タグ

2014年4月5日のブックマーク (18件)

  • http://www.ng-newsletter.com/posts/d3-on-angular.html

    http://www.ng-newsletter.com/posts/d3-on-angular.html
  • 大学教員が求める基礎力がつく『数学は言葉』

    マクロ経済学者の荒戸寛樹氏が新入生にお勧めしていた『数学は言葉―math stories』を拝読してみた。英語のサブタイトルが謎*1なのだが、社会科学系の大学教員が新入生に求める基礎力がつくになっていると思う。こう言うのが分かってい無い子が多いよな~と思う事が、色々と説明されているからだ。しっかりと読み込めば、命題や定理といった数学の基的な用語や、論理式や証明手順を理解する事ができる。高校数学の復習とも、その先を見据えた準備とも取れるが、学ぶことは多い。 内容は易しい、そして難しい。矛盾した事を言っていると思うだろうが、x=4, y=6の「,」の意味まで説明されているから懇切丁寧で易しいと思う反面、論理式の応用例として「宇宙人の言語学」と呼ばれて恐れられているε-δ論法*2が出て来て、論理式で連続と一様連続の定義の違いを説明していたりする。一つ一つ読み込んでいけば無理はないはずだが、一

    大学教員が求める基礎力がつく『数学は言葉』
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
    新井さんの本かー期待してポチれるっ
  • この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review

    みなさん、こんにちは。 4月7日から授業が始まります(eスクールは14日から)。もうまもなくです。そして授業が始まると、あわただしい日々が続きます。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです。 私たちは、「まとまった時間」をあてにして、いつか大きな仕事をやるぞと思い込んでしまいます。大きな仕事というのは、日々のルーチンワークや雑用以外の仕事です。たとえば、の原稿を書くとか、論文を書くとか、テキストを作るとか、ちょっと決心しなければできない仕事のことです。 しかし、大きな仕事をやるべき「まとまった時間」は永遠にやってきません。それは幻想なのです。買ったときには真っ白だったスケジュール帳は、すぐに埋まっていきます。次々と入ってくる予定をどの日にいれようかと苦労するくらいです。 なのに、まだ「まとまった時間」がいつか取れるはずだという幻想が私たち

    この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
    「この歳」がいくつか書いてなくていつなのかわからないですが、わしは25歳のときにやっと気づきました。ホントにそれまでは、多くを先送りにしてなぜかいつか全てできる気がしていた。懐かしい思い出です。
  • https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2014/04/123750.php

    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
    いいなあわしも破壊措置命令出してみたい
  • node.jsを使えばiPhoneとMacだけでiBeaconをお手軽に体験できる!|Mac - 週刊アスキー

    home > ガジェット > node.jsを使えばiPhoneMacだけでiBeaconをお手軽に体験できる!|Mac みなさん、こんばんは。MacPeople/週刊アスキー編集部の吉田でございます。ここ数カ月、私はiBeacon関連のネタばかりを追いかけています。最近では、iBeaconを利用して火鍋をべられたり、予約ができたりと実際にユーザーが体験できる機会が増えていますね。大阪では期間限定イベントなども開催されました。 iBeaconを簡単に説明すると、Bluetoothとジオフェンシング(範囲特定)などを組み合わせたテクノロジーです。具体的には、Bluetooth Low Energryに対応したiBeacon端末から発信した信号を、スマホやパソコンなどで受け取る仕組みですね。実はたったこれだけです。 ここから先はスマホやパソコンのアプリの作り込みになります。信号を受け取った

    node.jsを使えばiPhoneとMacだけでiBeaconをお手軽に体験できる!|Mac - 週刊アスキー
  • 【なんか凄い】数学科の学生たちの日常11選 | CuRAZY

    1. 数学科の教授の知り合いの研究者が交通事故にあった時、意識確認で「1+1は?」って質問された時に「標数がわからないから答えられない」って言って意識が朦朧していると判断されたらしい — 2浪フェイス (@Peaceman_nlnl) 2014, 1月 31 2. 数学科に「17人です」って言ったら「あっ素数ね…了解」って言われたやばいガチや — ゆりな (@NqLily) 2013, 11月 6 3. 数学科「n杯飲めて~n+1杯飲めないわけがない!ハイ!帰納法!帰納法!」 — しゃむぴ@残り0コマ (@1shamu) 2013, 1月 10 4. 某大学の数学科では「解けたら0点, 解けなかったら25点」という問題が2問出たことがある. — (´・ω・`)にべべべ (@2bbb) 2011, 9月 17 5. 数学科の某教授「君たち毎回授業聴きに来てるけど, 勉強しなくて大丈夫なの?」

    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
    イマイチなのが混ざっているのは否めないけど、素数が素朴な算術というブコメに吹いたww 素数を何だと認識されているんだろう。
  • TechCrunch

    Alex Circei Contributor Share on X Alex Circei is the CEO and co-founder of Waydev, a development analytics tool that measures engineering teams' performance. More posts by this contributor Track the

    TechCrunch
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
    この脆弱性は「俺たちのMicrosoftが帰ってきた!」感がある。
  • elasticsearchを全文検索サーバとして活用するなら読んでおきたい、6つのブログ記事をピックアップ(追記あり) - Y-Ken Studio

    LuceneベースのNoSQL全文検索サーバ、elasticsearchはログ解析の収集先として取り上げられることが多いですが、優れたNoSQL全文検索サーバでもあります。 日でも2013年末頃から続々とブログ記事や利用事例が増えている注目の技術でもあります。 今回は、その中で全文検索サーバとしての切り口で分かりやすく解説された6つの記事を紹介します。 (追記)Hello! Elasticsearch. — Medium ナレッジワークス株式会社のKunihiko Kidoさんによるとても分かりやすい記事です。 https://medium.com/hello-elasticsearch 2014年4月に入ってから怒濤の勢いでこれらのステキな記事が追加されています。 Elasticsearch Features — 主にシステムを中心とした特徴まとめ Elasticsearch Quic

    elasticsearchを全文検索サーバとして活用するなら読んでおきたい、6つのブログ記事をピックアップ(追記あり) - Y-Ken Studio
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
  • requireとincludeの違い - Qiita

    requireはKernelモジュールのメソッド 外部ライブラリを読み込む requireは1度だけ読み込む、無条件に読み込ませたい場合はload includeはModuleクラスのメソッド ファイルの読み込みはしない 引数にモジュールを取り、includeしたクラスにincludeされたモジュールの性質を追加する includeは「モジュールを使うよって宣言」ではなくて「モジュールが持ってる性質を、クラスに組み込むメソッド」 class/module文の中で使うと、モジュールの特徴をそのクラスに追加する モジュールの中でdef self.hogeとして定義されてたやつはそのクラスのクラスメソッドになる モジュールの中でdef fugaとして定義されてたやつはそのクラスのインスタンスメソッドになる class/module文の外で使うと、モジュールの特徴をObjectクラスに追加する モ

    requireとincludeの違い - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)
    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
  • エンジニアがデザインの設計を学ぶのに良いサイトまとめ - Qiita

    デザインにもシステムと同じように設計と実装があると考えるなら、今回は設計に役立つツールばかりを集めた。 色 colourlovers 「[ベースカラー:メインカラー:アクセントカラー=7:2:1]の色が決められないんじゃボケぇ」って思ってたら出会った 「色も設定より規約(CoC)」ということで、色パターンパクる。デザインセンス皆無なのでテンプレを繰り返すのじゃ。 [地味な色:好きな色:目立つ色]って考えたら覚えやすかった colourco.de 色々な色を試せる 「和風」「中華風」「欧風」「フラット」みたいに自分でテーマを決めて色を並べるの楽しい。 とにかくたのしい 美的センスを養う Pttrns スマホデザインの宝庫 モーダルとか読み込み時とかちょっとした背景とか勉強になる その画面を構成要素に分解すると、割と技術的には簡単だったりする。「モーダルウィンドウ+おしゃれフォント+ピントずら

    エンジニアがデザインの設計を学ぶのに良いサイトまとめ - Qiita
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

  • 小保方氏「入院してもいいですか?」会見キャンセルも (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文捏造(ねつぞう)疑惑に揺れる理化学研究所(理研)の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人は4日、小保方氏から「入院してもいいですか?」との内容のメールを受け取ったことを明かした。一連の問題の影響から体調が悪化しているといい、現在検討されている記者会見への出席もキャンセルとなる可能性が浮上した。 大阪市内で取材に応じた代理人のひとり三木秀夫弁護士によると、メールは3日夜、今後のスケジュールについてやり取りをしている最中に届いたという。実際に入院はしていないが、「精神状態がさらに悪くなっている。代理人として非常に不安」と説明した。 小保方氏は現在、理研の調査委員会から画像の捏造・改ざんにあたると指摘された報告書への不服申し立てについて、代理人と準備を進めている最中。当初は自ら会見に出席し、説明する意向だったが、今では会見に対して消極的になっているという。 米紙ウ

    Nyoho
    Nyoho 2014/04/05
    日本には罪を憎んで人を憎まずといういいことわざがあるよね。
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版
  • 立体に見える、驚きの「地面アート」傑作集

    「スペースインベーダー・ゲーム」は、1970年代後半に西角友宏氏が生み出したアーケードゲームの傑作だ。ピクセル画素を使ったエイリアンたちは、ポップカルチャーの歴史を語る上で欠かせない存在となった。

    立体に見える、驚きの「地面アート」傑作集
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Photoshopで30分かかっていた作業がわずか1分でできるようになる「神速Photoshop [Webデザイン編]」

    「学校では教えてくれない、89の時短テクニック」「自己流で時間をムダにしていませんか?ウェブデザインをもっとラクに、もっとすばやく」ということで、かなり実践寄りの効率的なテクニックばかりを集めたのが「神速Photoshop [Webデザイン編]」です。ちょうどPhotoshop CC+Lightroom 5が月額980円で使える「Photoshop 写真家向けプログラム」を使い始めたところだったので、しげしげと読んでみてお役立ちっぽいのがないかどうか探してみました。 まず以下が神速デザイン五カ条、「ショートカットを活用しよう」「最新機能を使いこなそう」「目的によってツールを使い分けよう」「「直し」に強いデータを作ろう」「面倒な作業は自動化しよう」ということで、どれもこれもごもっともな感じ。人は放っておくと今までの慣れ親しんだやり方が非効率的であっても「慣れているから」というただそれだけの理

    Photoshopで30分かかっていた作業がわずか1分でできるようになる「神速Photoshop [Webデザイン編]」