タグ

2021年1月21日のブックマーク (8件)

  • ヤバい奴に沢山遭遇するから接客の職業体験は義務教育に組み込んで欲しい…寄せられた皆さんの接客エピソードが地獄すぎる

    みつかん @mitsukan517517 @toriniku_2goh コンビニでは常連は「いつもの」としか言わないし 回転寿司では小さい子供がいれば離乳がぐちゃぐちゃになって散らかり、小学生がいれば実験後のようになる ホテル清掃は平気で床にオムツ転がして帰る人もいるし備え付けアメニティが無いなんて日常茶飯事 こんなのほんの一部、砂漠の砂1粒😌 2021-01-21 09:53:59

    ヤバい奴に沢山遭遇するから接客の職業体験は義務教育に組み込んで欲しい…寄せられた皆さんの接客エピソードが地獄すぎる
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    “接客してたら信じられんほどヤバいのたくさん来るから、レジ接客の職業体験は義務教育に組み込んで欲しい” ←俺もコンビニ経験あるから同意。
  • エクスプローラーの「応答なし」がデスクトップ全体を道連れにしないようにする【Windows 10トラブル対策】

    エクスプローラーが「応答なし」になるとデスクトップも使えなくなる デスクトップは、エクスプローラーと同じプロセスで動いているため、エクスプローラーのフォルダーウィンドウが「応答なし」になると、デスクトップも反応しなくなってしまう。こうした状態の頻度がある程度高い場合、フォルダーウィンドウのプロセスをデスクトップと分離するとよい。その方法を紹介しよう。 「Windows 10」を使っていて、「エクスプローラー」でファイルをコピーしている途中やアプリケーションを起動しようとした際に、「応答なし」になってハングアップした状態になってしまった経験は誰にでもあると思う。しばらく待つとエクスプローラーの反応が戻り、作業が継続できることも多い。 この「しばらく待つ間」に別の作業をしようと、[スタート]ボタンを押しても、[スタート]メニューが表示されない。また、エクスプローラーの右上の[×]アイコンをクリ

    エクスプローラーの「応答なし」がデスクトップ全体を道連れにしないようにする【Windows 10トラブル対策】
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
  • 活字を追えない人々

    数年前、コンビニで働いていた。某からあげの容器が足りず、代わりに別の味の容器で提供する事になった。もちろん大きな文字で容器と中身の味が違うことはポップに簡潔に書き、ケースに目立つように貼り付けた。容器にもわかりやすい様に表示をつけた。それらの工夫はなんの意味もなさず、9割の人がポップなど読まずに注文してきた段階で、人は文字を読まない生き物なのだと悟った。 イベントの運営をした際、指示書を作る機会があった。前年、事細かに書いた指示書は全く読まれずトラブル多発の悲惨な目にあった経験から、その年は箇条書きで簡潔に、大きな文字で指示書を作成した。特に拘ったのは小学生がわかるレベルの簡単な文章で記載し、必要事項は一行でまとめることだった。しかし、前年通りのトラブルは発生した。全く指示書は読まれず、書いてあることについて散々問い合わせがきた。果たして読まない人種はどのレベルの文量なら読めるのだろうか、

    活字を追えない人々
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    アメリカは文字が読めない人がいっぱいいるという前提でインフォグラフィックが発達したっていう経緯があるよね。
  • タレントのラブリさんを書類送検 宿泊先で知人女性にわいせつ疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース

    和歌山県警白浜署が、知人女性に対する強制わいせつの疑いで、女性タレントのラブリさん(31)を昨年3月に書類送検していたことが20日、捜査関係者などへの取材で分かった。同署が送検時に付けた刑事処分に関する意見の内容は、明らかになっていない。 複数の関係者によると、書類送検容疑は2019年5月、同県白浜町の宿泊施設の一室で、一緒に旅行していた知人女性にわいせつな行為をした疑い。女性は同年8月に告訴状を白浜署へ提出したという。 ラブリさんの所属事務所は取材に「対応は弁護士に任せている」と答えた。担当弁護士は「犯罪に当たる行為はなかった」と主張している。

    タレントのラブリさんを書類送検 宿泊先で知人女性にわいせつ疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    “知人女性に対する強制わいせつの疑いで、女性タレントのラブリさん(31)を昨年3月に書類送検していた” ←意味を正確に理解するまでに5回くらい読み返した。
  • 資生堂「ワタシプラス」が目指すニューノーマル時代のCRM 「ECがゴールではない」の真意

    資生堂「ワタシプラス」が目指すニューノーマル時代のCRM 「ECがゴールではない」の真意:統合的な体験からエンゲージメントを最大化(1/2 ページ) コロナ禍でオンラインショッピングの習慣は一気に定着した感があるが、化粧品カテゴリーはその商品特性から全面的なECシフトが難しいところもある。ECがゴールでないならば、資生堂が「ワタシプラス」で目指していることとは何なのか。

    資生堂「ワタシプラス」が目指すニューノーマル時代のCRM 「ECがゴールではない」の真意
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    “最終ゴールは化粧体験を最大化すること。ECはその一部にすぎないという考えだ。” ←ここまでデータの視野を広げられるかが勝ち負けを決めるわけだな。自社はここまで深堀りできていない。
  • お金を減らさない&増やす!今年見直すべき4つのことは?携帯・iDeCo…

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    お金を減らさない&増やす!今年見直すべき4つのことは?携帯・iDeCo…
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    “基本は、クレジットカード1~2枚とチャージ型の交通系電子マネーで十分だ。決済手段は増やすよりも集約した方が効率よくポイントが貯まる。” ←PayPayくらいはあった方が良いんじゃない?
  • 「リモートワーク手当」を支給する会社が、一生GAFAにはなれない理由

    KADOKAWAの戦略子会社として設立されたKADOKAWA Connected社長。KADOKAWA執行役員、ドワンゴ部長も兼務。情報経営イノベーション専門職大学准教授。Microsoft Corporationにてモビリティ&クラウド技術部部長、アマゾン ウェブ サービス ジャパンでProfessional Service 部長を経た後、 2017年 1月にドワンゴ入社、 ICTサービス部長などを歴任。18年 6月、カドカワ(現 KADOKAWA)のグループ CIOに着任。 KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当。19年 4月より現職。KADOKAWAグループで運営するサービスのインフラ開発・運用や ICTコンサルティング、働き方改革支援を手がけ、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション(DX)アドバイザリーサービスも提供。 DXの処方箋 「

    「リモートワーク手当」を支給する会社が、一生GAFAにはなれない理由
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    “未来にもたらされる利益をストーリー形式でプレゼンすることで、自社の生産性を上げるアクションの「YES」を役員からもらうことができるでしょう。” ←いや、なんとかそれをせずに支給してもらえないかなが本音。
  • 昼の列車で、サントリーの社員と一緒に酒を飲んで、元気をもらった話。

    「当事者意識を持て!」という説教を、上司からされたことはないだろうか。 どんなことでも他人事だと思わず、自分ごととして真剣に取り組めというような意味で使われることが多いようだが、私はこの言葉が大嫌いだ。 部下に対しこの説教をする上司は、どうしようもないとすら思っている。 社員が当事者意識を持てるかどうかは人の問題ではなく、上司や組織の問題だからだ。 この考えが確信に変わったのは、大阪の中堅メーカーで事業再生担当の取締役を担っていた時だった。 事業再生の現場は、当に過酷だ。 経営危機の中にあっては、昇給の凍結など当たり前。 それどころか、給与の一律カットに従業員の削減、経費の切り詰めなど、ステークホルダーからの要求は全く容赦がない。 さらに、頑張れば将来業績が上がり会社も自分も良くなるという希望を持つこともできないので、社員たちはゴールのないマラソンを強要されるようなものである。 当然の

    昼の列車で、サントリーの社員と一緒に酒を飲んで、元気をもらった話。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/01/21
    “社員が当事者意識を持てるかどうかは本人の問題ではなく、上司や組織の問題だからだ。”