タグ

2010年10月27日のブックマーク (4件)

  • 2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う

    id:pollyannaさんの記事を読んだ。 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 子供が一人目で小さいうちは、ものすごくたくさんの不安といらだちと気遣いに振り回されて、神経をすり減らしているだろう という点に関して。 日の平均的お母さんたちは、小さい子どもの世話に関して、その他の先進国と比較するとものすごく良く頑張っていると思う。 まず帝王切開の率が低い。北米やヨーロッパの一部では痛いのはイヤだという理由で帝王切開を選ぶ妊婦さんが結構いる。次に母乳で頑張ろうとしている(ような気がする)。ミルクはほぼ粉ミルクしか売っていなくて、これは分量を測って熱いお湯で溶かして人肌に冷ますという手間がかかる。カナダのように調整済みの液体ミルクを温めもせずそのまま飲ませればいいということはない。そして何故か公立保育園に布おむつしかダメなところが多く、「手作り」の布団カバーや袋物を要求された

    2009-01-24 - 食品安全情報blog 歩きやすいように、ゴミを拾う
    OSATO
    OSATO 2010/10/27
     支援ブクマ。地道な「ゴミ拾い」って大事ですよね。
  • 『新しい、えひめAI』

    現代農業10月号に、 24時間で出来るえひめAIの進化させた、 マイエンザ製法が掲載されいたので、 造って見ることに。 汚れ取り用の材料 砂糖…30㌘ ドライイースト…10㌘ ヨーグルト…50㌘ 納豆…三粒 水(42℃)…500㏄ ドライイーストと砂糖をまぜる。 ヨーグルトを入れ、ダマが無くなるまで撹拌。 納豆を三粒入れ、 水(42℃)を入れ、 1㍑ペットボトルに入れる。 消臭用材料 砂糖…15㌘ ドライイースト…5㌘ ヨーグルト…45㌘ 納豆…粘りのみ 水(42℃)…250㏄ 作業は同じで 500㏄ペットボトルに入れる。 保温してまる1日発酵!

    『新しい、えひめAI』
    OSATO
    OSATO 2010/10/27
     やはり配合比率により効果も違うのか。
  • COP10白鳥会場にて - 野々部顕治のブログ「環境保全技術は世界を救う!」

    COP10が名古屋で開かれている。 正式には、「生物多様性条約第10回締約国会議」と呼ばれている。 今日の午後、国際会議場の近くの白鳥会場へ行った。 近くを、堀川の清流が流れている。空は曇天であったが、爽やかな印象を受けた。 会場の様子。ブースが200近く並んでいる。 これは環境カウンセラー協会のブース。技術士仲間のS氏がいらっしゃったので、挨拶した。かかしが立っていたが、これは技術士仲間のM氏が作ったとのこと。よくできている。 そして、武豊エコクラブ、NPO法人EMあいち、地球環境・共生ネットワークなどが共同で出しているブースへ。 EM菌培養機まで展示されていた。 中部ESD拠点では、生物多様性にかかわるジグソーパズルが展示され、ある家族がそれにはまりこんでいた。 写真は無いが、アイセット(ICETT、国際環境技術移転研究センター)のブースを見つけた。興味があったので、パンフをもらってき

    COP10白鳥会場にて - 野々部顕治のブログ「環境保全技術は世界を救う!」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    OSATO
    OSATO 2010/10/27
     体験談商法。