ブックマーク / wiredvision.jp (152)

  • 印刷方式で製造できる、柔軟な「紙バッテリー」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 Apple社、「評価付け詐欺」で1000以上のアプリを追放処分に 印刷方式で製造できる、柔軟な「紙バッテリー」(動画) 2009年12月 9日 Rachel Ehrenberg 左は普通の紙。右はカーボン・ナノチューブでコーティングされた紙。電子顕微鏡写真:Yi Cui 科学者らが、普通の事務用紙と大差ない紙に、カーボンや銀のナノマテリアルをコーティングすることで、バッテリーやスーパーキャパシタ(大容量コンデンサー)を作る技術を開発した。12月7日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)ウェブサイトで発表されたこの研究により、科学者らは、コンピューターや携帯電話、ソーラーパネルに組み込むことができる、印刷可能な軽量型バッテリーへと近づいたことになる。 論文の共同執筆者であるスタンフォード大学のYi Cui氏によると、この紙装置は高い効率を示したが、それは紙の有孔性によ

    PJFS
    PJFS 2011/06/01
  • 世界を救えるグリーン技術は何か | WIRED VISION

    前の記事 「最古の宇宙塵」、日の研究チームが発見 世界を救えるグリーン技術は何か 2011年5月16日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Michael Kanellos 切迫する地球環境の問題を解決できる技術があるとすれば、それは何だろうか。 まずは、海水を淡水化する技術はどうだろう。いくつかの国ではすでに、人口増加と共に湖や井戸が枯渇する問題に直面している。中国やオーストラリア、ウクライナにおける干ばつは、穀物生産量や貯蔵量に悪影響を与えており、物の価格が上昇している(日語版記事)。 デンマークのDHI Water & Environment社によると、20世紀中ごろ、世界には1人あたり年間4000立方メートルの淡水があった。現在、それが1000立方メートルに近づいている。1000立方メートルは水不足とされる数字だ。 世界でアクセス可能な水の97%は海にある

    PJFS
    PJFS 2011/05/30
  • 悩ましきコミュニティバス | WIRED VISION

    悩ましきコミュニティバス 2009年12月24日 (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、都市交通としての路面電車に新たな利便性が出てきたという話を書いた。しかし、日ではまだまだ路面電車が普及し始めたとは言い難い。1970年代の廃止の嵐を生き残った地方都市の路面電車は、少しずつ低床型の新型車両を導入し、利便性の向上に努めているが、新路線は富山市の富山ライトレール「ポートラム」(2006年4月29日開業)ぐらいである。逆に岐阜市では、名鉄岐阜市内線が2005年4月1日に廃止となっている。 確かに路面電車は地下鉄やモノレールに比べると建設コストが安い。しかし、いかに建設コストが安くとも一定以上の利用客が見込めなければ黒字運営にはならない。公共交通機関には地方自治体が助成金を出すのが普通だが、どこも財政事情は厳しい。 鉄道や路面電車、モノレールのように専用軌道を持つ交

    PJFS
    PJFS 2011/05/30
  • 実際に制作された「メビウスの歯車」 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』をレトロなカメラに変える竹製ケース 「ネット禁断症状」の実態調査:10カ国の違いは 次の記事 実際に制作された「メビウスの歯車」 2011年4月 8日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーデザイン Charlie Sorrel じっと見ていると頭が爆発するはずだ。Photo: Berkeley Robotics この「メビウスの歯車」はあまりにも非現実的で、表現することはほとんど不可能だ。 この作品は「帯の片側にしか歯が付いていない歯車」であり、カリフォルニア大学バークリー校でロボット工学を専攻する学生のAaron Hoover氏が、さまざまな3D印刷技術を駆使して制作したものだ。Hoover氏は、このような歯車が実際に動くところのアニメーションを描こうと苦労した結果、このギアを実際に作ることが可能

    PJFS
    PJFS 2011/05/30
  • 多様なガジェットに対応、エコな充電器 | WIRED VISION

    前の記事 新種の生物トップ10:ギャラリー 写真から精密なスケッチを描くロボット(動画) 次の記事 多様なガジェットに対応、エコな充電器 2011年5月27日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel 出かけるときに必ずたくさんの充電器を持ち歩かなければいけないことに、私は心底うんざりしている。別に長期の出張に出るわけではなく、週末にちょっと出かけるだけでも、カメラ、『iPad』、『iPod』、『Kindle』、Bluetoothスピーカーなどのために、さまざまな充電器が必要になる。 そのため、これまでは、USB経由で充電できるガジェットを選び、iPadの電源アダプターですべての機器を動かすことで、この問題を切り抜けてきた。だが、新発売のユニバーサル充電器『IDAPT i1 Eco』もなかなかいい。価格は25ドルで、米Apple社製の充電器を1台

    PJFS
    PJFS 2011/05/29
  • 写真から精密なスケッチを描くロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 多様なガジェットに対応、エコな充電器 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 次の記事 写真から精密なスケッチを描くロボット(動画) 2011年5月27日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン Christina Bonnington 今年のMaker Faire[雑誌『Make』が主催するイベント]ではたくさんの芸術的なロボットが登場したが、この『The Drawing Machine』は、そのなかでもずば抜けていた。 Maker FaireでEditor's Choice賞を受賞した、Harvey Moon氏のDrawing Machineは、白黒のJPEG画像を自動で、洗練された線描にする。 Arduinoで動くカスタム・ソフトウェアで制御されている。コードのなかにランダムな要素を入れる程度によって、それぞれの作品がユニークなものになっ

    PJFS
    PJFS 2011/05/29
  • 20101008111748.html

    PJFS
    PJFS 2011/05/28
  • 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 | WIRED VISION

    前の記事 新しい100ドル紙幣のデザイン:ギャラリー 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Duncan Geere 水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの。画像はWikimedia 電子の動きをレーザーで観測することにより、電子がほぼ完全な球体をしていることが明らかになったとする研究結果が発表された。 正確に言えば、電子と完全な球体との差は0.000000000000000000000000001センチ未満にすぎない。わかりやすく言うと、1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、完全な球体と比べて、人間の髪の毛1分の幅ほどしか歪んでいないことになる。 インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、フッ化イッテルビウムの分子を対象

    PJFS
    PJFS 2011/05/28
  • 折りたたみ電気二輪車『YikeBike』、試乗レポ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 米国の「世界情勢予測システム」、その実力は? ソーシャルネット分析でグラミー賞予想:結果は 次の記事 折りたたみ電気二輪車『YikeBike』、試乗レポ(動画) 2011年2月15日 環境デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境デザイン Dylan Tweney 『YikeBike』は、最もコンパクトな電動自転車だ(と開発者は主張している)。これまでの自転車という概念とはだいぶ違う乗り物だ。 シンプルなデザインで、大きな前輪が推進し、リアの小さな車輪は乗り手を安定させる。[19世紀に流行した自転車である]ペニー・ファーシングを小型化したようなデザインだ。 われわれはWiredオフィスの駐車場で、YikeBikeに乗ってみた。かなり楽しい乗り心地だ。最初は不安定だが、数分もすれば快適になる。どこへも行けるようになるには30分ほどの練習が必要だと思う。 ハブのないメ

    PJFS
    PJFS 2011/05/23
  • 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター | WIRED VISION

    前の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 2011年5月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 画像は別の英文記事より Apple社のSteve Jobs CEOは、iPadについて、「ポストPC時代」(パソコン後の時代)の始まりを告げるものだと宣言した。この主張に対する調査会社の見方はさまざまだ。Gartner社は、iPadはパソコンの売上げを喰っていると見ている(日語版記事)。一方NPD社は、パソコン売上げはiPadの影響を受けていないと見ている。一方、米Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏の見方はさらに違う。 主に消費者の製品戦略分析を行なっているEpps氏は最近、『What the Post-PC Era Really

    PJFS
    PJFS 2011/05/22
  • Google購入のNY巨大ビルは「通信の要所」 | WIRED VISION

    前の記事 2010年に話題になった記事ベスト10(1) Google購入のNY巨大ビルは「通信の要所」 2011年1月 6日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Sam Gustin Eighth Avenue 米Google社は昨年、ニューヨーク市で最も巨大で最も歴史的な建物を、19億ドルかけて購入した。111 Eighth Avenueビル(旧港湾公社ビル)は、床面積が300万平方フィート(約28万平方メートル)という巨大な建物だ。 浜に乗り上げた赤レンガのクルーズ船のような姿で、チェルシー地区に臨んでいる。じつに規模の大きな建物であり、18輪のトレーラートラックを収容できる広さのエレベーターもある。もちろん、屋上にはヘリコプターの発着場もある。[ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社(Port Authority of New York and

    PJFS
    PJFS 2011/05/19
  • ネットワーク化社会都市指標のトップはシンガポール | WIRED VISION

    ネットワーク化社会都市指標のトップはシンガポール 2011年5月18日 経済・ビジネスIT国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) エリクソンは5月12日に、エリクソンと経営コンサルティング会社であるArthur D. Littleの共同研究である「ネットワーク化社会都市指標」について公表した。すでにWirelessWire Nwesにも概略が紹介されているが、今週に入ってから日エリクソンより正式な日語のプレスリリースも届いたので、ご紹介しておきたい。 出典:Ericsson この指標で上位にランキングされたのは、1位がシンガポール、2位がストックホルム、そして3位がソウルだった。これらの都市はICTに大規模な投資をすることにより、社会、経済、環境面での多くの目標を達成しているという。例え

    PJFS
    PJFS 2011/05/19
  • 360度をパノラマで見られるiPadカタログ | WIRED VISION

    前の記事 初代iPadにスマートカバーを付けるコンバーター 360度をパノラマで見られるiPadカタログ 2011年5月19日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Sam Gustin 会員制旅行サイト『Jetsetter』が、革新的な機能を持つ新しい『iPad』用アプリケーションを公開している。このアプリを利用すれば、同サイトに登録されているリゾートホテルの施設内部の写真を、360度パノラマ撮影でシームレスに見渡すことができる。 Jetsetterは、豪華旅行に特化した『Groupon』とも言われ、世界の最高級リゾートへの旅を(最高50%引きで)販売するフラッシュセールが功を奏して、2010年4月の開設からわずか1年で、すでに230万人の登録会員を獲得している。運営しているのは、ニューヨークに拠を置く高級ブランド品のオンライン小売業、米Gilt Gr

    PJFS
    PJFS 2011/05/19
  • 最新の環境技術10選 | WIRED VISION

    最新の環境技術10選 2009年1月 8日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 2008年は環境技術が熱かった。Barack Obama氏は、米国中西部・北東部を中心とする斜陽の工業地帯の労働者に環境分野の仕事を約束し、米大統領選挙に勝利した。投資家たちは、1月〜9月の期間でこの分野に50億ドルを投じた。T. Boone Pickens氏のようなテキサス州の石油王でさえ、石油や石炭、天然ガスに代わるエネルギーに力を入れ始めた。 しかし、問題も浮上している。景気後退は環境技術にとって最高の時期とは言い難い。経済が病的な状態に陥るなか、消費者や企業は「倫理的な価値」への出費を抑えるため、環境技術の諸企業が2008年はじめに提案していたような大規模な計画への出資は、2009年にははるかに実現しにくくなる可能性がある。 それでも、環境技術とそれに付随するインフ

    PJFS
    PJFS 2011/05/17
  • 玉虫色の秘密:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 NYイエローキャブ:「勝利した日産車」と競合車 玉虫色の秘密:画像ギャラリー 2011年5月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Danielle Venton Image: Takehiko Sato ヤマトタマムシ(Japanese Jewel Beetle、学名Chrysochroa fulgidissima)の背中には、金属的な光沢のある紫と緑の縦縞が走っている。日語で「タマ」とは美しいもののことであり、「ムシ」とは小さな動物のことだ。 タマムシのジュエリー 『Etsy』サイトで販売されている、ハンドメイドのネックレス。ヤマトタマムシの近縁種であるミドリフトタマムシの翅鞘(さやばね)で作られている。[タマムシの鞘翅は、死んでも色が変わらない。] OliviasOubliette/Etsy WIRED NE

    PJFS
    PJFS 2011/05/17
  • 第55回 ものづくり革命 | WIRED VISION

    第55回 ものづくり革命 2011年5月16日 カルチャーハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーハッキングデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 2年ほど前に電子工作再発見という記事で最近の電子工作ブームについて解説しましたが、電子回路のような機械の中身部分だけでなく、筐体でもメカでも何でもかんでも自分で作ってしまおうという「パーソナル・ファブリケーション」という考え方がトレンドになりつつあります。 パーソナル・ファブリケーションとは、MIT教授のNeil Gershenfeld氏がものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明けという著書で提唱しているものです。 従来は個人の工作と言えば市販の板や棒などの素材を曲げたり削ったりして加工するのが普通でしたが、最近は光硬化樹脂や石膏パウダーなどを重ねて3次元物体を作りあげる「3次元プリ

    PJFS
    PJFS 2011/05/16
  • 太陽光と水を「燃料」に変換:安価な触媒で | WIRED VISION

    太陽光と水を「燃料」に変換:安価な触媒で 2008年8月 1日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 太陽エネルギーを使って水を分離できる新しい触媒が発見された。 これは、Daniel Nocera教授(化学)をはじめとするマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが7月31日(米国時間)に『Science』誌に発表したもので、この触媒を安価な光起電性の太陽電池パネルと組み合わせることで、水を利用して太陽光から作り出したエネルギーを蓄える、安価でシンプルなシステムを作り出せるという[MITのリリースはこちら]。 この研究によって、Nocera教授らは、化石燃料への依存から脱却するための長い道のりを阻む、大きな障害を取り除くことに成功したのかもしれない。多くの再生可能なエネルギー源には供給が安定しないという問題点があるが、今回の発見によりその不安定さが

    PJFS
    PJFS 2011/05/16
  • 日本の恐るべき「筋骨格赤ちゃんロボット」 | WIRED VISION

    前の記事 葉を撮影すると木の名前がわかるiPhoneアプリ Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 次の記事 日の恐るべき「筋骨格赤ちゃんロボット」 2011年5月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Christina Bonnington 顔のあるロボットと、顔の無いロボットでは、どちらが望ましくないかについては時々わからなくなる。 大阪大学の細田研究室は、筋骨格赤ちゃんロボット『Pneuborn-7ll』と『Pneuborn-13』を開発した。[論文(PDF)は2008年] アクチュエーターとして空気圧で動く人工筋(pneumatic muscle、ニューマチック・マッスル)が使われていることから、この名前が付けられている。[「new born baby」(新生児)とも引っ掛けられている] Pneuborn

    PJFS
    PJFS 2011/05/16
  • 浮遊する感覚:ロールスロイスの電気自動車、試乗レビュー | WIRED VISION

    前の記事 「静電付着」フィルムと壁登りロボット 妨害に負けず、個々が判断できる群ロボット(動画) 次の記事 浮遊する感覚:ロールスロイスの電気自動車、試乗レビュー 2011年5月10日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Ben Oliver 英Rolls-Royce社が3月に『Geneva Motor Show』で発表した試作車『102EX Phantom Experimental Electric』は、最も驚くべき電気自動車かもしれない。大型で贅沢で、乗用車としては最大のバッテリー(71キロワット時)を搭載している。 筆者はこの102EXに乗ってみた。通常の電気自動車では、エンジン音がしないので、かえってサスペンションやタイヤや風といったものが気になるのだが、102EXではそういうことは無い。無音であり、かつ非常にスムーズに走るので、まるで浮遊しているように感じる。

    PJFS
    PJFS 2011/05/12
  • 「海に沈んだ都市」水中美術館のギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 米Apple社の危機管理手法は有効か? 「海に沈んだ都市」水中美術館のギャラリー 2011年5月 8日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Caleb Garling 海中のカウチポテト メキシコ、ユカタン半島の沖合にある水中美術館(MUSA)が、現代生活の一場面を描き出したコンクリートの彫像が並ぶ新しい「部屋」をオープンした。 『われわれがしてきたこと』(What Have We Done)というタイトルのインスタレーションでは、イブニングドレスに身を包んだ女性や、テレビに向かって夕をとる男性などの彫像が水に沈んでいる。 カンクン海岸沖のプンタ・ニスクにある最新の水中展示は、今年3月にオープンした。この地域は、深さ約3.6メートルの、シュノーケルに適した浅瀬が広がっている。毎年約75万人がダイビング、シュノーケリング、海水浴のためにこの地を訪れる。

    PJFS
    PJFS 2011/05/08