ブックマーク / wiredvision.jp (152)

  • アートとしての「知識マップ」、入選作ギャラリー(2/10) | WIRED VISION

    PJFS
    PJFS 2011/04/17
  • 人力発電のおしゃれな台所ツール | WIRED VISION

    前の記事 チェルノブイリで育つダイズの秘密 『Nike+』とGPS機能を統合した腕時計 次の記事 人力発電のおしゃれな台所ツール 2011年4月 5日 環境デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境デザイン Charlie Sorrel ベルリンに拠点を置くデザイナー、Christoph Therard氏の手による、この驚きのキッチン設備は必見だ。機械装置が組み込まれた、人力を動力源とするキャビネットであり、通常は電気で動かす道具を、他でもない自分の足を使って動かすのだ。 この類の機械には、それにふさわしい気の利いた名前が必要だが、『R2B2』はまさにぴったりの名前だ。R2B2が動く仕組みは次のとおり。ペダルを踏み込むと、大きくて重いはずみ車が回り始める。最高回転数は毎分400回だ。いったん動き出すと、350ワットの電力を1分間まで供給できる。 前面の大きなつまみで切り替え

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • チェルノブイリで育つダイズの秘密 | WIRED VISION

    前の記事 国内電力の9割を再生可能に:イスラエルでの提案 『Nike+』とGPS機能を統合した腕時計 次の記事 チェルノブイリで育つダイズの秘密 2011年4月 5日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Aaron Rowe チェルノブイリ原発から約5キロメートルのところでダイズを栽培・収穫し、その組成を調べたところ、各種のタンパク質の割合が通常のダイズとは大きく異なっていることがわかった。 これらの植物が非常に過酷な環境で生きられる仕組みが科学的に解明されれば、それを手がかりにして、干ばつに耐えられたり、耕作の限界に近い地域で育てられたりするような、並外れて健康な植物を開発できる可能性がある。 「史上最大級の原発事故の影響を受けた地域にすら植物が適応できるという事実には希望が持てる。だからこそ、植物にどうしてそんなことが

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • バクテリアで水素を生成する新手法 | WIRED VISION

    バクテリアで水素を生成する新手法 2007年11月15日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia バクテリアを使って水素を生成するのに用いられる微生物電解槽(MEC)。右上が電源で、左上が水素モニター装置。 ペンシルベニア州立大学の研究者らは、バクテリアを使って有機物質から水素を抽出する新手法を開発したと述べている。有機物質は、刈られた草から排水まで、ほぼすべての生分解性物質が利用可能だという。 水素は、実質的に無尽蔵のクリーンエネルギー源と謳われることも多いが、これまで環境上のメリットはごくわずかだった。というのも、往々にして水素製造の過程で天然ガスを使用し、二酸化炭素を排出するからだ。新しい方法では、この難点を解決するように見える。 11月13日付の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に論文が掲載されたこの新しい方法では、既存の技術を使って即座に

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • 「海藻原油」プラント構想は成功するか | WIRED VISION

    「海藻原油」プラント構想は成功するか 2008年6月 2日 環境 コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia Photo: Sapphire Energy サンディエゴの新興企業、米Sapphire Energy社は、藻類を使って油を作り、さらに持続的使用が可能(リニューアブル)でカーボン・ニュートラルなガソリンなどの燃料に精製できると言っている。同社は、今後5年以内にこの燃料を1日に1万バレル生産する計画を持っている。 1万バレルでは、米国が毎日消費する石油約2000万バレルのほんの一部分に過ぎないが、Sapphire Energy社は、「緑の原油」(green crude)の生産は、米国の外国産油への依存度を、ゼロにすることはできないまでも十分に緩和できる程度にまでは増やせると話す。 Sapphire Energy社の最高経営責任者(CEO)であるJason

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • 藻類からバイオ燃料を製造する「農場」、世界各地で操業開始 | WIRED VISION

    藻類からバイオ燃料を製造する「農場」、世界各地で操業開始 2008年4月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo: rothwb - Creative Commons 2.0 アリゾナ州のエネルギー企業米PetroSun社は、藻類の可能性に大きく賭けている。同社は、テキサス州の風光明媚な行楽地ハーリンジェンに近いテキサス湾沿岸に、藻類からバイオ燃料を製造する「農場」を開設した。[プレスリリースによると、4月1日に操業開始] この農場には、あわせて約4.5平方キロメートルにおよぶ海水の池があり、そのうち約0.08平方キロメートル分は、環境志向的なジェット燃料の研究開発用として使われる予定だ。 PetroSun社の計画によると、農場で藻油を抽出し、それを船舶、鉄道、トラックでバイオディーゼル精製工場へ輸送するという。[残さからもバイオエタノール

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • 微生物が田んぼを電池に変える(1) | WIRED VISION

    微生物が田んぼを電池に変える(1) 2009年9月 9日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 自然との共生は、さまざまな科学分野での大きなテーマになりつつある。東京大学 先端科学技術研究センター、橋和仁教授のチームが研究を進めているのは、田んぼなどに棲む微生物から直接電気を取り出せる燃料電池と太陽電池だ。将来は、田んぼで発電が行えるようになるのだろうか? プロジェクトリーダーの橋教授、および渡邊一哉特任准教授、中村龍平助教に詳細をお聞きした。 微生物燃料電池の実験装置。有機物を与えると、電流が発生する。 自己メンテナンスできることが生物の強み ──微生物を使って発電する研究を行われているそうですね。なぜ微生物発電を行おうと考えたのでしょう? 20世紀のサイエンスは主として現代物理学をベースとし、エネルギー源としては化石燃料を用いて、人類にとって便利な社会を

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • ディーゼル燃料を自然に生成する真菌、熱帯雨林で発見 | WIRED VISION

    ディーゼル燃料を自然に生成する真菌、熱帯雨林で発見 2008年11月 6日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 今回発見された真菌「グリオクラディウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)」 パタゴニア(アルゼンチンとチリの南部)の熱帯雨林の木々の内部に生息する真菌が、ディーゼル燃料に驚くほどよく似た炭化水素の混合物を自然に作り出すことを、生物学者たちが11月3日(米国時間)に発表した。 この真菌は、セルロースを分解して取り込み、成長することができる。木の幹や草の葉、茎などを構成する主要要素であるセルロースは、地球上で最も豊富に存在する炭水化物だ。 モンタナ州立大学の植物学者であり、『Microbiology』に発表された今回の発見を説明する論文の主執筆者を務めたGary Strobel教授はこう語る。「[生成する]気体の分析結果を見たとき

    PJFS
    PJFS 2011/04/15
  • 本物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「エジプト革命」のGoogle幹部、TED会議で講演 物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) 2011年3月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 新しいiPadアプリケーション『iTweezers』は、まるでゲーム『Angry Bird』等をプレイするかのように、物の分子を画面上で操作できるアプリだ。 iTweezersに関する研究論文(PDF)は、3月4日付けの『Journal of Optics』に掲載された。主執筆者は、英グラスゴー大学の物理学者Richard Bowman氏だ。 このアプリは、光ピンセットを制御するためのインターフェースだ。光ピンセットは、レーザー光を用いて微小物体を捕捉し動かす装置で、SF映画に出てくる「トラクタービーム」(物質を引き上げるビーム)に

    PJFS
    PJFS 2011/04/14
  • 『プリウス』、地震の影響で3000ドル高く取引 | WIRED VISION

    前の記事 水冷式になった『Wiiアンリミテッド版』 圧力感知でタッチスクリーンに「第3次元」 次の記事 『プリウス』、地震の影響で3000ドル高く取引 2011年4月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Chuck Squatriglia Photo: Toyota 米国トヨタ自動車販売は4月5日(米国時間)、アーモンド型のガソリン電気ハイブリッド車『プリウス』に関して、大きな中間目標に到達したと発表した。米国における販売台数が100万台を突破したというのだ。全世界の販売台数では先月に300万台を突破している。[リリースによると、2010年10月には200万台で、2011年3月に300万台を突破したという] トヨタのBob Carter氏はプレスリリースで「石油価格が再び上がり始めているなか、2011年に入って以降、プリウスはハイブリッド乗用車の販売の60%以上を

    PJFS
    PJFS 2011/04/13
  • バイクレース:電動車がガソリン車に勝利 | WIRED VISION

    前の記事 最高のiPadの写真編集アプリは『Photogene』 8km、45分間のサーフィン(動画) 次の記事 バイクレース:電動車がガソリン車に勝利 2011年1月19日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Chuck Squatriglia プロライダーのChip Yates氏が、電動オートバイの可能性を証明し、レースの歴史を作った。レース仕様のガソリン車と接戦を演じ、表彰台入りを果たしたのだ。 Yates氏らは、何ヵ月もかけて、まさにスーパーバイクという名にふさわしいマシンを開発し、1月9日(米国時間)に『WERA Motorcycle Road Racing』の2つのクラスで表彰台に登った。『Ducati 848』や『KTM RC8』『Suzuki SV650』といったオートバイと争い、その大半に勝利したのだ。 トランク部分はバッテリーパックの一部(約3分の2

    PJFS
    PJFS 2011/04/13
  • テニスのラリーもできる高性能小型無人ヘリ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ハムスターがナノワイヤーで自家発電(動画) チェルノブイリに学ぶ:放射能の遮断は可能か 次の記事 テニスのラリーもできる高性能小型無人ヘリ(動画) 2011年4月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon スイス連邦工科大学の研究者らが、テニスをプレーできるほど正確に制御可能なクアドロコプター[1つのプラットフォームを4つの回転翼で吊り上げているようなもの]を開発した。 テニス・ラケットのフェイス部分のように張り詰められた網が付けられたこのクアドロコプターは、人間がボールを投げると、前進してラケットの角度をボールの方向に向け、ボールを打ち返すことができる。 このクアドロコプターを2台使って、互いにテニスのラリーを延々とさせることも可能で、2台はすばやく場所を変えながら相手にボールを打ち返す。また

    PJFS
    PJFS 2011/04/13
  • 福島原発:現場作業を支援する各種無人機 | WIRED VISION

    福島原発:現場作業を支援する各種無人機 2011年4月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Adam Rawnsley (1)から続く 一方、米空軍は、地震発生後すぐに、日政府からの要請を受けて、高高度無人偵察機『Global Hawk』を日に送った。日政府が「監視・偵察機能を利用して、市町村や産業インフラなどの施設の被害状況を確認する」のを支援するのが目的だ。Global Hawkは、ハイチ地震の際にも投入されている。 また、共同通信の報道によると、米国政府はこのほど初めて、日政府に対して、福島第一原発4号機の監視に、ビール樽型の超小型無人機(MAV)『RQ-16 T-Hawk』を利用することを提案したという。 RQ-16 T-Hawkは英Honeywell社製で、小型なうえに軽量(重量約7.7キログラム)だ。ガソ

    PJFS
    PJFS 2011/04/11
  • 普通車で使えるバイオガソリン:東京と6県で販売開始 ENEOS | WIRED VISION

    普通車で使えるバイオガソリン:東京と6県で販売開始 ENEOS 2009年6月 1日 平城 奈緒里/Infostand 新日石油は6月1日から『バイオガソリン』の販売を開始する。販売エリアは東京都、神奈川県、山梨県、埼玉県、長野県、群馬県、栃木県のENEOSサービスステーション861カ所。「バイオガソリン」と表記した店頭の「のぼり旗」や「ポスター」で告知する。従来のレギュラーガソリンと同等の品質と卸価格を維持しているという。 バイオガソリンは、植物由来のバイオエタノールを原料として製造されたETBE(エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル)を1%以上配合したレギュラーガソリン。販売店舗名や所在地の詳細は、同日からWebサイト上で公開する。 バイオマス燃料を燃焼して排出されたCO2は、次世代の植物が吸収して育つ。このため大気中のCO2総量を増加させない“カーボンニュートラル効果”があるとさ

    PJFS
    PJFS 2011/04/03
  • 7kgが12分間で完了、30%節電の洗濯機 | WIRED VISION

    前の記事 植物から作る、軽くて強い「ナノセルロース・プラスチック」 サバイバルできる豪華帆船『Ark Angel』 次の記事 7kgが12分間で完了、30%節電の洗濯機 2011年3月31日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel 想像してみて欲しい。お目当ての彼女とのデートに出かける準備ができたときに、どういうわけか、芳しい溶かしバターをたっぷり浸したガーリック・ブレッドに噛み付こうとしているとしよう。そのべとべとする油が指を伝って、洗濯したばかりのズボンに落ちたとしたら、どうする? 英国の家電メーカーRussell Hobbs社の新型洗濯機があれば、ズボンを投げ入れ、スタートボタンを押して、わずか12分待てば、ズボンはきれいになる。そう、12分だ。洗濯時間としては最速になるようだ。 もちろん、ズボン1だけを洗うのなら手で洗った方が速いだろ

    PJFS
    PJFS 2011/04/03
  • チェルノブイリに学ぶ:放射能の遮断は可能か | WIRED VISION

    前の記事 テニスのラリーもできる高性能小型無人ヘリ(動画) チェルノブイリに学ぶ:放射能の遮断は可能か 2011年4月 1日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 エンバイロンメント・ニュース・サービス [この記事は、事故から14年後の2000年9月21日に掲載された記事『新コーティング材でチェルノブイリ核廃棄物の封じ込め実験』を再編集したものです] 画像はWikimedia 最近開発されたシリコン高分子を使った白色の被覆(コーティング)材を使って、核廃棄物を完全に封じ込め、放射性汚染物質が環境中にしみ出したり塵となって飛散したりするのを防ぐという実験が行なわれている。 この被覆用高分子は『EKOR』と呼ばれ、目下チェルノブイリ原子力発電所の破損した原子炉で効果を試されているところだ。開発者らによれば、これが利用できるようになると、世界で最も危険な部類の核廃棄物を管理しや

    PJFS
    PJFS 2011/04/03
  • なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 | WIRED VISION

    前の記事 Google社に、初の無線式電気自動車充電ステーション なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 2011年3月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 何が人を不機嫌にさせるのだろう? なぜわれわれは時として怒りの発作に襲われ、落ち込んで無気力になるのだろうか。 上機嫌にはたいてい簡単に説明がつく――自分が喜んでいる理由がわからない人はいない。それに比べて不機嫌は、しばしば何の前触れもなく到来するように思える。まるで、暗い雲が急に四方から集まってくるように。われわれは突如、これといった理由もなく怒っている自分に気付き、気付いてますます腹を立てる。 不機嫌さに関しては、ego depletion(自我消耗)と呼ばれる心理学的な現象に根ざした理論が構築されている。19

    PJFS
    PJFS 2011/04/03
  • チェルノブイリ:封印の苦闘 | WIRED VISION

    前の記事 植物から作る、軽くて強い「ナノセルロース・プラスチック」 チェルノブイリ:封印の苦闘 2011年3月31日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー エンバイロンメント・ニュース・サービス 画像はWikimedia [1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原発事故では、炉心内の核燃料の活動が一時制御不能に陥ったが、炉心内へ鉛を大量投入し、液体窒素を投入して周囲から冷却。炉心温度を低下させることに成功した。爆発後10日経った5月6日までに、大規模な放射性物質の漏出は終わったとの見解を、当時のソ連政府は発表している。 爆発して崩壊した4号炉をコンクリートで封じ込めるために、延べ80万人の労働者が動員された。4号炉を封じ込めるための構造物は石棺(せっかん)と呼ばれた。 石棺の耐用年数は30年とされており、老朽化への対策が

    PJFS
    PJFS 2011/04/02
  • 紙感覚で描ける葉書サイズのペンタブレット サンワサプライ | WIRED VISION

    紙感覚で描ける葉書サイズのペンタブレット サンワサプライ 2011年2月18日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードワークスタイル 鴨沢 浅葱/Infostand サンワサプライは2月10日、コンパクトなはがきサイズのペンタブレット『TBL-01UBK』を発売した。1024段階の筆圧検知が可能で、紙のような感覚で図やイラストを描ける。希望小売価格は7329円。 Windows 7専用のペンタブレットで、ドライバーソフトなどのインストールは不要。筆圧を細かく検知することで、筆やマーカーペンのように、線の太さや色の濃淡を表現できる。また、ペンで操作できるショートカット機能も備える。 USB接続で、USBバスパワー給電に対応。専用ペンは単4形乾電池1で動作する。体寸法は幅136×奥行き126×高さ8.7mm、読み取り可能範囲は101×63mm。重さは約95g。

    PJFS
    PJFS 2011/03/31
  • 世界最大の地上ロボット、700トンの自動操縦ダンプ | WIRED VISION

    世界最大の地上ロボット、700トンの自動操縦ダンプ 2008年9月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Axe Photo credit: Caterpillar 昨年カリフォルニア州ビクタービルで開催された(日語版記事)ロボット・カー・レース『Urban Challenge』で、他の11台よりもはるかに大きな米Oshkosh社製の15トン貨物トラック『TerraMax』が入場ゲートに現れたとき、観衆は息をのんだ。 このロボットは、小さな衝突を数回繰り返した後で退場することになったが、SUV(多目的スポーツ車)をベースにした他の対戦者たちと比べると、そのサイズだけでも最も印象深いエントリーだった。 さて、話はこれからだ。 このUrban Challengeレースで1位を獲得したカーネギー・メロン大学では、トラクター・メーカーの米Caterpil

    PJFS
    PJFS 2011/03/30