タグ

食と生活に関するOhgyokuのブックマーク (10)

  • 日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)

    料理研究家としてレシピ制作活動の傍ら、「コウケンテツのアジア紀行」「コウケンテツのアジア旅ごはん」「コウケンテツの世界幸せごはん紀行」(全てNHKBS−1)という番組を10年以上続けさせていただいております。わたしが世界各国を旅しまして、素敵な人々と出会い、その地域の家庭料理を教わるという内容です。 今回はそんな旅で学んだ「日々のごはん作り、卓のあり方」についてざっくばらんに書かせていただこうと思います。 最近、毎日の献立を考えるのが苦痛だという声をよく聞きます。お仕事、保護者として学校の活動、地域活動、日々の家事、習い事の送り迎え、育児に毎日のお弁当にごはん作り……今のママ(パパも)はやならないといけないことがあまりに多い。実際みなさんどうですか? あまりストレスなく元気にこなせています? それとも全てをひとりで抱え込んでいる状況ではないですか? なぜ献立づくりはしんどいのか。その理

    日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2019/09/17
    強欲なので料理に凝る時間も料理に凝らないことへの理解も外食・出来合い・代行サービス等に頼れるお金も臨機応変に手を抜く知恵も足るを知る精神も栄養学的に優れた豊かな食事も全部求めたい。
  • そろそろみんな自炊を挫折し始めた時期ですよね

    一人暮らし始めて、いきなり完全に自炊するとかむり。 というか自炊が一番いいというわけでもないしね。 学生時代を通していろいろ試行錯誤してきた結論として自炊とその他のメリットデメリットはこんな感じだと思う 自炊メリット ・材の選定、まとめ買いなどの工夫によっては費用を安く抑えられる ・程度の差はあるが料理技術が身に着く ・料理はただの作業ではなく創造的行為。要は割と楽しい。 デメリット ・材の選定、在庫管理を間違うと費用が高騰 ・手間がかかる。時間的コストが上昇する ・慣れないうちは失敗する可能性がある レトルト(簡易調理品全般)メリット ・外とか買いいと比べて安い。料理によっては自炊と同じものを作るよりも安い。 ・調理に失敗する心配がほとんどなく安定した味を楽しめる ・自炊と比較して手間はかからない。 デメリット ・毎回同じ味では飽きる。 ・栄養が偏る。具体的には生野菜系が欠乏

    そろそろみんな自炊を挫折し始めた時期ですよね
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/07/20
    ハイクに書いたことあるけど、年度末・始のスーパーの混み具合がヤバいんだよなー。/レンジ・炊飯器調理を覚えると手間が減って小分け料理も抵抗が減るよね。
  • 人工甘味料なんとかしてほしい - 券売機で購入出来ます。

    こんにちは。清涼飲料水が大好きなデブです。新弟子検査はギリ通らない体型です。 そんな私の大好きな清涼飲料水に最近異変が起きています。 ありとあらゆるものに人工甘味料が侵入しているのです。きゃー! 普通の真面目な科学ブログだったらここから 1.人工甘味料とは? 2.人工甘味料は体に有害なのか? 3.人工甘味料で当に太らなくなるのか? みたいな普通かつ真面目な話を論文とか引いちゃいながら展開すると思うんですが、 このブログは真の科学風日常系ブログですのでそういう流れにはなりません。 こうします。 1.人工甘味料とは 2.なんでなんとかしてほしいの? 3.どのくらい入ってんの? 4.入れる側の人たちはなんでわざわざ入れてんの? これで。これはこれで興味あるのでは? あーでも上のほうがはてブもらえんのかな……上がよかったかな…… 1.人工甘味料とは 人工甘味料は、人工的な甘味料のことです。 誰か

    人工甘味料なんとかしてほしい - 券売機で購入出来ます。
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2014/02/06
    ※個人の感想です。/「嫌い」ってのを普遍的な「まずい」て表現にしてるから聖戦が起きてる。舌がバカなどと卑下する必要などない。/もちろん選択肢を作るのは、重要。
  • 一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    この記事の解説 例のカレーエントリーはなぜ炎上したのか。 http://bobcoffee.hatenadiary.com/entry/2013/10/29/100935 私の節約術「セツヤクエスト」 まず材料代が結構掛かります。 8皿分(一回4皿×2回=8皿分) カレールー 200円 一箱 肉(ひき肉)200円 300g じゃがいも 200円 一袋 6個 玉ねぎ   200円 一袋 4個 人参    200円 一袋 3 これだけで1000円いってしまいます。 二回分と考えても一回(4皿)で500円掛かってしまう訳です。 一回作って4皿分だと考えると一125円掛かりますね。 それにプラスして調理時間やガス代、皮を剥く時間 等々計算に入れると割に合わないと思います。 また一人暮らしだとそんなに一度に量をべられないので 翌日に残すケースも多くなるでしょう。 そこに中毒のリスクが有ります

    一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/10/24
    今夜はカレーに決めた。/材料費には突っ込まないけど(うち周辺はニンジンが高いし)そんなに野菜たっぷり入ったカレー食べてみたい。/カレー用カット野菜4皿分で300円が高いと思ってたけど。
  • コンビニのおにぎりが変わり映えしない理由 - 24時間残念営業

    2013-06-13 コンビニのおにぎりが変わり映えしない理由 「私は〇〇王!」バイク王×はてなブログお題キャンペーンとのことなので、俺もなんか王になってみようと思ったんですが、せいぜい包茎王くらいしか思いつきません。しかしソースも出さずに王を名乗ったところで「おまえ比較もなしにそんなもの名乗るなんておこがましいにもほどがあるよ」という抗議が殺到しそうです。「じゃあみんなでくらべっこしようよ」っていうことになったらもう目もあてられません。そこに地獄がある。なおソースを提示したところでやはり地獄だと思います。ハス太くんとくらべっこしたいです。これで俺もJTBなんとかなんとかが3万円分もらえるんじゃないでしょうか。ピクシブで「兜合わせ」で検索かけるといいことあるんじゃないかと思います。結果には責任持ちません。 以下文です。すごい長い(通常運行)。 とまあ、このへんで7割くらいの人がタブ閉じて

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/06/17
    歯に挟まる海苔が最大の敵。すごく気持ち悪い。/レンチンおにぎりってセブンだけだっけ? ファミマにあった気がするけど気のせいか。/NL好きだけど近所にないから困る。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/02/12
    非常食の高価さ、日常の食事とは別に用意する必要があるということ。貧困層は死ぬしかないのだろうか。
  • ボクの考えた節約食 - とラねこ日誌

    この記事はアタマの体操を目的に書かれたモノです。特に何らかの提言とか頭に来たとかそういったものじゃないっす。あと、特定個人を批判する意図で書かれたモノじゃないことは大事なところなので誤解の無いように(なのでリンクとか貼らないしどらねこの妄想だと思ってもらっても構わんよ)・・・という事をご了解のうえ読み進めてください。 ■状況が違えば同じ費でもワケが違う とある場所で 1日の費は300円もあれば十分だ という趣旨の話を目にしました。 どうやら、生活保護のヒトが贅沢な生活をするのはけしからん、費は300円で十分だよ、自分もそうしているからダイジョウブダという話みたい。 どらねこは生活保護の給付水準について妥当とされる金額について言及は出来ないけれど、費300円というのは現実的な金額とは謂えないとおもいました。だって、それって中学校給1分の材量費とあまり変わらない金額だからね。 ち

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2011/01/28
    どこかのエントリの誰か(失念失礼)の繰り返しになるが、最低限の生活が保証されてるのと最底辺の生活を強いられるのは全く違う。
  • おやくごめん <(_ _)>: 米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件

    元ネタ amazon.com ラスマス・フェイバーなる人物をご存知ですか? ニコニコ大百科によるとこんな経歴の持ち主です。 ラスマス・フェイバー(RASMUS FABER)とは、スウェーデン出身のDJ、プロデューサー、ピアニスト、ソングライターである。 ■ 概要 バリトン・サックス奏者のグンナール・ベリィステーンを父に持ち、10代の頃はジャズ・ピアニストとして活躍しており他のハウス系アーティストとは違ったバックグラウンドから音楽活動をスタートさせる。 音楽家としてプロフェッショナルな活動をし始めたときはピアニスト兼アレンジャーとして、スウェーデンのポップスやジャズ・アーティストのプロデュースなどをしていたが、ハウス系アーティストであった友人のレコーディングに参加したことをきっかけにハウス・ミュージックを作り始め、最初に制作したハウス・トラックがデビュー・シングル「Never Felt So

    おやくごめん <(_ _)>: 米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/12
    あっちのマヨまずいって在米知人が言ってたなあ。/一方、日本人何にでもマヨかけすぎといういう意見も。←読んだら理解されてた。まさにマヨがマズいからか。/キューピー創業の伝記? 読んだことあるから感慨深い。
  • 飯屋で「ごちそうさま」「おいしかったよ!」って言う奴恥ずかしくないの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    22 ペーパーナイフ(catv?) 2010/01/28(木) 05:54:33.76 ID:NepEJO3V

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/01/29
    恥ずかしいに決まってんだろ。対人恐怖敵な意味で。言うけど。/だから挨拶やお礼を馬鹿にすんな。強制はもっとだめだ。/サービスに金払うのは当然なのにどうして上から目線になれるのやら。/職業差別もあるし……。
  • ガス代節約!スパゲティのゆで方 by maigono83 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    ガス代節約!スパゲティのゆで方 by maigono83 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2009/11/11
    どうせかき混ぜるなら鍋にたっぷりの水を入れるよりフライパンに水を張った方が早く沸くし水道代も節約できるよ。でも味は知らないしお湯も早く冷めるかも!
  • 1