タグ

apiとHTMLに関するOooのブックマーク (5)

  • Resource Hints API でリソースの投機的取得 | blog.jxck.io

    Intro Resource Hints とは現在提案されている以下のドラフトであり、ブラウザに「次に必要となるリソースを教える」ことで、投機的な取得を行う API 群である。 https://w3c.github.io/resource-hints/ 主に以下がある。 dns-prefetch preconnect prefetch prerender 今回はサイトでこれを適用した話。 投機的なリソース取得 例えば、ログインページの次には、そのサービスのメインページに遷移する頻度が高い。 そして、メインページでは、以下のような追加のリソースが必要になるだろう。 追加の JS 追加の CSS 追加の Image 追加の API アクセス それぞれを DNS 解決 -> TCP 接続 -> リソースのフェッチ、と繰り返していくと、イニシャル表示は必然的に時間がかかる。 ところが、この遷移に

    Resource Hints API でリソースの投機的取得 | blog.jxck.io
  • Foreign Fetch による Micro Service Workers | blog.jxck.io

    Update Foreign Fetch は削除される方向で進んでいる。 別途エントリを上げたのでそちらを参照。 Foreign Fetch が削除されそうな理由と Cookie の double keying | blog.jxck.io Intro Service Worker に Foreign Fetch という機能が提案されている。 この機能があるとクロスオリジンへの fetch をフックできる Service Worker を、その対象オリジンから提供できるようになる。 一体どういう仕組みなのか、これによって何が可能になるのかについて、デモを交えて記す。 1st Party と 3rd Party 例えばこのブログであれば、筆者自身が Service Worker を登録することで、 Push などの機能を提供することができる。 ここではこれを、 1st Party の Ser

    Foreign Fetch による Micro Service Workers | blog.jxck.io
  • Link rel=serviceworker ヘッダによる API やアセットの Offline 対応 | blog.jxck.io

    Intro Service Worker を登録する方法は現状 3 つある。 HTML meta タグでの追加ならば、 Service Worker を追加するためだけの JS であれば不要になる。 HTTP ヘッダでの追加ならば、 HTML を持たない API にも Service Worker を追加した対応が可能である。 次の記事で foreign fetch について解説する予定であるため、その前提知識として機能を分離し紹介する。 JS での登録 ページ上で実行されている JS (main.js とする) の中で Service Worker のコード(sw.js とする)を登録する場合は、以下のようになる。 // main.js navigator.serviceworker.register("/sw.js", { scope: "/" }); Service Worker

    Link rel=serviceworker ヘッダによる API やアセットの Offline 対応 | blog.jxck.io
  • マイクロサービスアーキテクチャにおけるAPIコールの仕方とHTMLレンダリング - Qiita

    先日、マイクロサービスの呼び出し方として、オーケストレーションとコレオグラフィについて書きましたが、同じく4章では、どうHTMLを組み立てるかという問題が提起されています。 ここもやや難解なので、咀嚼を試みます。 課題設定 次のようなECサイトを考えることにします。そして、4つのマイクロサービスを合成して構成します。 商品カタログサービス ショッピングカートサービス ショップサービス リコメンドサービス API合成 無垢な気持ちで設計すると、各々のマイクロサービスがWeb APIのインタフェースをもち、XMLやJSONを返して、ECサイト側で、テンプレートエンジンなどを用いて、HTMLをレンダリングするという方式になるかと思います。 そして、この形式でマイクロサービスを利用するサイト(アプリケーション)が増えていくと次の図のようになります。 これには、次の3つの欠点があるとされています。

    マイクロサービスアーキテクチャにおけるAPIコールの仕方とHTMLレンダリング - Qiita
  • ウェブエンジニアのためのオンラインツールまとめ

    The Web engineer's online toolboxというまとめ記事が便利そうだったので、実際に試しつつ抄訳してみました。(一部のコメントと体裁は変えています。) 目次 一覧 RequestBin httpリクエストを保存するエンドポイントを作ってくれる。 Create a RequestBin のボタンをクリックするとURLが表示されるので、そこをHTTPクライアントからたたくとRequestBin側にリクエスト内容が記録される。 ソースも公開されてるのでローカルで立ちあげることもできる。 githubのwebhookのhelpも参考にどうぞ。 Hurl httpリクエストを実行してくれる。パーマリンクも作ってくれるので、POSTリクエストもコピペで他の人と共有できる。 類似サービス: REST test test , Apigee console httpbin HTTP

  • 1