タグ

2023年3月9日のブックマーク (5件)

  • 確定申告に来たら爆破予告に遭遇してしまった「いろんな自治体に予告されたやつか」「間に合わないからってくだらんことするなぁ…」

    雪鈴影(ゆきかげ) @yukikage0315 よく考えたら、去年贈与税の申告したアレも確定申告だったから、人生初では無かったか。 所得税の申告は初だけど。 (去年から副業ありになったので) 2023-03-08 12:56:36 雪鈴影(ゆきかげ) @yukikage0315 副業住宅ローン控除の為に、確定申告をする →スマホでやったら意味のわからない項目があったので、申告相談会へ →書類が足りない(入力できなかった理由)ので一度出直し →再度会場に行き、無事申告完了 →さっきまで激混みのロビーに誰もいない →まさかの爆破予告で相談会中止←イマココ pic.twitter.com/6YzAuKDdph 2023-03-08 13:09:42

    確定申告に来たら爆破予告に遭遇してしまった「いろんな自治体に予告されたやつか」「間に合わないからってくだらんことするなぁ…」
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/03/09
    自分の隣町でも予告あったみたいだけど、なるほど確定申告阻止が目的だったのか、、??
  • 「誰にも看取られたくない」貴乃花光司50歳が明かした“不審続き”の人生(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)

    「生まれ変わったら、貴乃花ではなく、過去の記憶がない人として存在してみたい」 相撲一家に生まれ、15歳で入門すると、22歳で横綱まで上り詰めた。時代の寵児となり注目を集める一方で、家族や兄弟などプライベートがマスコミの標的になった。50歳を迎えた貴乃花光司は、これからどこに向かうのか――。 2時間に及ぶインタビューで、相撲人生やメディアとの向き合い方、現在の生活、元弟子への思いを明かした。(文中敬称略/聞き手:塚原沙耶/文:飯塚さき/撮影:矢内耕平/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部) 「50歳手前で一人になって、何の違和感もなく慣れてしまいました。当に一人の生活が快適です。再婚は、よほど縁のある方がいたら」 貴乃花は、2018年に日相撲協会を退職後、どんな生活を送っているのか。 「寝て起きて、運動(四股)して、働いて、その日のコンディションで事を作って、

    「誰にも看取られたくない」貴乃花光司50歳が明かした“不審続き”の人生(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)
  • 【サーフィン研究所特撰号】ボードサイズを大きくする意味とは_36年前のノースショア_(1459文字) | naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフ

    Cosmos Surfboards TheOne 2+1 / 6’8″ Nakisurf Original Twin-Fins . 64で入ろうと思ったけど、 68と少し長くしてみた。 これは波への礼儀みたいなものだ。 フィート換算なので、 64は6’4″と表記しつつ193cmくらいであり、 68は203cmとなる。 「大きく、より大きなボードが欲しい」 初めてノースショアに行ったときは、 コンテストの副賞で、 オープンチケットの長期滞在だった。 当時は、 観光ビザで6ヶ月も滞在できた。 ボクは、 5’10” 6’2” 6’8” 7’6” 長さが異なる4のサーフボードをノースショアに持っていった。 これらはすべて当時のスポンサーである 「ディック・ブルーワー・サーフボード」の協賛でもあった。 ボクは短いボードしか乗らなかった。 ただ、 コンテスト直前以外は66のシングルフィンに乗っていた

    【サーフィン研究所特撰号】ボードサイズを大きくする意味とは_36年前のノースショア_(1459文字) | naki's blog | NAKISURF.COM ナキサーフ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/03/09
    “ノースショアの強い波には、 大きなボードでないとテイクオフできないとわかったからだ。”
  • 家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。

    夫婦喧嘩の種といえば、真っ先に思い浮かぶのが、家事の分担問題だ。 「家事を手伝ったのに、やり方がちがうと文句を言われた。もうやる気がなくなった」 「やってくれるのはうれしいけど、結局こっちの手間が増えるだけ。それならもう自分でやったほうが早い」 古今東西、家事分担でモメている夫婦は多いだろう。 なぜ、家事分担はこうもすれ違ってしまうのか。 わたしなりにその理由がわかった気がするので、家事を手伝っているのになぜか怒られる、喧嘩になる、という方はぜひ、この記事を最後まで読んでいただきたい。 家事は結局、どちらかが多く負担するもの 「そもそも家事は2人のものだから、『手伝う』というのはおかしい」という人もいると思う。 しかし実際のところ、家事分担が完全に50:50の家庭はほとんどなく、どちらかが多く負担しているのが現実だ。 なのでこの記事では、我が家基準で「家事をメインで担当すると、それを手伝

    家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/03/09
    これは旦那がいかん。
  • 【一粒万倍日】より超開運! 運がいい人、お金持ちの人が金運を上げるために3月にしていること

    旬の材や行事、家事など日の四季に合わせた、昔ながらの豊かな暮らしを提案する会 ======教えてくれた人(項目別・監修者)====== ●旬の野菜 小堀夏佳(こぼり・なつか) オイシックス株式会社で、初代野菜バイヤー、愛の野菜伝道師として活躍。現在はフリーで野菜のトータルプロデュース、講演などを行う ●旬の魚介 藤原昌高(ふじわら・まさたか) 魚介類を解説したサイト『ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑』を運営。水産アドバイザーとしても活躍 ●旬の味 ワタナベマキ 料理家。シンプルな調味料で旬の素材を活かした料理を提案 ●旬の和菓子 藪 光生(やぶ・みつお) 全国和菓子協会専務理事。和菓子業界内での経営指導、広報活動に尽力。講演活動や教育活動も行う ●旬の洋菓子 辻調理師専門学校(つじちょうりしせんもんがっこう) 日最大級のの総合教育機関・辻調グループが運営する調理師専門学校 ●旬の花

    【一粒万倍日】より超開運! 運がいい人、お金持ちの人が金運を上げるために3月にしていること
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/03/09
    “旅行に行って温泉に入ることで開運しますよ!”