2010年11月1日のブックマーク (3件)

  • これまでの自由主義の話をしよう(笑)

    Nurekaeru @Nurekaeru * さて、今朝は時間があるので久々に長文ツイートを。 といってもそれほど新味のない、以前にも語ったような気がする内容ですが。 Nurekaeru @Nurekaeru 0 超大雑把に言って、 「(ネオリベラル=)オールドリベラル=自由放任主義」 「(ニューリベラル=)ニューディール=修正資主義=社会民主主義」 以下の話は、上記の構図を頭に置いてお読み下さい。 Nurekaeru @Nurekaeru 1 人間の、とりわけ経済活動の「放任」を勝ち取ることと、ひろく人間の「自由」を最大限認めようとすること。いわゆるリベラルは19世紀において封建的・父権的国家体制(この擁護者が来の意味での保守派)による抑圧からこの2つの価値を護るために機能してきました。

    これまでの自由主義の話をしよう(笑)
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/11/01
  • 日本エア野党の会|JAPAN HERB TEA PARTY

    「エア野党」というのはロビー活動とシンクタンクと支援団体を足して三で割ったような、そんなイメージです。 ​ 来、野党の役割は、政府与党の盲点を指摘し有効な代案を示すことであり、それぞれ一生懸命やっている政治家や役人個人を責めることではありません。「お上に任せる」という日人の習い性はそろそろ捨てなければなりません。 ​ 政治家や役人任せにせず、国民(有権者)が直接モニターし、不備があれば直接指摘していく仕組みが必要です。ネットで穏やかにつながる日の現状を憂う有権者の集い。あの米国での「ティーパーティー運動」をマイルドにして、海外在住者も含めて緩やかに人と人をつなぐ・・・ そして、評論するだけではなく、実際に行動する。心ある政治家や官僚に直接アプローチして問題の改善を図る。どんなに地味でも、AからBに明確に 変化させることが大切なのです。 ​ 今、目の前にある数々の問題に、現有のリソース

    日本エア野党の会|JAPAN HERB TEA PARTY
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/11/01
    ページに出てくる言葉が変な方向に偏っていて、そもそもティーパーティー運動は何なのかを分かってるのかどうかすら怪しく思えてくる。
  • 「当事者」を 尊重しつつ、依存しない。 - hituziのブログじゃがー

    当事者の意見を 尊重する。当事者の声を きく。だいじなことですよね。その当事者が 社会的に排除されてきた 現実があるなら、きちんと はなしを きくことから はじめないといけない。 いろいろな社会問題が あるなかで、これは ゆるせないと感じ、その問題の解決に とりくむことがあります。そのとき、「わたし」の主体で、「わたしは こんなことは ゆるせない」という問題意識から出発する必要があると おもいます。 逆に、差別に反対したり、日社会の問題に とりくんだり、なぜ そういう社会運動を「わたし」はするのか。それを、いわゆる「当事者」が「いやがっているから」というリクツでやっていると、当事者とされる ひとが「いやがってくれないと こまる」ってことになってしまう。 そうなると、自分の主体よりも「当事者」の主体に依存してしまうことになる。「わたしが いやなんだ」というリクツで うごかないかぎり、「運動

    「当事者」を 尊重しつつ、依存しない。 - hituziのブログじゃがー
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/11/01