タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (12)

  • 「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画” | 乗りものニュース

    かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、2023年度からは保険料の値上げ(賦課金の徴収)など国民負担が増えました。来年度、財務省はどう返済するのでしょうか。 海保予算より大きなネコババ額 2024年度の予算編成が進められる中で、国土交通省が財務省への「貸付金」の残債約5900億円について、来年度の取り扱いを具体化させようとしています。この財源は税金でなく、自動車ユーザーが支払った保険料運用益。30年前に始まった貸付1兆1200億円の残りです。5年前から返済(繰戻し)が再開されましたが、完済の時期は不透明のままです。 拡大画像 鈴木俊一財務相(中島みなみ撮影)。 ビッグモーター事件で、保険会社の営業ツールとして使われた自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、2002年3月まで法律で、国土交通省が再保険を行っていました。簡単に言うと、

    「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画” | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2023/11/25
    さすが財務省。
  • もう車輪降ろすの!? 成田空港特有すぎる着陸法…なぜ発生? パイロットが語る理由とは | 乗りものニュース

    なぜ遠く離れた場所で脚出すの? 背景には住民への配慮 そのルールが定められた理由について、ジェットスター・ジャパンのパイロットは次のように話します。「とくに長距離国際線で飛んできた飛行機は、車輪のあいだに氷が付着していることもあります。そのため、海の上で氷を落としてきてから地上に降りてくるように……というルールを成田空港側が定めているのです」。 確かに国内で内陸に位置していて、かつ長距離便が多い空港は国内では成田空港のみ。ほかの空港とは異なる特殊な環境といえるでしょう。 拡大画像 成田空港南側から着陸するユナイテッド航空機(乗りものニュース編集部撮影)。 成田空港を運営するNAA(成田国際空港)は「落下物は多くの場合、氷の塊です。航空機から漏れた水が上空で凍って、それが着陸直前に落ちてくるというケースです」と公開しています。 このルールが定められた背景には、1989(平成元)年度に19件、

    もう車輪降ろすの!? 成田空港特有すぎる着陸法…なぜ発生? パイロットが語る理由とは | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2021/11/24
    “九十九里浜で着陸する飛行機が洋上で車輪を降ろしているかチェックがあり、もし実施していない場合は、航空会社側に通告が行くようになっている” いろいろな仕事があるものですね・・・。
  • 横浜の新路線「上瀬谷ライン」実現へ局面動く 市が運行事業をシーサイドラインに依頼 | 乗りものニュース

    盲腸線になる見込みです。 横浜北西部に計画の新路線 横浜市は2021年9月7日(火)、市北西部の瀬谷区にて計画されている新交通システムの新路線「上瀬谷ライン」(仮称)への事業参画を、横浜シーサイドラインに依頼しました。横浜シーサイドラインは8日(水)付けで、依頼内容を検証したうえで回答すると発表しています。 拡大画像 新交通システムのシーサイドライン。上瀬谷ラインも同様の新交通システムになる見込み(画像:イメージガレージ)。 上瀬谷ラインは、相鉄線の瀬谷駅付近から北へ、旧米軍上瀬谷通信施設跡地へ通じる約2.8kmの新交通システムを建設する事業です。横浜市は通信施設跡地で2027年3月に国際園芸博覧会の開催を予定しているほか、その後にテーマパークを核とした集客施設を整備し、年間1500万人が訪れる拠点とすることを計画しています。 その交通需要を満たす足として、定位性や安全性、経済性を考慮して

    横浜の新路線「上瀬谷ライン」実現へ局面動く 市が運行事業をシーサイドラインに依頼 | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2021/09/09
  • 足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない | 乗りものニュース

    小田急小田原線とJR御殿場線にある足柄駅。名前こそ同じながら、駅は神奈川県小田原市と静岡県小山町で、まったく別の場所に位置します。道のりにして約25km離れているこの両駅で乗り換えてみました……が、もう二度としないでしょう。 乗り換え検索の結果を見て、画面をそっと閉じた 足柄駅を知っていますか。小田急小田原線とJR御殿場線に設置されている駅のことです。この説明だと、「小田急線とJR線の乗換駅のことかな」と思われる人もいるかもしれませんが、小田急線の駅は神奈川県小田原市、JR線の駅は静岡県小山町に位置し、両駅間の距離は直線で約17km、道のりで約25km。乗り換え検索で調べても出てきません。そんな足柄駅で実際に乗り換えてきました。 拡大画像 神奈川県小田原市にある小田急の足柄駅から「乗り換え」をスタート(2019年3月、蜂谷あす美撮影)。 乗り換えにあたり事前にしたことは「足柄駅(神奈川)か

    足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2019/03/31
    つらそう…
  • 50年を経て復活した渡し船、行先は「廃村」のナゼ 秘境・奥会津の新観光スポットに | 乗りものニュース

    山深く、厳しい自然が広がる「奥会津」。そこを流れる只見川の小さな渡し船が近年復活し、観光スポットとしてにわかに注目されています。しかし、その行先は50年以上前の廃村。いったいどのような光景が広がっているのでしょうか。 只見線の駅近くから只見川対岸の廃村へ どんな場所? 福島県西部、会津地方の山間地域「奥会津」は日有数の豪雪地帯で、日屈指の秘境ともいわれる地域のひとつ。只見川に沿ってJR只見線が走っていますが、途中の駅もほとんどが小さな無人駅です。そのような無人駅のひとつである早戸駅(福島県三島町)から徒歩10分のところに船着き場があり、そこから出ている手漕ぎの渡し船が、近年メディアなどで取り上げられ、にわかに注目を集めています。 拡大画像 霧が立ち込める只見川をゆく「霧幻峡の渡し」(加藤桐子撮影)。 この船は「霧幻峡の渡し」と呼ばれています。名前の通り、夏の夕方から早朝にかけては只見川

    50年を経て復活した渡し船、行先は「廃村」のナゼ 秘境・奥会津の新観光スポットに | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2018/09/24
  • 日本本土初空襲はどこの国から? 「人道爆撃」を成功させたB-10 | 乗りものニュース

    が被った「空襲」といえば、太平洋戦争中に実施された米国の苛烈な航空爆撃が連想されますが、土を初めて空襲したのは、実は米国ではありません。2018年は、その「土初空襲」から80年にあたります。 80年前、戦っていた相手といえば…? 今年2018年5月20日(日)、日土初空襲が行われてから80年になります。 マーチン(現ロッキード・マーチン)が開発したB-10爆撃機。中華民国のほか、オランダやアルゼンチンなど各国へ輸出された(画像:アメリカ空軍)。 私たち日人が「戦争」をイメージする場合、多くの人はまず「空襲」を思い浮かべることでしょう。しかし、この80年前の土初空襲の事実はほとんど知られていないようです。80年前の1938(昭和13)年というと1939(昭和14)年の第二次世界大戦や1941(昭和16)年の太平洋戦争勃発前です。いったい誰が太平洋戦争前の日を空襲したのでしょ

    日本本土初空襲はどこの国から? 「人道爆撃」を成功させたB-10 | 乗りものニュース
  • 外環道の千葉県区間、6月2日開通 東関東道~関越道まで接続、通行料金改定 | 乗りものニュース

    首都高湾岸線・東関東道、京葉道路、常磐道を南北につなぐ外環道の三郷南IC~高谷JCT間が開通。通行料金の上限額も改定されます。 高谷JCT~三郷JCT間は約17分に 国土交通省関東地方整備局とNEXCO東日関東支社は2018年3月23日(金)、外環道の三郷南IC~高谷JCT間15.5kmが6月2日(土)に開通すると発表しました。 外環道の三郷南IC~高谷JCT間が2018年6月2日に開通(画像:NEXCO東日)。 道路は4車線(片道2車線)で整備。北から順に、三郷中央IC(既開通の三郷JCT~三郷南IC間)、松戸IC、市川北IC、市川中央IC、京葉JCT、市川南IC、高谷JCTが設けられます。京葉JCTは京葉道路と、高谷JCTは首都高湾岸線・東関東道とそれぞれ接続します。 この区間の開通で、外環道の約6割が完成。東関東道、京葉道路、常磐道、東北道、関越道と接続し、都心を通ることなく相互

    外環道の千葉県区間、6月2日開通 東関東道~関越道まで接続、通行料金改定 | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2018/03/26
  • 「ボルト1本落としてはならない」緊迫の工事 10の線路をまたぐ首都高横浜北線の高架橋 | 乗りものニュース

    2017年3月18日に開通する首都高K7「横浜北線」は、10もの線路を一気にまたぐ箇所があります。線路上で分岐・合流する複雑な構造の高架橋は、いかにして誕生したのでしょうか。 線路上に7の橋桁 類を見ない構造 2017年3月18日(土)に開通する首都高K7「横浜北線」は、生麦JCT(横浜市鶴見区)と横浜港北JCT(同・都筑区)を結び、首都高K1横羽線、K5大黒線、および第三京浜をつなぐ路線です。 横浜北線、生麦JCTから岸谷生麦出入口にかけては、いくつもの橋桁が曲線を描いて線路をまたぐ(写真出典:首都高速道路)。 その起点側、生麦JCTから岸谷生麦出入口にかけては、JRの東海道線(旅客線と貨物線)と横須賀線(湘南新宿ライン)、京浜東北線、そして京急の線という合計10の線路および第一京浜(国道15号)を一気にまたぎます。さらに横浜北線の上下線や岸谷生麦出入口のランプ橋、横浜北線と

    「ボルト1本落としてはならない」緊迫の工事 10の線路をまたぐ首都高横浜北線の高架橋 | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2017/02/16
  • パイロット最後の命綱「射出座席」 作り続け70年の老舗メーカー、7500人の命救う | 乗りものニュース

    戦闘機などに装備されている「射出座席」。これを作り続け、7500人ものパイロットの命を救ったメーカーがあります。その積み重ねられた歴史の背景には、友の死と、死をも恐れぬ献身、そしてなによりパイロットの命を救いたいという切実な願いがありました。 射出座席の老舗、70年、7500名の「実績」 「射出座席」を作り続けて実に70年の伝統を誇るイギリスのマーチン・ベイカー社は、2016年9月、自社製射出座席によって救われたパイロットの数が7500人を突破したと発表しました。 現代の戦闘機や爆撃機など、ほぼすべての「戦う軍用機」は、事故や戦闘によって墜落不可避となった場合に、パイロットやそのほかの乗員を「ベイルアウト(緊急脱出)」させるための「射出座席」と呼ばれる装置を備えています。乗員が作動レバーを引っ張ると、座席に装着されたロケットないし火薬が点火、座席ごと乗員を機外へと放り出し、パラシュートの展

    パイロット最後の命綱「射出座席」 作り続け70年の老舗メーカー、7500人の命救う | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2016/10/01
  • 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース

    新東名高速道路が2016年2月、愛知県内へ延伸。利便性が増しますが、問題は東京側です。未開通の御殿場JCTから東には、「むしろ開通しないほうが……」とすら思える懸念があります。 新東名は戦艦「大和」並みのムダ? 先日伝えられたように、新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCT間およそ55kmが、2016年2月中に開通する見通しとなりました。 これによって、東名高速の岡崎IC付近を先頭に上下線で恒常的に発生している自然渋滞は、ほぼ解消されるはずです。 2016年2月中に開通する見通しの新東名・浜松いなさJCT~豊田東JCT間(画像出典:NEXCO中日)。 今回の開通見通しについて、マスコミ各社の報道は歓迎一色ですが、それについては実に隔世の感があります。10年あまり前に道路公団民営化が議論されていた当時、新東名は“戦艦「大和」並みのムダ”と総攻撃をらっていたのですから。 私(清水草一

    新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2016/02/18
    大和トンネルの付加車線による効果がいったいどれほどか、というところだろうね…。
  • 海老名以上? 中央×外環の中央JCT、超渋滞ポイント化の恐れ | 乗りものニュース

    渋滞名所になってしまった、東名高速と圏央道が交差する海老名JCT。なぜ渋滞しやすい構造をしているのか、ひとつの理由が見えてきました。また今後、海老名以上の渋滞地点が東京に発生するという、衝撃的な可能性も浮かび上がってきました。中央道と外環が交差する中央JCT(仮称)です。 海老名JCTの渋滞は相模川のせい? 今年3月に私(清水草一)が執筆した記事「海老名JCTの猛烈渋滞 どうしてこうなった」には、大きな反響がありました。NEXCO中日広報部の説明によれば、「海老名JCTは、圏央道部分も含めて河川敷に立地しており、用地買収が難しい部分もありました。JCTは基的にスピードを落とさせて合流させる、安全性を第一に考えて設計しています。そのため、一部時間帯では渋滞が発生してしまっています」とのことでしたが、結局、何が原因でこういう設計になったのか、用地難なのか安全性確保なのかは、明確ではありませ

    海老名以上? 中央×外環の中央JCT、超渋滞ポイント化の恐れ | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2015/05/26
    "天下の東名高速のJCTでありながら、海老名の建設チームには、そういった気概がまるでなかったということでしょうか。"うわー厳しい。。
  • 世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース

    磁力によって浮上し、高速走行を実現するリニアモーターカー。同様に磁力によって浮上走行する、世界初の量産型模型が登場します。開発にあたり磁力で「浮上」はできても、「走行」の実現は難しかったそうです。また模型は、山梨リニア実験線の風景が再現されているのもポイントです。 スケールスピードで実物と同じ500km/hを実現 「プラレール」や鉄道模型「TOMIX」で知られるタカラトミーは2015年5月26日(火)、「リニアライナー 超電導リニアL0系スペシャルセット」の発売を明らかにしました。 車両はJR東海の超電導リニアL0系がモチーフ。L0系は2015年4月、603km/hという世界最速記録を達成している(画像出典:タカラトミー)。 ポイントは、物の超電導リニアと同様に磁力で浮上し、磁力で走行すること。タカラトミーは「磁力浮上・磁力走行する世界初の量産型ミニチュアリニアモーターカー」といいます。

    世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース
    POPOT
    POPOT 2015/05/26
  • 1