タグ

ActiveRecordとDBに関するNobiNobiKotaのブックマーク (3)

  • Railsの複数DB機能で負荷を分散する - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。弥生で Misoca を開発している小坂と申します。インターネットには kosappi という名前で存在しています。 前回ご紹介した みんなのコンピュータサイエンス は読んでいただけたでしょうか? 9月末で事業年度が終わる会社は多いかと思います。みなさんは無事に10月を迎えることはできましたか?私は有給休暇の日数が付与されて、とても良い気分です 🏝 今回は、Rails の複数 DB 機能を利用して9月末の高負荷を乗り切った話を紹介いたします。 🔥 月末の高負荷 Misoca は請求書作成ソフトということもあり、月末にアクセスが増加します。 ユーザの増加や、機能が充実したことにより、DB への負荷も増加しています。8月末の負荷は DB の限界に近い値でした。 特に、文書の一覧や検索などの参照系のクエリの比重が高く、機能の充実によってクエリ自体も重いものになっており、問題になっ

  • Railsのmigrationの基本とレシピ集 - Rails Webook

    RailsのMigrationの基的なことから、カラム追加/削除、インデックス追加、NULL制約、カラム名変更などのレシピ集をまとめました。 動作確認 Rails 4.1 目次 1. Migrationの基礎 1.1. migrationファイルの作成 1.2. マイグレートの実施 rake db:migrateコマンド 1.3. マイグレートの適用状況確認 rake db:migrate:statusコマンド 1.4. データの投入 rake db:seedコマンド 1.5. マイグレーションで使えるデータ型一覧 2. Migrationのレシピ集 2.1. カラムの追加(add_column) 2.2. カラムの削除(remove_column) 2.3. データ型の変更(change_column) 2.4. インデックスやユニーク制約の追加/削除(add_index/remove

    Railsのmigrationの基本とレシピ集 - Rails Webook
  • 【訂正】Railsでconnection数を破綻させずにestablish_connectionで別DBを利用する - 車輪の再発明

    前のエントリ(http://d.hatena.ne.jp/raugisu/20120428/1335598633)で、ActiveRecord で別DBに接続するために establish_connection を安易に使うことで発生する地獄について書いた。 んで、その地獄への対策として挙げたもののなかで、一番良いと思われる、「別DBへのコネクションプールを引き受けるクラスを作って継承する」方法を試してみた。 ぶっちゃけ、元ネタ(http://d.hatena.ne.jp/rudeboyjet/20101221/p1 )のほうがキチンとしてるので、そっち見た方が参考になる。 (2012/5/8、コメント欄で「self.abstract_class = true」の設定の指摘をいただいたので訂正しました。ありがとうございました!) (2012/5/29、訂正部分、打ち消し線で訂正とかしてたん

    【訂正】Railsでconnection数を破綻させずにestablish_connectionで別DBを利用する - 車輪の再発明
  • 1