タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CSSとcssとresponsiveに関するNyohoのブックマーク (9)

  • 【初心者向けCSS】レスポンシブな tableを作ってみる | SONICMOOV LAB

    お待たせしました!まりぞーですヽ(゜ω゜)ノ 今回は CSS 初心者向けです。 table タグがあるじゃないですか。 アレをレスポンシブな感じに実装していこうという内容です。 デモはこちら 使ったものは CSSHTML とjQuery、そしてコピペです。 よろしくお願いします。 目次 そもそもレスポンシブってなんだっけ Media Queriesの使いかた HTML CSS IE8対応 共通項目 Media Queries まとめ そもそもレスポンシブってなんだっけ responsive 「よく反応する」という意味の形容詞です。 当記事ではブラウザのウィンドウ幅をぐにょんぐにょんいじるとなんか臨機応変に見た目が変わったり変わらなかったりするやつです。 基的に CSS3 の Media Queries を用いる方法で進めていきます。 Media Queriesの使いかた HTML

    【初心者向けCSS】レスポンシブな tableを作ってみる | SONICMOOV LAB
  • レスポンシブコーディングのスニペットいろいろ - やっぱりWebが好き - Writing Mode

    コーディングを自身でやることは少なくなってきたけれど、勘が廃れないように今でも時々デザインしたり、コーディングしたりってのも大事にしてます。たまにデザインやコーディングをするのは気分転換にもなるし、新しいテクニックを知っておくことだってまだまだ大切だと思うし。 今の僕は、作る仕事はできる限り任せる立場だと思うので、あくまでもやり過ぎない程度に、って考えてますけど。というわけで、最近覚えたスニペットまとめ。 レスポンシブでサイトを作ることが増えています。 予算やスケジュール、または技術的な問題など、レスポンシブで構築するのが難しいケースもありますが、今の僕はできる限りレスポンシブ優先で考えたいと思っています。 ワンソースで考えたほうが運用は効率的だと思うから。 Writing Modeは僕にとってレスポンシブデビューだったサイトで、今思うと「こうしておけばよかった」ってところはいっぱいありま

    レスポンシブコーディングのスニペットいろいろ - やっぱりWebが好き - Writing Mode
  • Responsive Web Design - Learn to Code Advanced HTML & CSS

    The Internet took off quicker than anyone would have predicted, growing like crazy. Now, for the past few years, mobile growth has exploded onto the scene. The growth of mobile Internet usage is also far out pacing that of general Internet usage growth. These days it is hard to find someone who doesn’t own a mobile device, or multiple, connected to the Internet. In the UK there are more mobile pho

  • Web Fundamentals — Google Developers

    Web Platform Dive into the web platform, at your pace.

    Web Fundamentals — Google Developers
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版
  • Fluidity – たった115 bytesでHTMLのレスポンシブ対応率を高める

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました レスポンシブWebデザインを考え始めるとメディアクエリーや細かな表示の制御など考えるべきところがたくさんあって、厄介な印象が強くなる訳ですが、もっとシンプルに考えて良いんじゃないと訴えかけてくるのがFluidityになります。 HTMLは元々素の状態でも“ほぼ”100%レスポンシブであると言います。そしてそのほぼから外れた部分を補正してくれるのがFluidityになります。しかもたった115 bytesで。 Fluidityのスクリーンショット Fluidityの使い方 使い方は簡単でスタイルシートを読み込めば良いだけです。 <link rel="stylesheet" href="css/fluidity.min.css"> 115 bytesな訳で特別なことはしていないのですが

    Fluidity – たった115 bytesでHTMLのレスポンシブ対応率を高める
  • 宗右衛門町のメイドコンカフェ|エンジェルガーデン

    可愛い天使さん達が待っている宗右衛門町にあるメイド・コンセプト・バー、エンジェルガーデンです♡ カラオケ、ダーツあります♡ システム:チャージ:¥500/h アルコール飲み放題:¥2,000/h ソフトドリンク飲み放題:¥1,500/h 営業時間は18時〜LASTまで 〒542-0084 大阪大阪市中央区宗右衛門町2-16 アンドラビルB1

    宗右衛門町のメイドコンカフェ|エンジェルガーデン
    Nyoho
    Nyoho 2014/03/23
    噂の115バイトでレスポンシブにするの、プロジェクト見たら gulp だった!! これより Fluidity を推す。
  • レスポンシブ対応CSSベースの軽量フレームワークのまとめ | コリス

    そのままサイト制作に使ってももちろん便利、自分用のテンプレートを作るための勉強にも役立つCSSベースのフロントエンド用フレームワークを紹介します。 一部のフレームワークで古いIE用にmodernizr.jsやrespond.jsなどを使用しています。 Kube Kube -GitHub レスポンシブ対応、プロ仕様のシンプルでミニマルなフレームワーク。 ファイルサイズ 15.6KB 対応ブラウザ Chrome, Safari, Firefox, Opera, IE8+, and スマフォ用ブラウザ ライセンス 個人・商用ともに無料利用可 Base Base -GitHub レスポンシブ対応、ベーシックなUIエレメントやグリッド揃ったフレームワーク。LESS, Sassだけでなく、.htaccessを含むサイト制作用のフォルダやグリッドのPSDもセットになっています。 ファイルサイズ 3KB(

  • Pure.css

    CSS with a minimal footprint.Pure is ridiculously tiny. The entire set of modules clocks in at 3.5KB* minified and gzipped. Crafted with mobile devices in mind, it was important to us to keep our file sizes small, and every line of CSS was carefully considered. If you decide to only use a subset of these modules, you'll save even more bytes. * We can add correctly :) the numbers above are individu

    Nyoho
    Nyoho 2013/06/04
    Skin Builder までついてお得ね〜
  • 1