タグ

ブックマーク / lestrrat.ldblog.jp (5)

  • STFで気づいたら8ヶ月間に及んだオペレーションがいつのまにか終わってた件 : D-7 <altijd in beweging>

    当に手前味噌な話ですけど、STFさん。今回も「あー、俺いいソフトウェア書いた」と満足できたので、この記事を書きます。ちなみにSTFとはみんな大好きPerlで書かれた分散オブジェクトストレージです。(github) tl;dr; ああ、俺いいコード書いた8ヶ月間最初のスクリプトをキックする以外何もしてないけど、18億個のデータを無事格納しおえた去年の夏くらいに「お、そろそろ今ある物理ストレージサーバーのディスク容量一杯になるぞ」という状態が観測されたので 追加のストレージを導入していただいて、そこから「現在格納されているオブジェクト群を新しいストレージにまた均等に均す」というオペレーションを開始しました。もちろんシステムを停止させることができればあっという間に終わる仕事なんですが、ユーザーのデータがのっているので当然止めるわけにはいかないです。そこで システムはオンラインのまま、遅延等を発

    STFで気づいたら8ヶ月間に及んだオペレーションがいつのまにか終わってた件 : D-7 <altijd in beweging>
    Nyoho
    Nyoho 2014/07/18
  • pecoのバイナリ配布の話 or 「werckerとmotemenさんとmattnさん最高ッス!」という話。 : D-7 <altijd in beweging>

    pecoでは何個か前のリリースからバイナリビルドをリリースの成果物として登録するようにしている。これのおかげでpecoはそもそもの存在理由である「2014年だしこういうツールはバイナリ一個置いておくだけで動いてほしい!」というをより簡単に実現できている。 で、その実装方法。基motemenさんのスクリプトにmattnさんがツッコミを入れたりしてるのを見ながら「よし!パクろう!」と思ってパクったんだけど、一つだけpecoでは意図的に変えたところがあって、それはboxの選定のところ。 motemenさんのgolang-goxc box自体に基何も問題がないのだけど、pecoで色々やっているうちにgo1.3がリリースされたのにこのボックスを使っているといつまでもgo1.2.1だった(今はもう違うかもしれない)。まぁ当たり前ですよね。そこは他人の褌で相撲を取ろうとしている俺が文句言うところでは

    pecoのバイナリ配布の話 or 「werckerとmotemenさんとmattnさん最高ッス!」という話。 : D-7 <altijd in beweging>
    Nyoho
    Nyoho 2014/07/07
  • Githubでpecoのアカウントを融通してもらった件 : D-7 <altijd in beweging>

    tl;dr; githubで長い事使われてないアカウントはリリースしてもらえることがあるpecoのURLが変わりましたpecoの有効な使い方があったら、ぜひWikiでシェアしてくださいpecoが何か自分の予想を超えて使われ始めているので責任を逃れるために今後の事を考えてGithub Organizationにしようかなーと思って調べてたらpecoってユーザーがすでに存在してたのでがっかりしたのが昨日の朝。 Daisuke Maki@lestrratugh. taken. no activity either. disappointment haunts all my dreams.https://t.co/04HBzVjpzw #golang #peco 2014/06/19 08:56:45 でもこのアカウント全く使われてなかったんだよね。コミットもなければstarもwatchもない。そ

    Githubでpecoのアカウントを融通してもらった件 : D-7 <altijd in beweging>
    Nyoho
    Nyoho 2014/06/20
    柔軟〜! 素敵〜
  • peco(Simplistic interactive filtering tool)を作った話 : D-7 <altijd in beweging>

    (pecoそのものについてはここで読むよりREADMEを見た方が早いです) 今月の初めくらいにpercolという便利なものがあるという話を聞き、「ほう、使おうかな」と思ったら普段あまり使い慣れていないpython製ツールでまるでcpanmを使うのがいやなPerlに慣れていない人のような反応で「まぁ必須アイテムじゃないし…」と思って諦めかけたところ lestratt さんはやく! — mattn (@mattn_jp) June 6, 2014 とか言われ「そこまでいいツールなのかなー」と思ったけど、使ったことないし、まずはツールがどういうものなのかをわかるためにGoで実装する事にした(はい、当にこういう順番です)。 pythonが駄目でなんでGoが良いかと言えば単純にバイナリ一個で済むから。それだけ。多分オリジナルのpercolはずっと歴史を積んでいるだろうし、色々がんばっているのだろう

    peco(Simplistic interactive filtering tool)を作った話 : D-7 <altijd in beweging>
    Nyoho
    Nyoho 2014/06/18
    peco使ってます! ありがとうございます!
  • Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging>

    tl;dr: 別にPerl捨ててないです。Perl大好き。俺はLLはPerlでいい。でも別ドメインの事もやってもいいよね! Rebuild.fmに限らず、公の場でYAPC/Perl以外の話をする事があるとは正直思っていなかったが、このたびRebuild.fm ep 42に置いて1時間Goについてしゃべりまくってきた。1時間ぶっつけ番でしゃべりたい事はだいたいしゃべってきたのだけど、その後のフィードバック等もふまえてまとめておきたいと思ったのでこのエントリでまとめてみます Go事始め そもそもなんでここまでGoをガリガリ書き出したのか。 正直親父ギャグとvimで有名なあの人が「Goいいよ!」と言い出したときにはGoに対してはうさんくさい印象しかなくて特に注意すらしてなかったんだけど、そろそろ違う言語とドメインに向いてみるかーと思って探していた時に「あ、俺もうLL系の言語別にいらないな」とふ

    Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging>
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/30
  • 1