タグ

2021年5月6日のブックマーク (10件)

  • フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング

    去年からフロントエンドのパフォーマンスについて断続的に学んでいるが、自分の頭のなかにある知識はどれも断片的で、まとまりを欠いているような感覚があった。 知識と知識がつながっておらず、各施策が何のために行われるのかも、必ずしも自明ではなかった。何となく「パフォーマンスに効果がある」と言ってしまうが、それが何を指しているのかは実は曖昧だった。 このような状態では新しい知識を得ていくのが難しいというか、効率的に行えないように思えた。議論の背景が分からないし、文脈や問題意識を上手く掴めないから。何の話をしているのかよく分からない、という状態になりがち。書かれてあることの意味は分かっても論旨を掴めているわけではないから、自分のなかに定着しない。 そこで、現時点で自分が知っていることを整理して、自分なりに分類しておくことにした。 当たり前だが、どのテクニックがどの程度有効なのかは、状況によって違う。

    フロントエンドのパフォーマンスチューニングを俯瞰する - 30歳からのプログラミング
  • 赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ | 毎日新聞

    「赤木ファイル」の存否を巡り、国はあいまいな表現を繰り返してきたが、明確な回答を余儀なくされた。潮目が変わったのは、裁判所の異例の提案だった。 「現時点でファイルは証拠調べの必要がないとは考えていません」。3月22日、大阪地裁。関係者によると、非公開で開かれた訴訟の協議で、担当の裁判官が国側の代理人にこう切り出した。 亡くなった近畿財務局職員、赤木俊夫さんの雅子さんが地裁に文書提出命令を申し立てた2月以降、国側は3年前に公表された財務省の調査報告書で、改ざんの経緯が明らかになっているとして「回答の必要がない」と反論していた。 「特定できるのではないか」迫る裁判官 しかし、地裁は赤木さんの心理的負担の立証には「…

    赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ | 毎日新聞
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
  • 【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ

    Googleにはいつもお世話になっています。アカウントは複数所有しておりメインアカウント、趣味用アカウントなど。主に5種類のアカウントを利用していますがそのうちメインで利用しているアカウントが、今朝方に何の前触れもなく、突然、BANをされました。 「Google 春のBAN祭り」などと揶揄されてSNS界隈で毎年話題にあがる話しですが、まさか自分が当事者になるとは夢にも思いませんでした。特にSNSなどに利用することなく大切にしてきたアカウントだけにショックも大きいです。 これは普段使いしている皆さんにも起こりうる事態だと思いますし、今回起こっていることをご紹介するとともに、これまで安全対策として備えをしてきた内容とその評価、今後の予定などを書きたいと思います。 かなり動揺している状態で記事を書いています。誤字脱字はご勘弁いただきひとりでも同じような被害者が出ないことを祈りつつ公開いたします。

    【悲報】Google春のBAN祭り…15年以上の記録や想い出が一瞬で吹っ飛んだ!実体験記録を赤裸々に書いてみる | ひとぅブログ
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
    “この後の出来事も記事にしていく予定ですのでよければTwitterのアカウントをフォローいたたげると幸いです” とあったのでフォロウしようと開いたら、ブロックされていた。
  • Perspective | Japan should cut its losses and tell the IOC to take its Olympic pillage somewhere else

    Somewhere along the line Baron Von Ripper-off and the other gold-plated pretenders at the International Olympic Committee decided to treat Japan as their footstool. But Japan didn’t surrender its sovereignty when it agreed to host the Olympics. If the Tokyo Summer Games have become a threat to the national interest, Japan’s leaders should tell the IOC to go find another duchy to plunder. A cancell

    Perspective | Japan should cut its losses and tell the IOC to take its Olympic pillage somewhere else
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
  • 「尊敬していたからこそショックだった」LITALICO発達ナビ元編集長が複数女性に性加害(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月末に、あるNPO法人がHP上で発表した「理事解任のお知らせ」が波紋を広げている。当初の発表では、30代の男性理事による複数名への「加害行為」が解任の理由と記されていたが、その後、この理事から性的ハラスメントを受けていた女性がツイッター上で事実を公表。「加害行為」は性的加害であったことが明らかになった。 また、解任を発表された元理事の男性は、加害行為の事実は認めたものの、公表内容がNPO法人との間で事前に合意していたものと違うと「反論」。このNPO法人に対して「名誉毀損等の民事訴訟を予定」と発表している。 公表から1カ月以上が経過しているが、その後の大きな動きは見られない。ほとんどの関係者がネット上での直接的な言及を避けているが、一部では被害者を揶揄するような投稿や、元理事やNPO法人を擁護するような動きも見られる。 どのような被害があったのか。元理事から被害に遭った複数の女性にそれぞれ

    「尊敬していたからこそショックだった」LITALICO発達ナビ元編集長が複数女性に性加害(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
    “業界の人たちはいつもSNS上で『おめでとう』と盛り上げたり、親しいことをアピールしたりしてきた。そのくせ、今回のようなネガティブな事案については沈黙していて、なぜだろうと思います。”
  • 米、コロナワクチン特許の放棄を支持 バイデン大統領が表明

    [ワシントン 5日 ロイター] - バイデン米大統領は5日、世界貿易機関(WTO)で提案された新型コロナウイルスワクチン特許の一時放棄を支持すると表明した。100を超える国のほか、米民主党議員からも特許放棄を求める声が高まっていた。

    米、コロナワクチン特許の放棄を支持 バイデン大統領が表明
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
  • ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング | Nintendo Switch | 任天堂

    ゲームをあそぶのは楽しいけれど、 つくるのも楽しい。 誰でもつくってあそべる、 ゲームプログラミングを体験してみませんか?

    ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング | Nintendo Switch | 任天堂
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
    またしても任天堂が教育界にすごいものを出してきた
  • 量子将棋は人生 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    最初は20個の駒がみんな平等に不確定だが、真っ先に飛車として行動した奴が飛車になる。最後まで動かなかった奴はたいがい歩になる。 プレイヤーはなるべく可能性を残しておきたいと願うが、1手進めるごとに可能性がどんどん減っていく。 最大限に可能性を残そうすることは、なるべくなにもしないことである。しかしその戦略では勝てない。 可能性が狭まることを恐れずに積極的に行動すれば、新たな可能性(駒)を手に入れられる。 まさに人生

    量子将棋は人生 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
    これは人生だわ間違いない。
  • 第31回世界コンピュータ将棋選手権の戦型分析 - 将棋プログラミング

    今年(2021年)の第31回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜298局の戦型を分析しました。 1.棋譜の入手 棋譜ファイルは、次の CSA のサイトから入手できます。 コンピュータ将棋 各種大会 棋譜集 www2.computer-shogi.org 第31回 (2021年5月3,4,5日)から wcsc31_kifu.zip をダウンロードし、展開します。 拡張子が .csa のCSA形式の棋譜ファイルが298局あります。 2.戦型の自動判別 柿木将棋Ⅸを起動し、ツール/棋譜情報の一括設定 のメニューを実行します。 www.vector.co.jp 「フォルダ」で、CSA形式の棋譜ファイルがあるフォルダを指定します。 「入力」で CSA、「出力」で KIF を選択します。 「戦型を自動判別」をチェックします。 OK 押すと、CSA形式の棋譜を読み、戦型を自動判別し、KIF形式に変換し、保存

    第31回世界コンピュータ将棋選手権の戦型分析 - 将棋プログラミング
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
  • 55歳で父になり、本屋をやろうと決めた。「僕が読みたい」フェミニズムの本が増えた:リーディンライティン|じんぶん堂

    記事:じんぶん堂企画室 「Readin'Writin' BOOKSTORE」(リーディンライティン ブックストア)店主の落合博さん 書籍情報はこちら 東京・浅草の西に位置する田原町。大通りを一歩入ったところに「Readin'Writin' BOOKSTORE」(リーディンライティン ブックストア)はある。隣にはレモンパイが有名な地元の菓子店が並ぶ。 ワイン色のドアを開けると、高い天井と2階奥のギャラリースペースが目に入り、目線が上向く。左側の壁を生かした棚には写真集や単行が並び、右手から階段をのぼると、畳敷きのスペースでくつろぐことができる。 入口近くの棚には、フェミニズムやジェンダー、家族のかたちなどを扱ったが充実している。初めて訪れたときに、「ここは私のためにある棚だ」と感じたことを思い出す。 店主の落合博さんは、新聞社の論説委員を経て、58歳で書店の店主になった。これまでの歩みと

    55歳で父になり、本屋をやろうと決めた。「僕が読みたい」フェミニズムの本が増えた:リーディンライティン|じんぶん堂
    Nyoho
    Nyoho 2021/05/06
    「「これが書かれたのは昭和3年(1928年)、何も変わってない……。」「人種差別がある時代に、人種の優劣はありえないと科学的に論じている。当たり前の話なんですよ。」