タグ

2022年4月20日のブックマーク (7件)

  • “針の目を通すような難しい選択” ウクライナ人道危機 | NHK

    「ヒロシマ・ナガサキの過ちを繰り返してはいけない」“生き地獄”とも言われる原爆による想像を絶するような被害を見た被爆者たちは、77年にわたって世界に訴えてきました。 いま、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続き、プーチン大統領は核兵器の使用の可能性をちらつかせて威嚇しています。国連のグテーレス事務総長は「かつては考えられなかった核兵器を使った紛争がいまや起こりうる状況だ」と強い危機感を示しました。 唯一の戦争被爆国、日だからこそ伝えられるメッセージを紹介します。 今回は国際政治学者の藤原帰一さんです。 (科学文化部・富田良) 国際政治学者 藤原帰一さんに聞く 藤原帰一さんは長年、平和構築について研究してきた国際政治学者で、国内外の有識者が核兵器廃絶に向けた道筋を探るために広島県などが2013年から開いている「ひろしまラウンドテーブル」の議長を務めるなど、核なき世界の実現に向けた取り組み

    “針の目を通すような難しい選択” ウクライナ人道危機 | NHK
    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
    藤原帰一さん「われわれが『ひろしまラウンドテーブル』で核兵器廃絶に向けて行ってきた議論」「核兵器の削減を緊張緩和の手段として使っていくということだった」「その中でも一番難しかったのが実はロシアだった」
  • 今期のアニメ1話をほぼ全部見たのでおすすめタイトルを10本紹介します【2022年春アニメ】

    2022年春アニメ、楽しんでいますか? 進級したり、新たな生活をはじめる人も多いであろう4月は、新しいアニメが多数放送される時期でもあります。毎週の楽しみにできる作品と出会えたら、新生活にもハリができるというもの。 今期から放送が始まったアニメの傾向としては、ラブコメ作品がいつも以上に目立っている印象。人気シリーズの第3期『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』はさすがのおもしろさでしたし、稿執筆時点ではまだ放送されていませんが、彼氏彼女を演じることになったふたりが実は許嫁だった! という『カッコウの許嫁』も楽しみです。 ■ラブコメアニメ 『かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-』、『カッコウの許嫁』、『可愛いだけじゃない式守さん』、『恋は世界征服のあとで』、『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』 また、これまで通りNetflixなどの独占配信作品がある

    今期のアニメ1話をほぼ全部見たのでおすすめタイトルを10本紹介します【2022年春アニメ】
    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
  • 90年代のオブジェクト指向開発諸手法

    2021/11/24の『オブジェクト指向LT会 vol.3』というイベントで発表したスライドです。

    90年代のオブジェクト指向開発諸手法
    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
  • Panic を恐れるべからず

    Panic を恐れるべからず Rust で panic! や assert! の利用を躊躇うべきでないという話。 個人の見解マシマシでお送りします。 この記事は Rustその3 Advent Calendar 2019 の18日目の記事である[0]。 TL;DR 不正な値の存在の存在を許してはいけない。 不正な値が存在できてしまう時点で、未定義動作を覚悟するくらいのつもりでいるべきである。 満たされるべき条件を満たさない時点で、プログラムの内部的な整合性は既に破綻しており、未定義動作も同然の状態である。 これ以上余計なことをする前にさっさとクラッシュせよ。 整合性破壊バグから「うまく復帰」できると思うのは甘え (極論)。 もうちょっと詳しくは 題、大雑把な指針、まとめ を参照。 いろいろな panic Rust で panic させるにも様々な方法がある。 まずはそれらを見ていこう。 O

    Panic を恐れるべからず
    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
  • 「国外のロシア人が力を合わせよう」 作家 ボリス・アクーニンさん NEWS おはよう日本 - NHK

    https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/pb1R77o66W/ ロシア人の中には、プーチン政権による軍事侵攻を受け入れられない人もいます。その 1人がロシアの著名な作家のボリス・アクーニンさん(ロンドン在住)。 推理作家で、ロシア史を研究する歴史家としても知られる人物です。 いま、ロシア国内では声を上げにくい現状がある中で、国外に暮らすロシア人が力を合わせて現状を変えていこうと呼びかけを始め、ヨーロッパのメディアを中心に自ら考えを積極的に発信しています。インタビューでその思いに迫りました。 一人のロシア人として— “ロシア人が世界中で侵略者・犯罪者とみなされているのは、とてもつらい気持ちです。そして多くのロシア人と同様に、今起きていることに責任を感じています。私たちが、私たちの世代こそがプーチンに独裁を

    「国外のロシア人が力を合わせよう」 作家 ボリス・アクーニンさん NEWS おはよう日本 - NHK
    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
  • ランダムを楽しもう / Algorithm with Randomness

    スライドでは、以下の2つの内容を紹介します。 1.乱択アルゴリズム(乱数を使って問題を解くアルゴリズム) 2.ランダムな入力に対するアルゴリズム

    ランダムを楽しもう / Algorithm with Randomness
    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
  • Concert Creator | Learn to Play & Create Beautiful Piano Animations

    Dear Concert Creator users, With most sincere apologies, we will be closing down the service and will no longer be accepting new users. ​ We will shutdown access to Concert Creator servers from June 3rd 2022 to all users. If you are a paying user, you've been contacted with refund instructions. ​ For support and other matters, you can contact us at info@concertcreator.ai

    Nyoho
    Nyoho 2022/04/20
    おもしろ