タグ

2021年12月21日のブックマーク (12件)

  • マックのポテト M・L販売休止 - Yahoo!ニュース

    マクドナルドHD:フライポテトSサイズのみの販売に制限、輸入遅延で Bloomberg3127(ブルームバーグ): 日マクドナルドホールディングスは21日、北米からのポテト輸入遅延のため、当面「マックフライポテト」のSサイズのみを販売すると発表した。M・Lサイズの販売は一時休止する。全国の約2900店舗が対象。

    マックのポテト M・L販売休止 - Yahoo!ニュース
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    信じられん。Sサイズを3つくらい買う奴がいっぱいいそう。
  • 【初心者SQL】JOINと友達になりたい! - Qiita

    こんにちは。 最近業務でSQLをめっちゃかきはじめました。初心者SQLerです。 だいたい構文は理解してますが、joinを使うことが苦手すぎてこれまで避けてきた私が、ついにJOIN友達になることができましたw 結果、JOINを使うときにここには注意したいという点が見えたので、記事にしたいと思います。 ※この記事は、JOINの考え方は知っている人向けです。JOINを使うときに気を付けたほうがいいことをサンプル付きでまとめています。 JOINができると解決できるケース 1回のSQLではデータが出ないとき。 1回のSQLでデータを出すときに、別々のTBを結合しないと検索できないとき。 私はこれまで、 SQL書いて抽出→スプレッドシート→値をカンマにして in()…の繰り返し という不毛なことをしていました。。。 それに疲れ切った私は、JOIN友達にならないとまずい!と重い腰を上げたのであった

    【初心者SQL】JOINと友達になりたい! - Qiita
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    “fromにあるJOINしたいTB同士で検索したいものをイメージしてから、selectにあとから書いていく”
  • 「結局HDDは何年間壊れずに動いてくれるのか?」をHDD故障率レポートで知られるBackblazeが解説

    例年「HDD/SSD故障率レポート」を公開していることでも知られるBackblazeが、同社が運用するHDDの総容量から、「そもそも故障率とは何なのか?」「バスタブ曲線とは何なのか?」「HDDは何年間使えるものなのか?」について解説しています。 How Long Do Disk Drives Last? https://www.backblaze.com/blog/how-long-do-disk-drives-last/ Backblazeは堅牢(けんろう)でスケーラブルながらも低コストというクラウドバックアップおよびストレージサービスを提供する企業で、その公式ページを見ると、50億個のファイルを900ペタバイト(90万テラバイト)も保存しているとアピールされています。 最高の無制限オンラインバックアップおよびクラウドストレージサービス https://www.backblaze.com

    「結局HDDは何年間壊れずに動いてくれるのか?」をHDD故障率レポートで知られるBackblazeが解説
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    “Backblazeは既存のグラフから「HDDの生存率が50%を下回るのは、6年9カ月になる」と予測しています。”
  • 「合わない人はすぐに切る」を徹底した結果として孤立する人がいる話…「人間関係に粘りは必要」「距離感が大事」「でも切るべき人はいる」など

    ヤギの人🐐 @yusai00 意識と徳の低い僧職系ヤギ。各地で撮ったヤギ写真をツイートします。ヤギに詳しくはないです。Threads、Blue Skyにも同IDでアカウントがあります。 ヤギ以外の写真 → onl.la/Qfz3QY4 note.com/yusai00 ヤギの人🐐 @yusai00 「合わない人はすぐに切る」を徹底して人間関係の流動性を高めると、いま周りにいる人がこの先も付き合う相手ではなく「何かあれば切る」対象になる。「相手を信じて待つ」ことをしなくなるから。決断は早くなるけど、時間をかけて人間関係を構築する粘りがなくなる。そうして孤立していく人がいる。 2021-12-20 08:51:42

    「合わない人はすぐに切る」を徹底した結果として孤立する人がいる話…「人間関係に粘りは必要」「距離感が大事」「でも切るべき人はいる」など
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    赤の他人で何でも話せる間柄の人が2~3人いれば十分じゃない?絶対に切る!と決めると息苦しいから2~3人いればあとは別にいいやくらいの気持ちでいればいいと思う。
  • ネットではウケの良い「逃げても良い」「人間関係で我慢しなくても良い」という言説を真に受けるとこうなります

    梁煥永 @Velodrome666 インターネットでは大変ウケの良い「逃げても良い」「人間関係で我慢しなくても良い」といった言説を真に受けてしまった為、現在孤独を極めています。 2021-12-20 11:51:22

    ネットではウケの良い「逃げても良い」「人間関係で我慢しなくても良い」という言説を真に受けるとこうなります
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    え?孤独じゃダメなの?
  • 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が配信開始--発行にはマイナンバーカードが必須

    デジタル庁は12月20日、日政府が公式に提供する「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をApp StoreとGoogle Playで公開した。発行に対応している市区町村の一覧はよくある質問ページから確認できる。 新型コロナワクチン接種証明書は、日の予防接種法に基づいて各市区町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するもの。氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載される。それらに加えて、海外用では、パスポートの国籍や旅券番号が記載される。 新たに配信が開始された新型コロナワクチン接種証明書アプリでは、日国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得でき、取得後はいつでもアプリに表示できる。また、他のスマートフォンで表示された接種証明書の二次元コードを読み取って内容を確認できる。 利用には、マイナンバーカード、マイナンバーカードの券

    「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」が配信開始--発行にはマイナンバーカードが必須
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    人によっては登録に難儀するみたいだけど、自分の場合はすんなりできた♪しかし使う機会があるんだろうかこれ。
  • 時代に合わせてどんどん変わっていく女性、そして、いつまでも変われない男性。

    わたくしは昭和22年(1947年)生まれなので、高度成長期以前の日を知っている。 蚊帳をつって寝ていたし、冬に暖をとるのは炭火の炬燵だった。 家の前の道路は舗装されておらず、紙芝居のおじさんが四辻で子供を集め(当時の就業人口の700人に一人が紙芝居屋さんだったそうである)、氷屋さんが氷を売りに来て、それを小さく切ってもらい、冷蔵庫と称する箱の上部にいれて、それでとりあえず野菜などの保存をしていた。庭の片隅にはまだ井戸があって、そこで西瓜を冷やしたりしていた。 何を言いたいかというと、その当時の女性はきわめて過酷な労働を課せられていたということである。 以前にもちょっと紹介したことのある竹村公太郎氏の「日文明の謎を解く」(清流出版 2003年)」に「女性の進化を目撃した世紀」という章がある。 そこに「水を汲む少女」という項目があり、「世界中どこでも水汲みをふくむ水廻りの仕事は、いつも女性

    時代に合わせてどんどん変わっていく女性、そして、いつまでも変われない男性。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    “友達に電話する。将来、自分が何になるか考える” ←つまりは何もしていない。
  • 「学校に行きたくない」泣き叫ぶわが子に母親がとった"神対応"の中身 「あの判断は本当にありがたかった」

    「先生がこわい」と言ったら、どう返せばいいか 学校に行きたがらない理由は、子どもから詳しく聞き出さなくても、これまでの言動、状況や背景を考えてあげることで、こういうことで悩んでいるのだろうな、と考えてあげてほしいと思います。 私がよく聞くのは、部活や学校の不満を口にしていたのに、ある日突然、その話をしなくなり、どんどん元気を失っていったというケースです。親は、子どもがその話をしなくなったので解決したのかなと思っていたら、実際にはそうではなく、まったく逆の状況だったというものです。 また、小学校1年生など小さい子は、「先生がこわい」と言うことがあります。子どもがそう言ったら、「どうしてこわいと思ったの?」というように、どんなことがあってこわいと感じたのかを聞いてみるのがいいと思います。 すると、「先生がこわい」という言葉だけでなく、怒鳴るとか、ある子にだけ執拗しつように怒るといった事実を聞き

    「学校に行きたくない」泣き叫ぶわが子に母親がとった"神対応"の中身 「あの判断は本当にありがたかった」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    なるほど実践的で参考になる。
  • CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか

    CD市場が縮小している。日レコード協会によると、2011年の売り上げは2085億100万円だったが、20年は1269億3700万円に。この10年で市場は40%ほど縮小したわけだが、その理由はいくつかある。ご存じのとおり、楽曲をダウンロードしたり、サブスクの配信サービスで聴いたり、多様化していることが挙げられる。 スマホや音楽プレーヤーなどデジタル機器で聴く人が増えてくると、オーディオ機器が低迷してしまう。かつて家電量販店に足を運べば、CDプレーヤーやオーディオコンポがたくさん並んでいて、「盛り上がっているなあ」といった印象を受けていたが、いまは「ちょっと寂しいなあ」という感じ。いわゆる“CD離れ”が加速しているなかで、「逆行しているのではないか」と感じられるアイテムが人気を集めている。スマホ用CDレコーダーの「ラクレコ」(RR-C1-WHの価格は9900円、バッファロー)だ。 ラクレコの

    CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    時代の変遷とは面白い。私は10代のときは毎日CDをプレイヤーに入れてオーディオの前で何時間も聴いていた。今や若年層でオーディオを買う人なんて何割いるんだろう?
  • 反ワクチン活動から足を洗った彼女が気づいた事

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    反ワクチン活動から足を洗った彼女が気づいた事
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    “「ワクチンは危険」といっても成分のことを何も知らないし、論拠(データやエビデンス)はないし、常にゼロリスクを求めているし、荒唐無稽な説でも「あの人はいい人だから本当の話だ」と納得したりするし”
  • ワークマンが見かけ以上に「圧倒的な勝ち組企業」である、これだけの理由

    1913年の創業時に刻まれた「そろばん(データ)主義」に基づき、データ分析を用いて、産業や企業に新たな尺度(物差し)を当てる組織横断的なアナリティクスチーム。データジャーナリズム時代におけるコンテンツの新しい在り方を模索している。 【月次版】業界天気図 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行したことで、コロナ禍によって大打撃を受けた業界・企業の業績の完全復活に対する期待が高まってきた。上場49社、15業界における月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移を基に、「嵐」から「快晴」まで6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。 バックナンバー一覧 コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗

    ワークマンが見かけ以上に「圧倒的な勝ち組企業」である、これだけの理由
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    面白いデータだからもうちょい深堀りした見解がほしかったな~。各社が落ちている理由やJINSが4月に異様に跳ねている理由とかも触れてほしかった。
  • 輸入ワイン売上1位「アルパカ」はなぜ量販店で“自動的”に売れるのか

    ふかさわ・けん/広島県出身。1989年ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」でソフトウェア、流通・小売り、通信・IT業界などの 担当記者を経て、2002年10月より副編集長。16年4月よりダイヤモンド・オンライン(DOL)編集長。17年4月よりDOL編集長との兼任で週刊ダイヤモンド編集長。19年4月よりデジタルメディア開発部長兼ダイヤモンド論説委員。2022年2月~24年2月まで株式会社TBMに転じた後、24年4月より週刊ダイヤモンド事業室編集委員。著書に「そごう 壊れた百貨店」「沸騰する中国」(いずれもダイヤモンド社刊・共著)など。趣味はマラソン。 SAKEとワインの新常識 バックナンバー一覧

    輸入ワイン売上1位「アルパカ」はなぜ量販店で“自動的”に売れるのか
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/12/21
    日本酒も美味いんだけど度数が強いのでグイッと飲めない。その点をビアリーっぽく度数を低くしてくれた名作が出れば変わるんじゃない?