タグ

2014年2月14日のブックマーク (3件)

  • 昨今のEM菌への批判について少し・・・ - ケントロピーゲ

    ケントロピーゲ ~Welcome To My Room.~ Coral Fish & Diary Memory & ・・・.(´~`ヾ) since2008/12 写真はクリックして拡大すると細部まで確認できます 初めに・・・ 私は一般アクアリストの域を超えていません。 そしてこの菌群に関しては、仕事で一時扱った事があることと、アクアリウムで10年ほど使い続けていると言う程度なので、根深い部分は正直分かりません。 昨日朝日新聞に“「水質浄化」EM菌効果 検証せぬまま授業 青森”と言う記事が掲載されたと言うyahooニュースを見ました。 これについて少し感じた事を書きます。 EMでの水質浄化(特に河川)については元々“?”だった私ですが、この記事をきっかけに色んなEM批判記事を読み返すことで、幾らか私自身も疑問が湧いてきました。 それは前からの疑問でもありましたが・・・ ・自然界ではそれ程珍

    昨今のEM菌への批判について少し・・・ - ケントロピーゲ
    OSATO
    OSATO 2014/02/14
     ライトユーザーの方のごもっともな疑問。このレベルで留めていれば問題はないのですが。
  • EM1での掃除(除染)について - 最近EM1が放射能の除染に良いと聞き購入したのですが、買った物を見ると土壌用となっています。使いたい場... - Yahoo!知恵袋

    willyuujiさんへ、 私こと、EMを培養し、掃除や洗濯、畑に使ったり、河川浄化や被災地へのEM散布、講習会などは委託を受けて行っています。EMWとEMXGOLDは飲んだり料理に使っています。 ◆EMで放射能内部被爆対策(EMアースコミュニケーション 2011年4月16日) ↓ http://em-radio.seesaa.net/article/195488240.html ◆第31回 EM技術による居住環境改善 http://dndi.jp/19-higa/higa_31.php 上記二つは特に大事です。 ●EM1とEMWの中に入っている微生物相は違いがなく効果もほぼ同じです。 異なる点は、微生物を育てるエサです。EM1は糖蜜を原料としているために黒っぽい色になります。 EMWは柑橘系の糖分を使用していますので、黄色く酸っぱい臭いが強くなっています。 EMWは色つきもなくニオイがさ

    EM1での掃除(除染)について - 最近EM1が放射能の除染に良いと聞き購入したのですが、買った物を見ると土壌用となっています。使いたい場... - Yahoo!知恵袋
    OSATO
    OSATO 2014/02/14
     ベストアンサーは業者さん? 次の回答が常識的。
  • アサザとEM - Limnology 水から環境を考える

    生態学会は「自然再生ハンドブック」というで、霞ヶ浦でアサザを植えっぱなしにする事業を紹介しています。同書では宍道湖のヨシ植栽も「宍道湖にふさわしい自然再生」と紹介しています。このヨシ植栽は、科学的根拠が皆無であったことが住民に露呈してきたこともあり、昨年10月で中止になりました。 アサザに関する誤解はかなり以前から、宗教のように全国に広まっています。中学校の理科の教科書に「アサザを植えれば微生物が水を浄化し、魚や鳥の住み場所になる」なんて記載があるほどです。 こんなことを理科で教えられた生徒さん達は、「よい細菌をいれたEM団子による水質浄化」を正しいと信じることでしょう。水質浄化に役立つとしてEM団子が広まってしまった一因は、科学的には自然再生にも水質浄化にもならない霞ヶ浦のアサザ植栽を、批判するどころかまで出して紹介するような日生態学会の見識にもあると私は思っています。 最近、

    OSATO
    OSATO 2014/02/14
     「このように、わざわざ微生物を増やす必要はないのに投入するのがよいとしている点も、EM団子と同じです。」<元々の生態系になかった植物を植える行為も疑問がある所です。