タグ

ONOYUGOのブックマーク (6,663)

  • 62平米2LDKに親子4人、夫が1部屋を独占中…「私だって部屋が欲しい」妻の発狂に一級建築士が出した答え 個室がある夫と長女、リビングで雑魚寝の妻と次女

    「どうして私には個室がないの?」の叫びから始まった相談 「高校生の長女には個室が必要だから」と、2LDKのうち一室は長女へ。もう一室は夫が“在宅ワーク用”として使用。残されたリビングに、と小学生の次女が雑魚寝同然で暮らす日々――。そんなご相談を受けました。 東京都心に暮らすAさん一家。住まいは築20年のマンション、専有面積62平米。今や夫婦+子ども2人の4人家族にとっては、少々手狭です。「一人になれる空間がまったくない」「育児も家事も在宅ワークもリビングで全部こなす私のほうが過酷じゃない?」ふとした家族の会話から、の思いが爆発しました。 小学4年生の次女にも“セミ個室”を確保したい この家庭では、高校生の長女に個室を優先的に割り当てています。「なぜ長女だけが?」と感じる方もいるかもしれません。ですが、これは決して“優遇”ではありません。長女は現在高校2年生。思春期の真っ只中で、受験も

    62平米2LDKに親子4人、夫が1部屋を独占中…「私だって部屋が欲しい」妻の発狂に一級建築士が出した答え 個室がある夫と長女、リビングで雑魚寝の妻と次女
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/05/02
    “もし今の住まいにモヤモヤを感じているなら、「部屋を変える」のではなく、「時間と役割で分けてみる」ことから、はじめてみてはいかがでしょうか”
  • 昔、従姉妹が「神童」と呼ばれ、周囲は「東大に行くに違いない」と信じて疑わなかったが、東大には進学せず「あの子、結局普通の子になっちゃったね」と言われたのを聞いて、胸が締めつけられた話

    maman🎠 @creativemaman 昔、従姉妹が小学6年生で公文の高校レベルの教材まで終えて「神童」と呼ばれていました。周囲は皆、彼女に大きな期待を寄せ、「東大に行くに違いない」と信じて疑いませんでした。 でも彼女は東大には進学しなかった。そのとき誰かが言ったんです。 「あの子、結局普通の子になっちゃったね」 2025-04-30 23:01:53 maman🎠 @creativemaman それを聞いて私は胸が締めつけられました。 「普通の子」って何なの?なぜ神童じゃなくなった瞬間に価値が下がるような言い方をするの? なぜか夫婦共に同じような経験があり、我が家では「子どもを誇りに思っても特別な存在として扱いすぎることの危うさ」を強く意識しているつもりです。 2025-04-30 23:07:25 maman🎠 @creativemaman どれだけ早く難しいことができたとし

    昔、従姉妹が「神童」と呼ばれ、周囲は「東大に行くに違いない」と信じて疑わなかったが、東大には進学せず「あの子、結局普通の子になっちゃったね」と言われたのを聞いて、胸が締めつけられた話
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/05/01
    他人の目なんてそんなものでは?
  • 若い子の言う「そんな年上に見えないッスよ〜!」は社交辞令かディスだと思っていたが、どうやら別の理由で言ってるっぽい

    K [kéi] @kkk_243 若い子が「そんな歳上に見えないッスよ〜!」って言ってくれるの、社交辞令orちゃんとした装いをしていないので大人に見えないというdisだと思っていたが、よく考えたら「30を超えた人間の年齢がよくわからない」というのが正解っぽい 2025-04-30 20:49:35

    若い子の言う「そんな年上に見えないッスよ〜!」は社交辞令かディスだと思っていたが、どうやら別の理由で言ってるっぽい
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/05/01
    今自分は50歳だけど、地域の自治会と触れ合っていれば自然と60代、70代、80代がわかるようになる。むしろアラサーあたりが一番わかりにくいかも。
  • カンニング竹山の衝撃告白「裕福だった実家の家業が倒産、自身はヤミ金堕ち」初のホームレス役で発揮した“お金で変わる人間”への深い考察

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カンニング竹山の衝撃告白「裕福だった実家の家業が倒産、自身はヤミ金堕ち」初のホームレス役で発揮した“お金で変わる人間”への深い考察
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/05/01
    “家には1億円分の現ナマが置いてあって、父には「これで人間って変わるからな。ちゃんと覚えとけよ」と言われたりしました。” ←これはリアルだな~!!
  • マーケ課題に「万能薬」はない なのに「病気を特定」できない企業が多すぎる

    連載:トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾 「思うように売り上げが上がらない」「マーケティングが効いているのか効いていないのかわからない」理由の多くは、戦略が論理的に組み立てられていないことに起因しています。連載では、マーケ戦略策定に潜む10の落とし穴とその解決法を解説していきます。どうすれば「筋の良い」マーケティング戦略を組み立てることができるのか?――トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾、開講です。 ここまで「筋の良いマーケ戦略が描けない理由」というテーマの中でも、戦略立案~実行面において発生する「よくある問題」について4回にわたり解説してきました。 記事からは「そもそもの問題」に話題を移します。初回となる今回は「マーケティング課題と解決策が合致していない」問題を、「治すべき病気を正しく診察・診断する前に流行(はや)りの薬を飲み、結局病気が治らない」という状況に照らし合わせて解

    マーケ課題に「万能薬」はない なのに「病気を特定」できない企業が多すぎる
  • “打倒Google”──ChatGPTに新搭載「ショッピング機能」の中身

    OpenAIは4月28日、ChatGPTのWeb検索機能をアップデートしたと発表した。ユーザー向けに画像付きの商品レビューや直接購入リンクを含む、パーソナライズされた商品推薦を提供することで、オンラインショッピング体験を向上させる。 何ができる、どんなモデルの機能なのか? 生成AIの先駆者である同社の検索機能は、2024年の導入以降、急速に人気を博しており、同社によれば、過去1週間で10億件を超えるWeb検索が行われたという。 今回のアップデートは、デフォルトのAIモデルである「GPT-4o」で提供される。Pro、Plus、Freeなど全てのChatGPTユーザーに加え、ログインしていないユーザーにもグローバルに提供される。 ユーザーが具体的な質問をすると、ファッション、ビューティー、家庭用品、電子機器といったカテゴリーごとに、個別に最適化された商品推薦が表示される。 このアップデート

    “打倒Google”──ChatGPTに新搭載「ショッピング機能」の中身
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/05/01
    “Pro、Plus、Freeなど全てのChatGPTユーザーに加え、ログインしていないユーザーにもグローバルに提供される。”
  • なぜ中国はパンダを日本に送らなくなったのか…「1年後はパンダゼロに」悲しみの声を無視する習近平主席の思惑 日中関係を図るバロメーターになっている

    アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)にいるパンダ4頭が6月末で中国に返還されることが決まった。パンダが送られることはもうないのか。中国の事情に詳しいジャーナリストの中島恵さんは「中国は米中対立に揺れる日の対応をうかがっているようだ」という――。 突然の知らせに悲しみの声が… 4月24日、和歌山県白浜町のレジャー施設、アドベンチャーワールドにいる4頭のジャイアントパンダ(以下、パンダ)が中国に返還されることが決まった。ちょうどGWの連休に入るタイミングだったこともあり、同施設には大勢の観光客が押し寄せ、突然のパンダの返還決定を残念がった。 今津孝二園長は報道陣の取材に対して「契約満了なので、致し方ない。中国に戻っても元気で、と伝えたい」と語ったが、人口2万人弱の白浜町の観光産業にとっては大きな痛手であり、日中のパンダファンにとってもショッキングな出来事だ。 帰国が発表されたのは、良浜

    なぜ中国はパンダを日本に送らなくなったのか…「1年後はパンダゼロに」悲しみの声を無視する習近平主席の思惑 日中関係を図るバロメーターになっている
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/30
    “頭数が減少していたパンダも84年にワシントン条約の最も絶命の危機に近い附属書Iに分類され、商業的な取引が原則禁止となったことが理由だ。”
  • メルカリにおけるエフェクターの発送方法と梱包術

    エフェクターは気軽に売買できる商品です。 サイズが小さく、頑丈で、値段はそこそこ。何より中古の流動性が高いのが良いですね。メルカリに適した商品であると言えます。 ゆうパケットプラスが一番おすすめ 売る時は発送方法に悩みがちですが、エフェクターの発送にはゆうパケットプラスが最適です。 ゆうパケットプラスの送料は455+65=520円。レターパックプラスや定形外で送っても同じような料金ですが、こちらは送料の計算、梱包、宛名書きが面倒です。 ゆうパケットプラスは送料一律、専用箱に入れるだけ、匿名配送が使えますので宛名書きも不要。 ゆうパケットプラスに入るサイズであれば、絶対に利用するべきお得なサービスなのです。 またゆうパケットプラスの箱は再利用が可能ですので、これで届いたらラッキーです。綺麗に開封して次の発送で使いましょう。 入るサイズを検証してみる ゆうパケットプラスのサイズを検証してみます

    メルカリにおけるエフェクターの発送方法と梱包術
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/28
    “エフェクターの発送にはゆうパケットプラスが最適です。”
  • 大規模DB型サイトのSEOとは?内部&テクニカル施策について | アユダンテ株式会社

    アユダンテは2006年の創業時から一貫して内部&テクニカルSEOを提供してきていますが、中でも多い案件は大規模なDB型サイトです。SEOはサイトのタイプによってやるべき施策が全く異なるので、DB型サイトのSEOについて、課題や必要なスキル、やるべき施策について解説します。 大規模なDB型サイトとは?SEO的にどんな課題がある? DB型サイトのSEOに必要スキル、コンテンツSEOとの違い DB型サイトでやるべきSEO施策 大規模なDB型サイトとは?SEO的にどんな課題がある? DB型サイトとは、サイト内にデータベースから構築するページがあるサイトのことで、実はたいていのサイトにはDBが存在します。 ただこの記事で定義している大規模DB型サイトとは、オーガニック流入が月間数百万セッション以上、サイト内に1000万URL以上あるような、いわゆるEC、求人、不動産、ポータルなどのサイトのことです。

    大規模DB型サイトのSEOとは?内部&テクニカル施策について | アユダンテ株式会社
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/25
    “カテゴリデータが最適ではない” ←これは本当によくある。
  • 「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。大阪市内の小中学校の一部が招待を辞退したほか、修学旅行先をUSJに変更した学校もあるという。しかし、実際に訪れた

    「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/23
    ““今しか体験できない期間限定の自国の一大イベント”よりも、いつでも行ける“外国資本の遊園地”をわざわざ選ぶセンスに驚かざるを得ない。”←単純にどっちが楽しいっけ?と考えた結果では?
  • 備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

    国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪した。 【動画】「米価が下がらない」怒る市場関係者 農水省の投機原因説に疑心暗鬼 農林水産省は流通の目詰まりを理由に3月から備蓄米計21万トンを放出。今月23日からの入札では追加で10万トンを放出し、今後も端境期(7月)まで継続的に放出を続ける方針だ。 しかし、流通の停滞などにより、放出したコメが行き渡らず、値上がりが続いている。農水省が21日に公表した全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格(7~13日)は税込み4217円で、前週より3円上がり、15週連続の値上がりとなった。

    備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/22
    はじめからこうするつもりだったとしか思えんのだが。
  • 3分以内に完結するような仕事は、入ってきた瞬間に片付けること。

    もうずいぶんと以前のことだが、会社を経営する友人が、経営コンサルを名乗る人物に仕事を依頼したと聞かされることがあった。 何の会合で話したのか記憶が定かではないが、名刺交換するとそのオッサンはこんなことを話す。 「今、彼の会社を手伝っているんですが、経営も現場管理も全くできてないんです。当に立て直しが大変です」 友人はオヤジの急逝に伴い急遽、大手金融機関を辞めて跡を継いだ2代目だった。 ビジネスパーソンとしてはできるヤツだったが、親ほどに歳の離れた役員や番頭さんもいる畑違いの会社で孤立し、“経営の専門家”を頼ったのだろう。 しかしクライアントの目の前で、その友人に、 「彼はぜんぜん経営ができておらず、立て直しが大変」 などと、あらゆる意味でバカ丸出しのセリフを吐くようなオッサンが、まともであるはずがない。 そんなこともあり、こんな質問を投げかけてみる。 「そうなんですね先生。ところで彼の会

    3分以内に完結するような仕事は、入ってきた瞬間に片付けること。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/22
    冒頭の文章の主述関係がめちゃくちゃで、何回も読み直してようやく理解した。
  • なぜ備蓄米を放出してもコメの価格が一向に下がらないのか?令和の米騒動が収まらぬ「根本原因」をぶった斬る - まぐまぐニュース!

    昨年から続く日の「米不足」ですが、備蓄米を放出したにもかかわらず、その価格は一向に下がる様子がありません。今までの倍近くまでに値上がりしたお米を買わされている日国民の怒りは頂点に達し始めているようです。メルマガ『宇田川敬介の日の裏側の見えない世界の話』の著者である作家・ジャーナリストの宇田川敬介さんは、この「令和の米騒動」について、太古の昔から稲作を中心に育まれてきた日文化政治構造など振り返りながら、問題解決の方法を提言しています。 ※記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:備蓄米を放出しても下がらない米の価格への提言 何しろ米が高すぎます。 3月の消費者物価指数は3.2%上昇ということが発表されました。 その中でコメ類全体では前年同月比で92.1%の増加となっています。 このことが、今の日の経済政策の中心になっているようです。そして、これがう

    なぜ備蓄米を放出してもコメの価格が一向に下がらないのか?令和の米騒動が収まらぬ「根本原因」をぶった斬る - まぐまぐニュース!
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/22
    ちょっと何言っているのかよくわからない。旧来の日本文化とコメ価格高騰がどこでリンクするのかサッパリわからない。
  • 【アクセス解析超入門】グラフの変化を正しく読み解き、施策につなげるために押さえたい3つのトピック | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter

    日々アクセス解析のレポートをチェックして、グラフの推移を見守っているものの、そこから何を読み解き、どんなアクションにつなげていけばよいのか、いまいち自信を持てずにいるWeb担当者も多いのではないだろうか。 「デジタルマーケターズサミット2025 Winter」では、SEOコンサルティングを手掛けるシンメトリックの内村隆太氏が登壇。アクセス解析の初心者に向けて、グラフの変化から気づきを得て、施策の効果を正しく評価・改善するための具体的な方法をわかりやすく解説した。 3つのトピックを解説セッションでは、下記の3つのトピックについて解説が行われた。各トピックは、前提となる知識をインプットした後、実際のデータをグラフで確認し、最後に確認のためのテストを実施する、という流れで進められた。 トピック① サイトの成果と運営施策を評価するトピック② サイト改善策と訪問者品質を評価するトピック③ 集客施策

    【アクセス解析超入門】グラフの変化を正しく読み解き、施策につなげるために押さえたい3つのトピック | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/21
    「直帰率が高く、閲覧ページ数が少ないユーザーが多い場合、訪問者品質は低い」とは言い切れない気もする。次に繋がる潜在ユーザーはその中にいるわけだから。
  • 「退職代行を使う20代を批判する中年」が話題だが、今の若者は「卑怯なスマホ広告」「解約が煩わしいサービス」などの体験で育ったから「中年側が信用されなくなった」だけだと思う

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 退職代行を使う20代を批判する中年。言いたい気持ちはなんとなくわかるけど。 若者はバツ印が迷彩されている卑怯なスマホ広告や、解約手続きが隠されてるダークパターンのサービスで契約解除の正当な手段が騙されたり嫌がらせされる体験で育ったから中年側が信用されなくなっただけだと思う。 2025-04-15 13:56:13 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 会社をやめたいんですがと退職者が言い出したときに、採用にかけたコストや新人研修コストで頭を抱える経営者の損をした気分というのは現実として発生するだろうけど、それを退職手続きへの嫌がらせに接続したら代行業が流行っても文句言えなくなるよね。 2025-04-15 13:58:06 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上

    「退職代行を使う20代を批判する中年」が話題だが、今の若者は「卑怯なスマホ広告」「解約が煩わしいサービス」などの体験で育ったから「中年側が信用されなくなった」だけだと思う
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/18
    いや、別にどの時代に退職代行が登場したとしても同じように使われていたと思うぞ。
  • 三大萎える展開

    ・主人公が記憶喪失になる ・死んだと思ったキャラが実は生きていた ・実は仮想現実だった ・大事な場面で急にキャラが馬鹿になる あと一つは?

    三大萎える展開
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/17
    夢オチ
  • 週に4-5回サイゼリヤに行っている

    主に夕。毎週、平日は毎日のように行っている。 仕事でヘロヘロになった後、自炊とかしたくない。何べようかとか、考えるのすらしんどいほど疲れているときはサイゼリヤに行くのが一番楽だ。サイゼリヤに行くとだいたい同じメニューがいつもあるので、考えないで同じものを頼む。 スマホでQRコードを読み取って注文する形式になって助かった。疲れているときは、店員さんがいつ来るかやきもきする気力もないので、番号を入力して送信するだけのほうがいい。毎日来ているせいで店員さんに個体識別され、「こいつまた来てるよ…」と思われるダメージもリモート注文なら軽減される(はず)。同じ理由で、会計も一人で勝手に済ませられるようになって助かった。 疲れている時に個人経営の店に行き、塩素臭い水を飲まされると、微妙にダメージを受けるというか疲れに追い打ちをかけられる気がして、できれば避けたい。サイゼリヤの給水器から出てくる水は臭

    週に4-5回サイゼリヤに行っている
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/17
    物価高の今、下手に自炊するよりも毎日サイゼリヤ行ったほうが生活のクオリティも上がりそう。
  • 「職場の困った人」に関する本が炎上しているが、そんな時は『やっかいな人のマネジメント』を読もう。やっかいな人にも背景がある、と人間愛に溢れた内容

    毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA @mariyatomoko トラウマ障害やうつ病など精神疾患を抱えた人達が 「職場にはびこる困った人」なのでしょうか? 蔓延る→「よくないものの勢いが盛んになって広まる」という意味ですが 何故、猿や羊が人間の服を着ているのですか? 障害を抱えた人達に対する理解や思いやりのカケラもないに 唖然としています。 pic.x.com/YbKwQW8Pkq x.com/yuukokanda1108… 2025-04-16 09:11:57

    「職場の困った人」に関する本が炎上しているが、そんな時は『やっかいな人のマネジメント』を読もう。やっかいな人にも背景がある、と人間愛に溢れた内容
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/17
    万人が幸せになれる本なんて存在しないわけで、一部の人が不快になるからってそれが必要以上に拡声されてしまうのがSNSのよくないところだと思っている。
  • 「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由

    やまと・さとし/高校在学中パソコンにハマり、パソコン誌「Oh!MZ」(日ソフトバンク)にて執筆を行う。以来35年、雑誌・Web媒体にて用語や技術解説・レビューなどの記事を執筆し現在に至る。スマートフォン・PC・インターネット・ガジェット・セキュリティ・スマートウォッチ・量子コンピュータなどに関する記事を得意とする。インプレス・ケータイWatchにて連載中の『ケータイ用語の基礎知識』は、2021年で開始から22年目を迎えた。 大和哲ホームページ:http://ochada.net それ、ネット詐欺です! SNSやメールなど、インターネットの身近なところで起こっているだましや詐欺の実例を挙げ、対処法を紹介。主にSNSユーザー向けに、ネットセキュリティリスクを実例とともに分かりやすく解説します。 バックナンバー一覧 「もしもし」と電話に出ると、機械の自動音声が流れてきた。「NTTファイナンスか

    「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/09
    個人が電話番号を持つ時代は次第になくなるだろうな。
  • アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法

    アップデートフォント変わった!? Chromeフォント設定を確認、変更する方法:Google Chrome完全ガイド Google ChromeがVer.128以降にアップデートされてから、Webページのテキスト表示に何か違和感を覚えることはないでしょうか? それはフォント設定が変わったせいかもしれません。Chromeフォントの設定を確認、変更する方法を説明します。

    アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2025/04/09