記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueribbon
    blueribbon ・中国空軍のB-10双発爆撃機2機(徐煥升大尉および12人の飛行士) ・最大航続距離約2000km(非武装でようやく日本本土を往復できる程度) ・燃料タンクを増設 ・投下したのは100万枚にも及ぶチラシと照明弾

    2018/05/22 リンク

    その他
    choyu
    choyu 知らなかった…良い記事だと思う

    2018/05/21 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 米軍のはヤドクガエルみたいな色したやつ

    2018/05/20 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm 国際世論に訴えるという点ですごいと思うが、人道爆撃は言い過ぎ。でも現代日本人の軍事アレルギーには凄くきくw

    2018/05/20 リンク

    その他
    homarara
    homarara 爆弾持って行っても戦果が期待できないからチラシって、人道とは言わん。日本が米国本土を爆撃した際は、基地や町を狙うと迎撃が厳しそうだから森林を焼いたんだが、基地や町を狙わなかった人道爆撃とは言えんだろ。

    2018/05/20 リンク

    その他
    amemiyashiro
    amemiyashiro 『宮崎駿の雑想ノート』に描かれた奴だ。

    2018/05/20 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 本格的な反撃が出来ない相手と高を括って侵略続けた結果がこちら https://bit.ly/2kbXMhC /こういう過去の経緯を見るにつけ、軍事力が国益上必須という言説は怪しいとしか思えない。今の政権なら寧ろ二の舞でないかと。

    2018/05/20 リンク

    その他
    hanajibuu
    hanajibuu “私たち日本人が「戦争」をイメージする場合、多くの人はまず「空襲」を思い浮かべることでしょう” 沖縄県民は空襲のあと地上戦もやったよ。14歳の少年に爆薬背負わせて戦車に自爆攻撃させてたよ。思い浮かべてね

    2018/05/20 リンク

    その他
    tiuyebka
    tiuyebka んー目をそむけたくなるけど・・・

    2018/05/20 リンク

    その他
    FirstMate
    FirstMate ドーリットル作戦かと思ったけど、こっちは1942年4月だった。わずか4年の間にB-10からB-25まで開発が進んだことも驚き。

    2018/05/20 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "面白いことに、まったく無関係であるはずの中国本土側の人民解放軍空軍においても、自分たちの輝かしい勝利と見なしているようです。" →一応1937年から国共合作をやっているんですがそれは(こなみ

    2018/05/20 リンク

    その他
    agricola
    agricola わお雑想ノートだ

    2018/05/20 リンク

    その他
    pon00
    pon00 これは知らなかった。

    2018/05/20 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 世論や世界を味方につけられればこっちのものだものね。宣伝戦とかは上手くやればお金もあまりかけずに効果が期待できるし。

    2018/05/20 リンク

    その他
    tanority
    tanority “私たち日本人が「戦争」をイメージする場合、多くの人はまず「空襲」を思い浮かべることでしょう。”ここからもう着いてこれない

    2018/05/20 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 宮崎駿が「雑想ノート」で取り上げてましたな(第6話「九州上空の重轟炸機」)。ルパン三世「アッ こういうのオレもやったことある。ニセ札で」。

    2018/05/20 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 抵抗軍が敵陣へ強行侵入しチラシ散布というのは宮崎駿御大の軍記マンガでありそう(昔見たような気がするが思い出せない)。チベットやパレスチナで支配側に批判の強いネット民、日中エピだと抵抗側へ揶揄視線なのな。

    2018/05/20 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 知らなかった。戦略的効果は無いけど空襲をすることに意味があるという点では日本軍の潜水空母によるアメリカ本土空襲に近い。

    2018/05/20 リンク

    その他
    hozho
    hozho “80年前の本土初空襲の事実はほとんど知られていないようです。80年前の1938(昭和13)年というと第二次世界大戦や太平洋戦争勃発前です。いったい誰が太平洋戦争前の日本を空襲したのでしょうか。”

    2018/05/20 リンク

    その他
    nuara
    nuara 末期の空爆が人道的だったとは、とても言えないんじゃないか。

    2018/05/20 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 日本には平和憲法があるから中国は人道爆撃をしてくれるはず、とプロ市民に吹き込みたい。

    2018/05/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本本土初空襲はどこの国から? 「人道爆撃」を成功させたB-10 | 乗りものニュース

    が被った「空襲」といえば、太平洋戦争中に実施された米国の苛烈な航空爆撃が連想されますが、土...

    ブックマークしたユーザー

    • norixto2020/10/15 norixto
    • dal2018/05/31 dal
    • blueribbon2018/05/22 blueribbon
    • gurutakezawa2018/05/21 gurutakezawa
    • shinagaki2018/05/21 shinagaki
    • ROYGB2018/05/21 ROYGB
    • maturi2018/05/21 maturi
    • kari-ko2018/05/21 kari-ko
    • POPOT2018/05/21 POPOT
    • MrBushido2018/05/21 MrBushido
    • choyu2018/05/21 choyu
    • kazu_y2018/05/20 kazu_y
    • digitalglm2018/05/20 digitalglm
    • kana03552018/05/20 kana0355
    • spoichi2018/05/20 spoichi
    • ynabokun2018/05/20 ynabokun
    • xufeiknm2018/05/20 xufeiknm
    • hommu2018/05/20 hommu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事