タグ

2022年6月19日のブックマーク (7件)

  • Deno入門 ─ 新しいTypeScript/JavaScript実行環境でWebアプリ開発とデータベース接続の基本を体験しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    例えばmain.tsというスクリプトに対して、ファイルの読み取りだけを許可したい場合は、以下のようにコマンドを実行します。 $ deno run --allow-read main.ts このときmain.tsプログラムはファイルの読み取りだけが可能になるため、ファイルの書き込みやネットワークアクセスをするとPermissionErrorによる実行時エラーになります。 なお、実行時にフラグを何も与えなければ、どの権限も持っていない状態になります。 各フラグにはパラメータを指定でき、例えば次のように実行すると/home/userディレクトリの読み込みだけが許可されます(--allow-writeフラグも同様)。 $ deno run --allow-read=/home/user main.ts また、--allow-netを次のように指定すると、特定のドメインとポートだけのアクセスを許可で

    Deno入門 ─ 新しいTypeScript/JavaScript実行環境でWebアプリ開発とデータベース接続の基本を体験しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
  • 若手研究者の環境整備で先鞭付けた産総研、理事長が明かす「博士型任期付研究員制度」廃止の背景 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    産業技術総合研究所の石村和彦理事長は組織改革の大なたを振るう。4月には若手研究者を任期付きで雇う「博士型任期付研究員制度」を廃止した。任期制は雇用が安定せず、若手にとって不安が大きい。廃止によって腰を据えた挑戦的な研究に取り組める。多くの大学や国立研究機関が任期制を前提とするなか先鞭(せんべん)を付けた形だ。 -任期制は若手研究者の雇用不安の代名詞です。廃止の背景は。 「産総研では5年間の任期中に論文を何などと一定の業績を上げることがパーマネント雇用の条件になっていた。実態を調べるとほとんどの研究者が常勤になっている。一方で若手からは任期中に確実に成果を出すことが最優先となってしまっているという声があった。それならばと廃止した。安心して挑戦的な研究に専念する環境を整える。2022年度からは優秀な人材が安心して応募してきてくれると期待している。同時に若手の段階から企業との共同研究に積極参加

    若手研究者の環境整備で先鞭付けた産総研、理事長が明かす「博士型任期付研究員制度」廃止の背景 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
  • dlshogiモデルの20ブロックから15ブロックへの知識蒸留 - TadaoYamaokaの開発日記

    dlshogiでは、10ブロックのモデルから始めて、15ブロック、20ブロックとモデルサイズを大きくしている。 ブロックが大きいほど、精度が高くなっており強さにも反映される。 第32回世界コンピュータ将棋選手権のdlshogiでは20ブロックのモデルを採用している。 ブロック数を増やすと、NPSが低下するため、精度向上とNPSはトレードオフになっている。 ブロック数を増やすことによる精度向上分が上回っているため、強くなっていると考える。 しかし、NPSが低くなると探索が浅くなるため、探索が重要になる局面では、ブロック数が小さい方が有利になる可能性がある。 小さなブロック数で精度が高いモデルが理想であるため、より大きなブロック数で質の高い教師を生成して、小さなブロックを学習するということを試みたい。 知識蒸留 単に、より大きなブロック数で生成した教師を小さなブロックで学習するだけでも、小さな

    dlshogiモデルの20ブロックから15ブロックへの知識蒸留 - TadaoYamaokaの開発日記
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
    “知識蒸留は、大きなモデルから小さなモデルへ知識を転送する手法で、小さなモデルの教師あり学習の損失と、大きなモデルが出力する分布とのKLダイバージェンスの加重平均をとるのが、代表的な方法である。”
  • 女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう|松尾 匡

    スポーツ・エンタメ界での黒人の活躍は、人種差別構造の結果アメリカのスポーツ界やエンタメ界は、今でこそそれなりに近代化されていると思うが、その昔はマフィアが関与する闇の深い世界だったと聞く。ひどい労働条件も人権無視も横行していただろう。 関係者の労働組合運動の闘いをはじめ、多くの人たちの多年の努力によって状況が改善されてきたのだ。 昔は、そんなスポーツ・エンタメ界に、よく黒人が活躍の場を求めてきた。一般の職業では出世の見込みがなかったり、そもそも多少まともな賃金のところには就職の機会さえなかったりしたからである。スポーツ・エンタメ界なら、ほかよりは黒人にも一攫千金の夢が開かれているはずだ…と。 こうして、成功した黒人たちがスポーツ・エンタメ界に目立った結果、黒人といえば力が強くて俊敏だとか、音感やリズム感が優れているとか、ダンスがうまいとかいったステレオタイプが形成されることになる。 こうし

    女性差別とセックスワークの問題は、黒人差別とスポーツ・エンタメの問題になぞらえると整理できそう|松尾 匡
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
  • GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験

    GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験 GitHubは、実際にGitHubを操作しながらGitHubの使い方を学べる無料の教材「GitHub Skills」を公開しました。 Expand all you know about the GitHub platform. We're introducing GitHub Skills, a new learning experience integrated into the GitHub UI, backed by GitHub Actions. Try it out today! https://t.co/XnqCYdVqBLGitHub (@github) June 6, 2022 G

    GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
  • 中国のほぼすべてのゲームでは、「天安門事件が記念されるのを防ぐ」ために、6月にメンテナンスや一部機能規制がおこなわれる - AUTOMATON

    ホーム ニュース 中国のほぼすべてのゲームでは、「天安門事件が記念されるのを防ぐ」ために、6月にメンテナンスや一部機能規制がおこなわれる 天安門事件が発生してから、今年の6月4日で33年が経つ。6月4日には世界各地でさまざまな記念活動がおこなわれる中、中国国内でも中国政府の主導のもとに、ある種の「記念活動」がおこなわれた。それはすなわち「天安門事件」に関連するすべてのものを禁じ、削除することだ。 天安門事件とは、1989年6月4日に発生した事件中国・北京の天安門広場にて民主化を求めてデモをしていた人々が、政府軍隊によって攻撃され多数の死傷者を出した事件中国内では、この事件は長きにわたりタブー扱いとなっている。詳細はWikipediaなどを確認してほしい。 中国政府の天安門事件に関する統制は、じつに多様な形を取っている。まずはインターネット上の投稿だ。「天安門事件」という単語はもちろん、

    中国のほぼすべてのゲームでは、「天安門事件が記念されるのを防ぐ」ために、6月にメンテナンスや一部機能規制がおこなわれる - AUTOMATON
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
    戦車、タンクまで規制されているとは知らんかった。
  • はてブのユーザーインタビューを受けた - 本しゃぶり

    はてなブックマークからユーザーインタビューを受けた。 先手を打っておいて正解だった。 ということで感想を書いておく。 【前置き】 先に断っておくが、インタビューの内容について詳細に言及はしない。はてなから「質問内容によっては開発検討中の機能に触れるのでやめてほしい」と言われているためだ。そのため俺がインタビュー前の記事で書いた「ブコメ返信機能」に対する反応を筆頭に、機能に関する話題は一切触れない。 インタビューを受けた これに当選した。 インタビューを受けたのは6/1 (水) の夜。設定されていた1時間フルに使い、用意されていた約30個の質問に全て回答。さらにブコメ返信機能の補足や、他にもこんな機能が欲しいなどの要望も伝えることができた。普段なかなか経験することのできない、有意義な体験だったと言えよう。 まずやって思ったのは「先に記事を書いてよかった」である。この記事を読む人ならば知ってい

    はてブのユーザーインタビューを受けた - 本しゃぶり
    Nyoho
    Nyoho 2022/06/19
    いいなあ