あらすじ】 この街、ただの街にあらず。 笑いあり(プププッ) ラブあり(キュンキュン♡) ホロリあり(ホロリホロリ💧) 住人たちが織りなす予測不能な平凡ライフ! ワクワクが連鎖する CITYへようこそ。 【スタッフ】 原作:あらゐけいいち『CITY』(講談社「モーニング」所載) 監督:石立太一 キャラクターデザイン・総作画監督:徳山珠美 美術監督:山崎詩央里 色彩設計:宮田佳奈 撮影
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 閉店間際のスーパーで、値引きシールの貼られたブリの刺身を発見! そのまま食べても美味しいんですが、ちょっと味が落ちていることも……。今回はそんなときにおためしいただきたい、ご飯にもお酒にも合う刺身のアレンジレシピ「花椒なめろう」をご紹介します。 そもそも、ブリの脂は美味しいけれど強めなので、食べているうちにちょっとくどく感じる人もいるかもしれません。青魚特有のクセもありますよね。そんなブリにみそや薬味、花椒の風味を加えて、より美味しく、より食べやすくするのがこのレシピです。簡単で美味しいのでぜひ作ってみてください。 それから、みそと一緒に叩くなめろうはそのまま食べても、めんつゆやポン酢しょうゆなんかをかけても美味しいですが、私のおすすめは辛みを効かせた特製「うま辛だれ」。その作り方もご紹介しますね。 魚屋三代目の「ブリの花椒なめろう
私はかつて、田舎の小さな町で育った「ドブス」だった。鏡を見るたびに、自分の平凡な顔にため息をつきながら、それでもどこかで「努力すればなんとかなる」と信じていた。受験で一般入試で東京の有名大学に合格した。 大学に入学してすぐ、新橋のガールズバーで働き始めた。昼間は大学、夜は水商売。 客の酔った笑い声に合わせて愛想を振り撒きながら、私は内心で別の夢を育てていた。新しい顔で新しい人生を手に入れる。それが私の脱出計画だった。 何年かかけて貯めた金は、全部まとめて美容外科のカウンターに置いた。鼻を高く、目を大きく、輪郭はつるんと卵型。痛みと腫れに耐えながら、私は鏡の中の「新品の私」に初めて満足した。 整形後の顔は完璧とは言えなかったけど、少なくとも「ドブス」からは脱却できた。自信が湧いてきた私は、満を持して就活を始めた。そして驚くほどトントン拍子に事が進み、自分が生まれた田舎でもみんな知っている有名
はじめに うちの地区にフレッツ光クロスがきてて、丁度Nuroが2年満期を迎えたので切り替えようといろいろ光クロス対応のルータを探してました。 やはり今使ってるルータもYAMAHAなのでRTX1300かなぁ?ってお値段が13万とすこぶるアタオカかかくなので、ソフトウェアルータを作ろうとしていろいろ調べてopenWRT(x86)に決定しました。 なんやかんや10Gbpsスイッチ買ったりしましたが、2万あればSFP2つついたルータは作成可能です。 回線は一般のご家庭らしくIPv4固定はしませんが、Cloudflare tunnelを使って内部を公開することもできますし、VPN代わりに使う事もできましたのでそっちも追記しました。 RTX1300でやりたいことできたね。 OpenWRTとは? OpenWRTは、ルータや組み込みシステム向けのオープンソースのLinuxベースのファームウェアで、カスタマ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
出汁シリーズ #1 白湯 - #つくりおきの第二弾、出汁と言えば味の素ということで味の素汁にチャレンジです。 白湯(電気ケトルで水道水を60℃に温めただけ)に味の素をふりかけました。 ありがとう、味の素 うーん、まずい。 表現が難しいですが、出汁の臭みのようなものを感じます。味の素を入れすぎたかもしれない。 試しに塩をひとつまみ入れてみましたがやっぱりまずい。 失敗です。 水道水を電気ケトルで温めただけなのが良くないのかも知れませんが、普段からこのやり方で白湯を飲んでるのでそこはあんまり重要じゃない気がします。 皆さんもチャレンジされる場合は、味の素を少しずつ味見しながら入れる、味の素の代わりにハイミーを使うなどしてみてください。サンキューです。
400種類を超えるスーツが揃うシャトレーゼ。何を買おうか迷ったらコレ! あなたの知らないスイーツに出会えるかも?!
男性は論理的で女性は感情的…は通説としてよく語られる事ではあるが、実際には「女性は感情的だ非論理的だ云々以前に論理を憎んでいる」という方が正確である。これに関してネットでは「女性は感情的、男性は論理的と言うが、こんなに感情剥き出しにしてる男性がいる。だから男性が論理的というのは誤りだ」というナトッピッキング…集団の中の極端な人物の言動を例に出して集団全体を攻撃する早まった1般化の1種…が行われがちであるし、実際ミクロの事例に焦点をあてれば肯定する証拠も否定する証拠も無限に見つかる事だろう。 だがマクロで見た場合、全体の傾向として「女性は感情的で男性は論理的」なのは確認されてる以前に、女性自身が反論理なのを表明している。例えば米国政府から助成金を割り当てられ活動しているMen Stopping Violenceは男性向けDVチェックリストにこのような項目を入れている。 Claiming “t
※追記 投稿元の増田です。反応してくれた人ありがとう。 思いのほか注目されてるようでそれなりに他の人にとっても関心のあることだったんだなと再認識したよ。 肯定的な反応が多くて嬉しい反面、否定的な反応もかなり多くて改めて両者の意識の隔たりを感じた。 「スープを残す前提の食べ物」って考えてる人は感覚的にはざる蕎麦のつけ汁を飲み干すような感覚なのかな。 たしかに増田もそば屋のもりそばで残ったつけ汁を無理に飲み干そうとはあんまりしないわ。 でも後からそば湯を出してくれるような店ならつけ汁で割って飲むし、つけ麺の店もこのシステムはあるだろうと思うけど否定派の人はやっぱり飲まないの? 思うに、塩分を気にする以上にこれは感覚的な基準なんじゃないかと思う。 甘いものの話に飛び火しちゃうけど、ケーキとかパフェなんかも超大量の砂糖を入れてるけど、全部食べる派と半分残す派、なんて分かれてないよね。 砂糖と比べる
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 レトルトとパスタ同時に茹でると味が変わるから料理研究家がやるべき行為ではないというご指摘がありましたので レトルトパウチと一緒に茹でたパスタと普通に茹でたパスタがどれほど味が違うのか検証しました(パウチは洗ってます) 結論から申し上げますと 「僕の舌と嗅覚では区別がつかない」でした pic.x.com/Lnn7AEtgwu 2025-01-24 14:26:08 リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録510万人 Instagram登録201万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録56万 総フォロワー約1070万人 レシピ本大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazur
女性の棋士を増やすための制度っていうのはわかった上で言うけど、そろそろ不利な面が目立ち始めてるんじゃないか それは「強い棋士との対戦機会の少なさ」だよ あえて弱いと言うけど、弱い女流のタイトル戦を戦いつつ、棋士との公式戦で白星を積み上げって… 男性棋士より成長するの難しくないかって話な 編入制度の前に、若い頃から男性棋士と同じ道を歩める制度あるならまだしも 編入制度しかないのは不利すぎる時代になったんじゃないかな つい追記しょうがないからプロの意見を貼っておくね 「合ってるかどうかは身近な強い人に聞いてもらえたらと思いますが、女流棋士に本格的な居飛車党で強い人が増えないと、なかなか編入試験突破は大変かなと思います。実力としては突破ラインは越えているのだとは思いますが、普段のタイトル戦では相振り飛車メインとなるとその辺のバランスが難しいのかも。逆に言うと、突破できればさらに上も行けるでしょう
1年前に下記増田を書いた36歳女性です。 https://anond.hatelabo.jp/20240210194557 想定外の反響をもらって驚いた。 ネガティブな声もあったけど、為になるご意見をたくさんいただけたし、自分自身の振り返りになかなか良いと気付いたので今年も記録を残してみる。 去年1年間で約4,200万円→約5,000万円くらいに金融資産は増えました。 相変わらず賃貸暮らしで子供はいません。 ●株:約3,200万円(+700万円) 結局1度も売却することなくビギナーズラックのGAFAM株がスクスク成長 円安もあるし、この辺で売却すべきなんだろうか。。 ●ideco:約700万円(+150万円) 海外株インデックス:債券=3:1でコツコツ積み立て。利回り14% 昨年アドバイスいただいて、このまま放っておこうと思っています。 ●NISA:約450万円(+320万円) 相変わらず
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く