タグ

2013年9月17日のブックマーク (15件)

  • SetはFunctorではない - xuwei-k's blog

    SetがFunctorではない理由を延々と説明します。最初これ http://failex.blogspot.jp/2013/06/fake-theorems-for-free.html を訳そうとしましたが、英語力と理解力のなさにより断念し、中途半端な翻訳になるなら、自分なりに書き下そうという結論になりました。内容は上記の記事と半分以上被ると思います。あと、上記の記事書いた人は「Scalazのコミッターであり、おそらくekmettの同僚であり、ermine-languageのコミッター」な人です。よってオススメなので、そっちも読みましょう。*1 以下、Scala以外の言語でも大概は当てはまると思いますが、一応Scala(というか、Scalaz)を念頭において書いていきます。 さて、プログラミングにおいて、Setとは一体何でしょうか? とりあえず「要素の重複を持たないデータ構造」といえるで

    SetはFunctorではない - xuwei-k's blog
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • 〈同時処理〉と〈継次処理〉の比較

    脳の情報処理方法の区分けとして、〈同時処理〉と〈継次処理〉というものがあります。 処理方法によって「わかり易い」指示や説明等が異なるので、例えば発達障害者を支援する際にはどちらの認知特性を有するのかを考慮する必要があります。 この区分けは、一般的には知られていないとものと思われますので、少しでも多くの方に知って頂く様、関連するツイートをまとめました。

    〈同時処理〉と〈継次処理〉の比較
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • ミニマルデザインとは?7つのヒントと事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Keep it Simple – これはAppleのデザインに対する一環したフィロソフィーである。全てをシンプルにする事。それが彼らの中心的な考え方になっている。 実は、彼らに限らずよく海外のデザイン業界では下記のフレーズが頻繁に使われる: Less is more – より少ないことは、より豊かなことEverything you need, nothing you don’t – 必要なものだけPerfection is achieved when there is nothing to take away – 完璧とはこれ以上削れない状態の事であるこれらはシンプルである事がどれだけ重要であるかを端的に表現している。 もしデザインの仕事が問題解決の為のクリエイティブなプロセスだと定義するのであれば、その方法論はシンプルである事に超した事は無い。言い換えると、最も効率的なプロセスで物質の

    ミニマルデザインとは?7つのヒントと事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • http://f96q.github.io/blog/2013/09/17/xcode/

    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
    app bundle マジ簡単すぎる
  • タスク管理の方法を学べる良書7冊を厳選して紹介します | jMatsuzaki

    我が人生に強烈な一撃を与えた「タスク管理入門書」を7冊厳選して紹介します 2013年9月16日投稿 2019年1月23日更新 カテゴリ:タスク・スケジュール管理 著者: jMatsuzaki photo credit: bark via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私がタスク管理に手を染め始めたのは今から二年ほど前でした。それまではタスク管理に特別なやり方があることなど知るよしもなく、非効率で我流のやり方に甘んじていました。今思えばそれは、輪の中で走るハムスターのように惨めなやり方でした。 あるとき、目の前の仕事に忙殺されてギリギリの状況になって初めてタスク管理のやり方を調べ始めました。目の前のタスクを効果的かつ効率的に処理しながら生活の質を上げられるような、体系化されたタスク管理技術があるのではないかとふと考えたのです。当時は藁をも掴む思いでした。 予想はビンゴ!

    タスク管理の方法を学べる良書7冊を厳選して紹介します | jMatsuzaki
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • HBFav を 2.3 にアップデート。プッシュ通知ほか機能追加 - naoyaのはてなダイアリー

    iOS 7 が間もなく出そうという頃合いですが、HBFav をアップデートしました。前回の 2.1 から飛んでバージョン 2.3 になります。8月末にはほぼできてたのですがレビューだ何だでちょっと時間がかかってしまいました。その分、新機能多め。 プッシュ通知 はてなブックマーク iOS SDK統合 人気コメント 人気エントリー iOS 7 対応 パフォーマンス改善 そのほかバグ修正及び細かな改善 となっております。若干やり過ぎ感があるきもするが、今は反省していない。 プッシュ通知 プッシュ通知に対応しました。これが今回の目玉機能です。 フォローしているユーザーが新しいブックマークを追加した、自分のブックマークにスターがついた、あるいはIDコールが飛んできたなどの通知を受け取ることができます。自分がブックマークした、という通知も受け取ることができるので PC で見ている URL を通知で飛ば

    HBFav を 2.3 にアップデート。プッシュ通知ほか機能追加 - naoyaのはてなダイアリー
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • フリーのiOS7アイコン800個セット:phpspot開発日誌

    Download 800 iOS 7 Icons for Free | Icons8 フリーのiOS7アイコン800個セット 25x25〜512x512のサイズでPNG形式で入手可能。 これだけあればアプリの開発やサイトの構築に便利に使えそうですね 関連エントリ SEOに関連するフラットなアイコン60個セット 美しいフラットなアイコンフォント「Dripicons」 200種類のフリーな汎用ベクターアイコンセット 世界のモニュメントのアイコン250個セット 地図アプリで使えそうなアイコンフォントMap Icons」

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Jason Del Rey has spent the last 15 years reporting on e-commerce businesses, including Walmart and Amazon. Now, in a new book that hit shelves today called Winner Sells All, he tells the broader stor

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
    フェドリギがもう部屋中コツンコツンして歩かなくていいよ〜ってプレゼンしたのにGoogleはどっちに向かうんかね。
  • ユニットテストにまつわる10の勘違い | DevelopersIO

    渡辺です。さる方面からテスト系のエントリーがまだか…と催促されたので、ユニットテストについて少し考えてみたいと思います。 最近、TwitterのTLをチェックしていると、JUnitを利用しているにも関わらず違和感のあるTweetや、原因をJUnitにして来解決すべき問題から目をそらしているようなTweetを多く見かけます。そこで、JUnitをによるユニットテストに関するありがちな勘違いをまとめてみました。 なお、JUnitの部分は、RSpecでもNUnitでも適当に置き換えて読んでも構いません。 1.JUnitを使うことが目的という勘違い JUnitを利用すること自体を目的にしたところで何も得る事はありません。 ありがちな話ですが、「納品物としてJUnitのテストコード(または実行結果)を求められている」ことが理由でJUnitを利用しているならば、それは足かせでしかない可能性があります。

    ユニットテストにまつわる10の勘違い | DevelopersIO
  • 【衝撃】 日本の 「一番画数の多い漢字」 がかっこ良すぎる件www 画数はなんと84字!!

    で一番画数の多い漢字をご存じだろうか、実は割とポピュラーな雑学ネタで84画「たいと」である。 後ほど漢字は紹介するが常用漢字では無いので変換することもできないほど非常に難しい文字だ。 さて日では84画ですが漢字の場である中国ではどれが一番画数の多い漢字なのだろうか。 今回そんな画数の多い漢字について話題になっていたので紹介したい。 こちらが中国で最も画数の多いとされている漢字「ビィアン」である。その画数56画。日の84には及ばなかったがそれ以上に、この漢字を構成している「へん」や「かんむり」のなんでも入れろ的なヤミナベ感は異常。もはや何が言いたいのかさっぱりわからないというシュールさも中国ならではであろうか。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで ちなみに日で一番画数の多い漢字「たいと」はこちらである。 中国の古字「ホウ・ビョウ」(128画) http

    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
    画数は何画と数えるんじゃないかねえ
  • Designing in the Browser ver. 1.0 RC

    2013/09/14 (土) - 第15回リクリセミナー「Frontrend in Osaka」

    Designing in the Browser ver. 1.0 RC
  • 2010-08-02

    前回インストールしたmaharaをレビューしようかと思いましたが、elw2010で酪農学園大学さんが「mahara作成マニュアル」というカラーの冊子を配布しており、これが非常によくまとまっていました。 これを見るのが一番だと思うのですが、Webでは配布してないようですね。 以下、少し使ってみてmaharaで出来る事と出来ない事を上げてみました。プラグイン等で実現できるものもあるかもしれません。 プロファイル機能 自分のプロファイルを記入していきます。このあたりが普通のSNSにない部分です。 記入する項目を細かく管理者側で設定することはできません。ある程度管理者側で記入方法のガイダンスは作った方がよいかと思います。 記入した内容の公開、非公開はユーザ側で設定出来ません。 履歴書、業務経歴書のように記入していきます。大きな項目として以下のようなものがあります。 マイレジュメ 取得資格、執筆した

    2010-08-02
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
    Mahara
  • Same Times - ふたりの写真、ひとつの世界

    Tweet Same Times is made by @june29 and @mamipeko with lots of love. Source code is on GitHub, please fork us!

    Same Times - ふたりの写真、ひとつの世界
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Nyoho
    Nyoho 2013/09/17
    標数2