あとで読むに関するPAGZINのブックマーク (37)

  • 「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない はてブから人がたくさん来ちゃってなんのためにnoteで書いてるのかわからなくなってるので2日ほどマガジン読者以外に非公開にしますね……。読みたい人はその後で来てください。正直noteは「めんどくさいはてブ民がこない」ことを前提に書きなぐりしてるのでいろいろ雑な記述あったと思います。ごめんなさいm(__)m 長くなったので先に結論だけ書く。 全体的な基準など設定しようがないので個別具体的の例に対して「お互いが」個別に自分の基準を示して殴りあう中で落としどころを探るしかないだろう、という話である。フェミだけに基準提示をもとめるような空気になってたので「議論というならお互いにやれよ」ということを主張しているだけである。 なので、私はこれを全く否定してない。 「許されない

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき
  • 『児童ポルノと法:反規制言説におけるナショナリズム』学会発表原稿 - 包帯のような嘘

    クィア, フェミニズム, グローバライゼーション2010年9月10日、英国日研究協会の年次大会において、 "Child Pornography and Law: Nationalism in Anti-regulation Discourses" (児童ポルノと法:反規制言説におけるナショナリズム)という発表をしました。そのスライドと原稿を引っ張りだしたので、日語に訳して公開します。この発表では、レイプレイというゲームソフトが受けた批判に対して発生した日語のインターネットスペースにおける論争に注目し、グローバル・セクシュアル・ポリティクスの文脈における児童ポルノを巡る言説について考えます。以下、性暴力の描写が含まれる内容となっています。もし読み進めることに不安があれば、ここでやめて頂いてかまいません。......レイプレイとは、プレイヤーが12歳の女の子を電車で痴漢し、逃げられないよ

  • 「我が事」として何かを「社会を変えたい」と思うとき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    大西さんから、私のフェアトレードについての下の記事*1にコメントをいただいた。 大西宏「やまもといちろう氏は別にフェアトレードを批判したのではない(メモ)」 http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51327750.html 大西さんは、これまでの議論の流れを追った上で、以下のように書く。 小松原織香さんが、コーヒーにまつわる問題点買い手としての消費者の意識の問題に重きをおいていますが、ちょっと認識のズレというか、小松原が「我が事」としてどうするんだとうということが伝わってきません。 これは、そんな話ではない。「コーヒー一杯買う時に、消費者として、誰から何を買うことで、何が起きるのかを考えよう」という話が、この図から得られる示唆である。それが堀江さんの「俺はこういう構造に気付くまで多くの時間を要してしまったけれど、気が付いてからは違う目で世界を見ることがで

    「我が事」として何かを「社会を変えたい」と思うとき - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • シスジェンダー(非トランスジェンダー)特権チェックリスト - に し へ ゆ く ?Orientation to Occident

    The Transgender Boardsが配布している シスジェンダー(非トランスジェンダー)特権チェックリストThe Cisgender Privilege Checklistを教えてもらいました。 ここで使われている「シスジェンダー」は、「トランスジェンダーではない人」のこと。「シス(cis-)」とは「こちら側の」、「トランス(trans-)」の対義語。 cisgender・シスジェンダー−Anno Job Log ひとくくりに大ざっぱに「性的少数者」という言葉を僕はよく使いますが、トランスジェンダーと同性愛者・バイセクシュアルは大きく違います。 たとえばトランスジェンダーに対して、シスジェンダーのゲイは完全な強者、マジョリティです。 僕もトランスジェンダーの知人はいるけれど、トランスジェンダー・性同一性障害の人たちがこの社会で抱える困難や生き辛さが分かっているとは思えません。 し

    シスジェンダー(非トランスジェンダー)特権チェックリスト - に し へ ゆ く ?Orientation to Occident
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 大学における自由とハラスメント

    @yunchan_gid @hatakeno_tomato @hibari_to_sora TGC古いもんね。というかあの当時、TGC以外の個人HPでも、トランス公表してやってたとこって、あたしが開けてたの含めてまだ数える程しかなかった。そんな大昔。 2012-04-23 01:18:33 畑野とまと🏳️‍⚧️TGJP🍅 @hatakeno_tomato @yunchan_gid @hibari_to_sora いろんな人間模様をFF11では見たわ^^;…仕事手伝って貰ったりもしたので…当時のメンツには頭が上がりません…(家の取った写真が、他の雑誌社でも話題になったくらい^^;) 2012-04-23 01:18:23

    大学における自由とハラスメント
  • いい年してコミュ障な人たちの恋愛模様

    訳あって、30代くらいのコミュ障な人たちの恋愛をつぶさに見かける立場にあるのだが、彼らの言動は男女を問わず悩ましい部分が共通しているので書いてみたい。 一方的に相手に執着するいつもは他人にほとんど興味ないくせに、いざ気になる相手が現れると病的に入れ込む。 相手の事情お構いなしなのはもちろん、相手のことを大して知りもしないうちからのぼせ上がる勢い。相手の見た目がかっこいい・綺麗、自分と似たような趣味・経験があって話が合うくらいで、それ以上に相手を知ることもないままその気になってしまう。それ順序が逆だろ・・・。酷いのになると、相手が彼氏持ち・彼女持ちでも諦めない。そんな筋の悪いことなんかさっさとやめて、他の人探したほうがいいと思うんだけど。 そもそも30代で恋愛ともなると、ほぼ確実に結婚前提になると思うのだが、彼らは「どうやってこの人と付き合うか、どちらかが死ぬまで一緒に生きていけるか」なんて

    いい年してコミュ障な人たちの恋愛模様
  • 男性専用車両はどこかの鉄道会社が実験していて、失敗していたはず。

    男性専用車両はどこかの鉄道会社が実験していて、失敗していたはず。 ゲイへの警戒感からか男性同士が断固として密着したがらず輸送効率が非常に悪くなったことや、 男性専用と共用車両の二種類を選べた場合、男性が共用車両を選んでしまったことが原因だと聞いた。 「男性専用車両に乗りたがるなんてホモ野郎に違いない!」なんていうアメリカじみたマッチョイズムが 男性専用車両の実現を阻んでいるのかもしれないね。

    男性専用車両はどこかの鉄道会社が実験していて、失敗していたはず。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 国民という差別。 - hituziのブログじゃがー

    言語政策学会のシンポジウムで李洙任(り・すーいむ)さんの報告を きいた。李さんには『グローバル時代の日社会と国籍』という田中宏(たなか・ひろし)との共著がある。 李さんの報告の題は「移民コミュニティの移民言語教育―オールドカマーを中心に」であり、「国民」と「外国人」という規定の問題を指摘していた。 おなじような内容を 最近、サイトに のせたので、紹介しておきたい。 「国籍ってなんだろう―日の入国管理政策の問題」 - あべ・やすし さて、李さんの報告にたいして、フロアから つぎのような発言があった。要約する。 わたしも法律の国民という表現について問題だと感じていた。だが、あるとき法律の専門家に「文言説」と「性質説」のちがいをおしえてもらった。つまり、法律の文言では「国民」とあっても、じっさいの運用では その「国民」には「外国人」が ふくまれるのだと。それをきいて、国民という語について問題

    国民という差別。 - hituziのブログじゃがー
  • 京都某IT会社事件の判決文 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先月末に、塩見卓也弁護士が、ついった上で http://twitter.com/#!/roubenshiomi/status/130875404641763328 >日、過労死ライン以上働かされ耐えられずに退職を申し出たところ、会社から損害賠償請求すると言われ、退職したら当に2000万円を請求する訴訟を起こされた件の判決がありました。会社の請求は全部棄却。こちらの反訴請求は、未払残業代と付加金を併せて1100万円以上が認容されました。 とつぶやいていた事件の判決文が、さっそく最高裁のHPにアップされました。 それだけの値打ちのある判決だと思われたわけですね。 これです。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20111129185940.pdf 会社側が、この労働者に「2000万円払え!」と訴えた甲事件については、 >件においては,被告BあるいはCチー

    京都某IT会社事件の判決文 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「誰かが自分より得・楽してるっぽい」問題。の巻 | 雨宮処凛がゆく!│第164回│マガジン9

    第164回 「誰かが自分より得・楽してるっぽい」問題。の巻 16日の「反貧困世直し大集会」にて、松哉さんと対談。 山口二郎氏の『ポピュリズムへの反撃 現代民主主義復活の条件』を読んだ。 きっかけは、先週シンポジウムで訪れた名古屋で、忘れがたい体験をしたからである。 シンポジウムのテーマは主に介護や高齢者の貧困など。司会は田原総一朗氏で、民主党議員なども参加した。私自身は、「若者よりお金があっていい思いをしている高齢者」的なイメージがある一方で、日でもっとも貧困率が高いのは60歳以上で20〜22%であること(全世代の貧困率は15.7%)や、日でもっとも多いのは「一人世帯」で、その中には単身高齢者も多いこと(05年の国勢調査より。一人世帯は29.5%を占める)、「夫婦と子どもがいる世帯」(人数問わず)は29.9%だが、今回の国勢調査で一人世帯と数字が逆転するのではないかと言われていること

  • 二次元キャラは、本当に使い捨てられるだけなのか - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/si-no/20111127/1322382556 アニメやゲームといった“二次元”の世界から、少年少女が売られてくるのは今に始まったことではない。「コンテンツ消費」「二次創作」といったお題のもと、数え切れないほどの少年少女が、オタク界隈の消費者達によって買われ、消費されてきた。これからも、そうだろう。 同人誌即売会で取引*1される二次創作作品を見ればわかる通り、そうやって消費者集団の前に差し出された少年少女は、しばしば性的にも消費される。同人誌を売っている現場に行ったことのある人なら、年端もいかない少女が大きく股を開いている図像や、少年同士がねっとり絡み合っている図像を見たことがあるだろう。ああいうエッチなまなざしと想像力が、二次元村から売られてきた少年少女にはまとわりついている。 二次元村で少年少女をクリエイトしている人々も、最近は心得たもの

    二次元キャラは、本当に使い捨てられるだけなのか - シロクマの屑籠
  • 北米社会哲学学会報告5/売買春、フェミニズム哲学、承認をめぐる闘争 - macska dot org

    だんだんネタの鮮度がさがってきて最初ほど面白くないという噂もある北米社会哲学学会報告、今回はともにキャサリン・マッキノンの思想とフェミニズム法哲学に関連した発表二件について。「Toward a Feminist Theory of the State」などの著作を読んでマッキノンの主張を理解している人は別として、彼女の主張を「反ポルノ、反売買春」の文脈だけで見聞きして、そのおかしな主張(ごめん)がどういう理屈で成り立っているのか不思議に思っている人には、簡単なマッキノン入門編になるかも。あと、フェミニズム法哲学の弱点を乗り越えるものとしてアクセル・ホネットの承認理論を元にした「承認の法哲学」なるものも登場する。 第一の発表は、ポートランド大学哲学学部の Jeffrey Gauthier による、売買春の法的・倫理的な扱いに関して哲学者が取り得る立場の分析。とくに Gauthier は、対照

    北米社会哲学学会報告5/売買春、フェミニズム哲学、承認をめぐる闘争 - macska dot org
  • 富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    行って来たのでメモ。この日の御禿は∀の帽子でした。あと御禿誕生日おめでとうございます。 3.11以降を生きる学生に向けて 只今ご紹介にあてられました富野です、というワンパターンは止めまして(会場笑)。今日のお題が「3.11後の学生に向けて」という、とてもアバウトな話なので(会場笑)。ガンダム研究会なのに「ガンダムの話はするな」と(研究会側が手を横に振る)。言ったじゃないか。 ただ、前フリをしたのは時間が足らないから、という事もありまして。ガンダムの話をするスペースが基的にない。というのも、リアルタイムの話として皆さんがご存知の通り、10月30日、世界総人口が70億を超えた。『機動戦士ガンダム』冒頭の「人口が増えすぎた」が33、4年でリアルになってしまった。という事で、我々はこれからの地球の事を考えると、簡単なところではない、という感じを最近しております。まして3.11後でそういうものを痛

    富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • chikumaonline : モテでもわかる非モテ教室(後)

    2011年08月04日21:00 モテでもわかる非モテ教室(後) カテゴリ週刊メルマガクリルタイ草 Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.17(2010/11/10 配信分) の原稿を再掲) すでに述べたように、非モテの一側面として、自らの欲望を満たすことがかなわないという問題がありうる。ひるがえって言えば、不満が無いのであれば、問題は何も無いのではないかとも思われる。ならばそもそも、ここで焦点になっているのは、満足か不満か、という対立軸には回収されないものなのではないか。つまずきは、渇きから充足への道程にあるのではなく、それ以前のどこかに、欲望に至るより手前にあるのではないか。何が不満なのか、と問われるとき、まさにその問いを問われる主体が、欲望したりしなかったりするとみなされる主体そのものが、危機に瀕しているのでは。 そのような症状の極端な行き詰まりを、ひきこもりという事象に見

  • chikumaonline : モテでもわかる非モテ教室(前)

    2011年08月03日21:00 モテでもわかる非モテ教室(前) カテゴリ週刊メルマガクリルタイ草 Tweet (「週刊メルマガクリルタイ」Vol.16(2010/10/26 配信分) の原稿を再掲) 非モテ、という言葉には、明らかにふざけた響きがある。性愛的対象として人気がある、という意味の俗語に、否定の接頭辞を付けて、ひもて。実際、この語はインターネットの歴史において、自虐的なギャグとして使われてきたらしいし、今でも使われている。たとえば「クリスマス中止のお知らせ」というような。しかし私が今から述べようとしているのは、別に笑える話ではない。ただ、このふざけた言葉に固執することで、私たちの「気分」と、社会や現代との関わりについて、考えてみたい。 非モテを真面目に取り扱われるべき問題であると主張する人々がいる。何が問題だというのか。もちろんまっさきに思いつくのは、モテないこと、恋人がいない

  • ポルノは女性を『モノ化』して描いているか?

    ナツ @NATSU2007 「非処女は中古」と言えば意味は同じですよ。女性を精液を排泄するための道具と見立てているからこそ「他の男に使われた女」は自動的に中古品になるのです。そういう女性観やセックス観が差別だと言っています。 RT @moffji: そこまで言えば差別に基づくと思う 2011-07-29 01:18:32

    ポルノは女性を『モノ化』して描いているか?
  • 「少女へのマゾヒスティックな感情移入」によってレイプポルノの享受を正当化できるなどと言う下劣な言い訳など到底成り立たないことをここに証明しよう!!

    女性への「感情移入」をもって「『ポルノがレイプを促進して云々』みたいなのが根から間違ってる」とぬかす愚劣な@ScottVoid(と富沢何某)の迂闊な言辞に隠された下劣な欲望を暴き出すことによって、バカが何故バカなのかをここに明らかにする。ここにあるのは強姦に対する戯けた正当化に他ならない。それこそ「ポルノがレイプを促進」どころか礼賛していることの証拠である。

    「少女へのマゾヒスティックな感情移入」によってレイプポルノの享受を正当化できるなどと言う下劣な言い訳など到底成り立たないことをここに証明しよう!!