タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (24)

  • 「Google Home」で無料版「YouTube Music」が利用可能に

    Googleはスマートスピーカー「Google Home」について、無料で再生できる音楽の選択肢を広げようとしている。GoogleはYouTubeの親会社だが、Google Homeでは米国時間4月18日まで、有料の音楽ストリーミングサービス「YouTube Music Premium」は利用できても、無料版の「YouTube Music」は利用できなかった。 今後は、Google Homeをはじめ、「Google Home Mini」など「Googleアシスタント」対応スマートスピーカーで、広告入りの無料版YouTube Musicを楽しめる。YouTube Music Premiumは月額9.99ドル(日では980円)の料金がかかり、広告が表示されない。Googleのスマートスピーカーは現在、YouTube Musicのほか、無料版と有料版の「Pandora」「Spotify」「Go

    「Google Home」で無料版「YouTube Music」が利用可能に
    Nkzn
    Nkzn 2019/04/19
    やったああああああああああああ
  • ドコモ、農業高校に営農記録ツールや水田センサを提供

    NTTドコモは6月13日、全国農業高等学校長協会(農業校長協会)、ベジタリアとともに、全国の農業高等学校に農業ICTを提供し、活用を支援する取り組みを開始した。 農業校長協会では、2017年3月に「第3次アクションプラン」を策定し、「我が国の未来を担う人材を育て地域で活躍させる」ための行動計画を策定している。今回の取り組みは、この行動計画における「地域連携」の一環として、ICTによる農業革新を推進する民間企業と連携して実施するもの。 農業高等学校生に最先端の農業ICTを学ぶ機会を提供することで、次代の農業を担う人材を輩出することを目的としている。それと同時に、各農業高等学校における栽培記録データの蓄積と活用、地域社会への共有、全国の農業高等学校の栽培記録データの集計による全国的な状況把握なども期待するという。 参加を表明している高校は、東京都立農産高等学校、山形県立置賜農業高等学校、山梨県

    ドコモ、農業高校に営農記録ツールや水田センサを提供
    Nkzn
    Nkzn 2018/06/15
  • 低所得でもクルマを持てる--貸倒率1%以下の“モビリティFinTech”を生み出したGMS

    1998年、日国内でいち早く電気自動車の開発に取り組んだゼロスポーツという自動車メーカーがある。2010年には郵便事業会社から電気自動車を1030台受注するという、当時としては史上最大規模の契約を取り付けた。ところが、“業界事情”(後述)により納品が不可能となり、数十億円の負債を抱え実質的に電気自動車事業から撤退することに。しかしながら、エンターテインメント施設、動物園、空港などで走る多数の電動モビリティを次々に開発してきた功績は、業界内の多くの人に認められるところとなった。 Global Mobility Service(GMS)は、そんなゼロスポーツの中心人物だった中島徳至氏が2013年に設立した企業だ。従来ローン審査に通過できない低所得の人々が、ローンを組んで車両を購入できるFinTechサービスを、フィリピンとカンボジアのタクシー事業者などに向けて提供している。独自開発したGPS

    低所得でもクルマを持てる--貸倒率1%以下の“モビリティFinTech”を生み出したGMS
    Nkzn
    Nkzn 2018/06/10
    支払いが滞ったらエンジンかからないようにするの、コマツがKOMTRAXでやってたなあ。乗用車の分野でもできるなら強そう。
  • Instagramでレストランなどの決済が可能に--一部ユーザーから

    この機能の一環として、Instagramのユーザーは自分のプロフィールにクレジットカードまたはデビットカードを登録し、セキュリティ用の暗証番号(PIN)を設定できる。その後、Instagramを離れずに買い物ができるようになる。Instagramは2017年、ユーザーが同アプリを通じてビジネスプロフィールから直接予約できるようにすると発表していた。 今回の機能は、レストラン予約アプリの「Resy」など、Instagram上で事業を行う一部のパートナーと企業を通じて提供される。TechCrunchによると、ユーザーは近く、Instagramを使って映画のチケットなどの支払いができるようになるという。現時点で、米国と英国の一部のユーザーが支払い設定を利用できるようになっている。

    Instagramでレストランなどの決済が可能に--一部ユーザーから
    Nkzn
    Nkzn 2018/05/09
    ちゃりんちゃりん
  • グーグル、Android/iOS対応のUIフレームワーク「Flutter」ベータ版を公開

    Googleは米国時間2月27日、新しいモバイルUIフレームワーク「Flutter」のベータ版をリリースした。Flutterの目的は、「iOS」と「Android」の両方に対応したネイティブアプリのインターフェースを構築する開発者を支援することだ。このツールキットは基的に、ミドルウェアレイヤとして機能し、開発者は1つのアプリを複数のプラットフォームに展開できるようになる。 Googleのブログ投稿には次のように書かれている。「Flutterはモバイル開発の核心部分に狙いを定めている。すなわち、ネイティブなモバイルのパフォーマンスとプラットフォームの統合、それに迅速な開発と、移植可能なUIツールキットのマルチプラットフォーム対応をあわせて実現するというものだ」 Googleは、Flutterをモバイルアプリ開発に利用する利点として、以下の3つを挙げている。 迅速な開発:開発画面を保持したま

    グーグル、Android/iOS対応のUIフレームワーク「Flutter」ベータ版を公開
    Nkzn
    Nkzn 2018/02/28
    ベータ来たじゃん・・・
  • 「macOS High Sierra」、パスワード盗まれるゼロデイ脆弱性の指摘--リリース直前に

    Appleは、Mac向けOSの新バージョン「macOS High Sierra」をリリースした。しかし、そのわずか数時間前に、あるセキュリティ研究者がゼロデイ脆弱性を指摘していた。 米国家安全保障局(NSA)の元アナリストで、現在はSynackで主席セキュリティ研究者を務めるPatrick Wardle氏が、ハッキングの様子(パスワードを抜き取るエクスプロイト)を示した動画を投稿した。 パスワードは、Macのキーチェーンに格納されている。通常は、マスターログインパスワードがなければ、これにアクセスすることはできない。 しかしWardle氏は、攻撃者がインターネットからダウンロードした無署名のアプリを使用して、そのパスワードがなくてもプレーンテキストで記されたすべてのパスワードを取得して盗むことのできる脆弱性を示している。 同氏は、ハッキングの様子を示す短い動画へのリンクをツイートした。 W

    「macOS High Sierra」、パスワード盗まれるゼロデイ脆弱性の指摘--リリース直前に
    Nkzn
    Nkzn 2017/09/26
    おっふ。ちょっと待ちます。
  • マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で

    2016年10月にfreeeがマネーフォワードを相手取り、特許侵害で提訴した訴訟について、7月27日に第一審判決が言い渡された。結論として、マネーフォワード側の主張が全面的に認められ、freeeの請求が棄却される形となった。 (左から)マネーフォワード執行役員管理部長の坂裕和氏、同社代表取締役社長CEOの辻庸介氏、日比谷パーク法律事務所代表パートナーの久保利英明氏、同パートナーの上山浩氏 通常、知財訴訟は14カ月程度の期間が必要となるが、今回の場合は9カ月でのスピード判決となった。マネーフォワードでは、freee側がマネーフォワードの持つ技術についての十分な検証を実施せず、特許を侵害していないとする実例に対して具体的な反論もないことから、早期終結につながったと分析している。なお、freeeは提訴の6カ月後に、別特許の侵害も主張したが、タイミングが遅すぎたとのことで裁判所から却下されている

    マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で
    Nkzn
    Nkzn 2017/07/27
    “訴状と証拠を見せてもらったが、この証拠だけでよく訴えたなというのが正直な感想” GUIに関する特許侵害なら分かるけどねえ
  • 1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」

    朝日インタラクティブは2017年5月末、日マイクロソフトやグーグルで活躍した及川卓也氏をゲスト講師として招き、社内勉強会を開催した。稿では及川氏が今だから語る当時の裏話から、スタートアップへのコミット手法まで余すことなく紹介する。聞き手はCNET Japan編集長の別井貴志。 ――まず、簡単なプロフィールを教えてください。 及川です、よろしくお願いいたします。日マイクロソフトでWindows OSを、グーグルでウェブ検索や(ウェブブラウザの)Google Chromeなどを担当してきましたが、社会人としては1988年から日DEC(ディジタルイクイップメント)へ入社しました。ソフトウェア技術者としてキャリアをスタートさせています。 ――開発者がスタートではない? コンピュータサイエンスに携わる30代の方でもご存じないDECですが、コンピュータの歴史をさかのぼると、UNIXやC言語、イ

    1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」
    Nkzn
    Nkzn 2017/06/20
  • LINE、“俺の嫁”と暮らせるバーチャルホームロボ「Gatebox」を買収

    LINEは3月2日、クラウドAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」を発表した。これに併せて、バーチャルホームロボット「Gatebox」を展開するウィンクルを連結子会社化することを明らかにした。買収額は非公開。 Gateboxは、好きなキャラクターと一緒に暮らせるバーチャルホームロボット。最新のプロジェクション技術とセンシング技術を組み合わせることで、キャラクターをボックス内に呼び出してコミュニケーションできる。朝になると主人を起こし、夜に主人が帰宅すると優しく出迎えるといった、一緒に暮らしているからこそのリアルなコミュニケーションを楽しめる。さらに、天気情報を教えてくれたり、家電と連携してテレビをつけたりしてくれるという。 価格は税別29万8000円。2016年12月に予約販売を開始し、約1カ月で限定台数である300台に達したという。 LINEはウィンクルと資業務提携し、同社の株

    LINE、“俺の嫁”と暮らせるバーチャルホームロボ「Gatebox」を買収
    Nkzn
    Nkzn 2017/03/02
    おっ、Gatebox知らなかった。欲しいぞ・・・?
  • グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ

    Googleは2017年内に、超小型コンピュータ「Raspberry Pi」向けに人工知能AI)と機械学習ツールを提供する計画だ。 Raspberry Pi財団は、「2017年にはGoogleが颯爽と登場する予定だ。同社は開発者コミュニティーに対して素晴らしい計画を用意している」と発表した。 同財団によると、広告からクラウドコンピューティングまで幅広く手掛けるGoogleは、2017年に一連のスマートなツールを提供する予定だという。「Googleの一連のAIおよび機械学習技術によって、開発者はこれまで以上に強力なプロジェクトを構築できるようになるだろう」(同財団)。 Googleは、機械学習、モノのインターネット(IoT)、ウェアラブル、ロボティクス、ホームオートメーションといった多様な分野のツールを開発している。どのようなツールを提供すべきかを把握するため、Raspberry Piの愛

    グーグル、「Raspberry Pi」向けAIツールを提供へ
    Nkzn
    Nkzn 2017/01/25
    たのしみだなー
  • グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ

    GoogleTwitterのモバイル開発者プラットフォーム「Fabric」を買収するという。両社が米国時間1月18日に発表した。 買収条件は公表されていないが、この動きによって、より長期的な安定性を模索するTwitterは事業の効率化を図ることができるはずだ。Twitterにとってこの数カ月間は、経営陣を再編したり身売り交渉に失敗したりと、苦難続きだった。Twitterの買収先としてGoogleが適しているのではないかという意見もあったが、Googleは今回、同社の開発者プラットフォームだけを取得することになる。 FabricチームはGoogleの開発者向け製品グループに加わり、同社の「Firebase」チームと統合される。「FabricとFirebaseは、今日の市場で独特の強みを持つモバイルプラットフォームを運用している」と、エンジニアリング担当バイスプレジデントでFabricのゼネ

    グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ
    Nkzn
    Nkzn 2017/01/19
    名前が出てこないけどBetaも統合して やってくれぃぃぃぃぃ!!!!
  • ドコモが田んぼの管理を楽にするシステム--10分ごとに水位など取得

    NTTドコモは4月7日、ベジタリアが提供する水稲向け水管理支援システム「PaddyWatch(パディウォッチ)」向け機器を、4月15日から全国の稲作農業生産者向けに販売すると発表した。 生産者は、スマートフォン向け専用アプリから水田の状況を確認でき、水位や水温の変化を把握したうえで、水やりなどの対応を効率的に行えるようになる。さらに、クラウド上に蓄積した情報を時系列で表示することで、傾向の把握や今後の農作業の計画立案などに役立てられるという。 同システムは、2015年5月14日から新潟市で行った実証実験をふまえて商用化するもの。なお、実証実験は国内36都道府県に拡大し、今年度も継続して実施する。 また、水田の航空写真を活用し、スマートフォンなどで農作業を記録できるアプリ「アグリノート」を、ドコモの法人向けサービス「ビジネスプラス」のメニューとして、4月15日より販売を開始。さらに、農業生産

    ドコモが田んぼの管理を楽にするシステム--10分ごとに水位など取得
    Nkzn
    Nkzn 2016/04/08
    弊社情報です。ご査収ください。
  • 農業ICTの本格活用に規格やルールを標準化--産学連携コンソーシアムが策定へ - CNET Japan

    慶応義塾大学環境情報学部のSFC研究所が中心となって進めている「アグリプラットフォームコンソーシアム」は3月26日に発表会を行い、農業ICTの普及と農業分野におけるビッグデータ活用の規格標準化に向けたガイドラインの策定と農業情報流通プラットフォームの構築を推進すると発表した。 アグリプラットフォームコンソーシアムは、農業のICT活用が急速に加速する中で、複数の企業・団体がそれぞれ独自規格によるシステムの導入を進めているために、異なる規格のシステム間で情報連携が困難になっていること、農業に関する様々なデータの知的財産としての取り扱いが不明確なまま情報の蓄積していることなどの課題に対して、慶応大学を中心とする学術分野の知見とシステム開発会社など民間企業の知見を連携させて解決策を策定・提案していく目的で設立された。 情報を貯めて活用する仕組みの標準化と、情報を活用するための様々なルールを作ること

    農業ICTの本格活用に規格やルールを標準化--産学連携コンソーシアムが策定へ - CNET Japan
    Nkzn
    Nkzn 2015/03/27
    内閣府主導でやっているほうの標準化事業について欠片も触れられてないの気持ち悪いな・・・
  • 「HTTP/2」仕様が承認される--HTTP/1.1以来16年ぶりのバージョンアップへ

    ウェブページをさらに高速にブラウザに表示することを目的としたHTTP(Hypertext Transfer Protocol)規格の新しいバージョンをInternet Engineering Steering Group(IESG)が正式に承認した。同インターネットプロトコルが改訂されるのは16年ぶり。 IETFのHypertext Transfer Protocol Bis (httpbis) ワーキンググループのチェアマンとして取り組みを統括するMark Nottingham氏のブログ投稿によると、「HTTP/2.0」の仕様が正式に承認されたという。同仕様は、最後の段階である「Request for Comment」のための文書化と編集作業を経て公開されると、Nottingham氏は記している。 HTTPは、最も影響力のあるウェブ規格の1つである。同規格では、ブラウザがウェブサーバと通

    「HTTP/2」仕様が承認される--HTTP/1.1以来16年ぶりのバージョンアップへ
    Nkzn
    Nkzn 2015/02/19
  • Twitter、モバイルアプリ開発フレームワーク「Fabric」を発表

    サンフランシスコ発---Twitterが米国時間10月22日、同ソーシャルネットワーク初となるモバイル開発者会議「Twitter Flight」を開催した。同会議では最高経営責任者(CEO)のDick Costolo氏が、新しいモバイルアプリ開発フレームワーク「Fabric」を発表した。 Costolo氏は、SDKには「自己位な」アプローチを採用するものが多いと指摘した。「開発者が当に望むのはクロスプラットフォームの一貫性」であるのに対し、実際は具体的なプラットフォームまたは特定の機能に対して最適化されているという。 Costolo氏とTwitterはこのような要望に応えて、開発者とアプリユーザーの間の直接的につなぐことを目的とした新しいSDKであり、統合サービスの集合であるFabricを発表することにした。 TwitterはFabricの機能を実証するために、複数の主要なメディア企業

    Twitter、モバイルアプリ開発フレームワーク「Fabric」を発表
    Nkzn
    Nkzn 2014/10/23
    同名のツールがインフラ界隈で流行ってる今、なんでその名前にしたwww
  • 商品にカメラかざすと生産者が見える「産地AR」アプリ--クウジットが開発

    クウジットは7月24日、野菜や卵などの商品にスマートフォンのカメラをかざすことで、生産者などの情報が見られるアプリ「産地AR」(iOS/Android)の提供を開始した。価格は無料。 産地ARは、商品の生産者や流通者が、産地情報や産品の開発・改良など、商品の背後にあるストーリーを配信できるサービス。商品やパッケージなどに印刷された専用の読み取りコード「ARマーカー GnG CyberCode」に、アプリのカメラをかざすことで、ARマーカーに対応する各商品の産地や特長などの情報を閲覧できる。 生産者向けには、10秒程度のARアニメによる視覚効果とウェブサイトへのリンクから構成される「汎用パッケージ」と、購入回数に応じたメッセージ配信やクーポン情報など、よりリッチな産地情報を提供できる「カスタムパッケージ」の2種類を提供する。産地情報の登録はクウジットが担当する。 産地ARは、伊藤忠ファッショ

    商品にカメラかざすと生産者が見える「産地AR」アプリ--クウジットが開発
    Nkzn
    Nkzn 2014/07/25
    10年くらい前の記事が掘り返されたのかと思ったら今日だった(震え声)
  • ドコモ、法人向けスマートフォンを開発--月額2980円の定額プランも

    NTTドコモは9月10日、富士通製の「法人向けスマートフォン(仮称)」を開発したことを発表した。発売開始の時期は12月から2014年1月の予定。月額2980円でデータ通信が利用できるパケット定額サービス「Xiパケ・ホーダイ for ビジネス」も提供する。 今回開発した法人向けスマートフォンは、フィーチャーフォンに慣れたユーザーでも操作しやすい専用画面を採用している。電話やメールの着信をホーム画面で確認し、左右のスワイプで履歴を表示できる。指先ひとつでロックを解除できる「スマート指紋センサー」、ID/パスワードを一括管理できる「パスワードマネージャー」などのセキュリティ機能も備えた。 OSはAndroid 4.2を採用。約4.3インチのQHD液晶の省電力ディスプレイ、約810万画素のCMOSカメラ、2500mAhのバッテリなどを搭載した。IPX5/8相当の防水性能とIP5X相当の防じん性能に

    ドコモ、法人向けスマートフォンを開発--月額2980円の定額プランも
    Nkzn
    Nkzn 2013/09/11
    ビジネス向けのらくらくスマートフォンか
  • グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表

    Googleは、ブラウザベースのアプリケーションにもそうでないソフトウェアと同等の機能を持たせるため、「Chrome」で動作しているウェブアプリケーションにプログラマープッシュ通知できるようにした。 Googleは米国時間5月9日、「Google Chrome」および同ブラウザベースのOS「Google Chrome OS」でプッシュ通知機能を利用できるサービス「Google Cloud Messaging for Chrome」(GCM)の提供を開始した。Googleで製品マネージャーを務めるMark Scott氏は、同サービスをブログ投稿で発表した。 この技術により、株価のアラートやニュース記事など、ブラウザでのアクションを呼び出すメッセージをサーバが送信できるようなる。このサービスを利用すると、開発者のサーバがGoogleのGCMサーバにメッセージを送信し、GCMサーバはChrom

    グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表
    Nkzn
    Nkzn 2013/05/11
    すごいといえばすごいんだけどChrome限定だと使いどころに困りそう
  • グーグル、メモ作成サービス「Google Keep」をリリース

    UPDATE Googleは米国時間3月20日、うわさされていた「Google Keep」サービスをリリースした。メモを作成して保存し、「Google Drive」と統合するための新たな方法が提供された。 同サービスはウェブ上で提供されるとともに、「Android」バージョン4.0(開発コード名:「Ice Cream Sandwich」)以降を搭載する端末向けの新しいアプリとして提供されている。 Google KeepはGoogleユーザーに対し、同社のさまざまなサービスから収集した情報を一元的に保存する場所を提供する。「Google Docs」では既にこのようなこと、つまりToDoリストやレシピ、個々の文書の中の短いテキスト情報を保存するということが行われている。 同社はブログ投稿で、次のように述べている。 「Keepによって、思いついたアイデアをただちにメモし、さらには、自分にとって重

    グーグル、メモ作成サービス「Google Keep」をリリース
    Nkzn
    Nkzn 2013/03/21
    ブラウザ版はどうでもいい。Chrome Extension早よ。
  • iOS 6「おやすみモード」の復旧は1月7日--アップル発表

    ある一定の期間だけ作動するように設定したはずの「Do Not Disturb」(おやすみモード)機能が何らかの理由により解除されなくなっている(Do Not Disturbは、着信やアラート、通知で電話が鳴らないように設定できる機能で、あらかじめ指定した時間にオン、オフになるよう設定できる)。 Appleはこの問題を認めるサポート情報を掲載した。 Appleは問題が「iPhone」だけでなく「iPad」や「iPod touch」でも生じていることを認めている。 サポート情報には「Do Not Disturbのスケジュール機能は、2013年1月7日以降に再び正常動作するようになる予定である。それまでは、手動でDo Not Disturb機能を設定、解除する必要がある」と書かれている。 同機能は、「[Settings](設定) > [Notifications](通知) > [Do Not D

    iOS 6「おやすみモード」の復旧は1月7日--アップル発表
    Nkzn
    Nkzn 2013/01/04
    「1週間前」を基準に何かをしている機能が、年越しを想定してなかった系のバグにしか見えない