タグ

ブックマーク / www.shibukei.com (44)

  • 渋谷観光の新名所誕生! 地上230メートルの屋上展望空間「渋谷スカイ」全貌リポート

    11月1日開業の渋谷最高峰・230メートルの高さを誇る複合施設「渋谷スクランブルスクエア東棟」。その屋上スペースにはエンターテインメント性に富んだ屋上展望空間が誕生する。渋谷スクランブル交差点を真上から見下ろせるロケーションなど、来年に五輪開催を控え、渋谷の新たな観光コンテンツとして大いに期待されている。今週末の開業に先駆け、同施設の屋上展望空間「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」の全貌と魅力をいち早くレポートする。 地上では見えなかった「新しい渋谷の観光コンテンツ」 五輪開催を翌年に控え、訪日旅行者が急増している。国土交通省が発表する「観光白書(令和元年版)」によれば、2018年(平成30年)の訪日外国人旅行者数は、過去最高となる3119万人を数え、初めて3000万人を突破。東京都が発表する「平成30年訪都旅行者数等実態調査」でも、2018年に東京都を訪れた外国人旅行者数が約1424

    渋谷観光の新名所誕生! 地上230メートルの屋上展望空間「渋谷スカイ」全貌リポート
    POPOT
    POPOT 2019/10/31
    行かないと。
  • 渋谷の女子高生が新元号を予想 「タピオカ」「卍」の回答も

    POPOT
    POPOT 2019/03/27
    “「安倍総理の『安』の字は絶対入るよね~」”おいおい
  • 表参道に「ヴェノワズリー」専門店 ベイクルーズ、仏ブーランジェとタッグ

    表参道駅近くに11月18日、仏パリ発のヴィエノワズリー専門店「RITUEL par Christophe Vasseur(リチュエル パー クリストフ・ヴァスール)青山」(港区北青山3、TEL 03-5778-9569)がオープンした。経営はベイクルーズ(渋谷区神南1)。 対面式のカウンターに並ぶヴィエノワズリー パリにも支社を持つ同社が仏ブーランジェのクリストフ・ヴァスールさんと手掛ける同店。ヴァスールさんはパリのブーランジェリー「デュ・パン・エ・デジデ」のオーナーで、仏ガイドブック「ゴー・エ・ミヨ」2008年度ベストブーランジェを受賞している。ヴィエノワズリーは、酵母発酵させたパン生地やペイストリー生地を焼いた菓子パンの総称で、9月に1号店を自由が丘に出店。青山店は2号店で旗艦店に位置付ける。 店舗面積は約42坪。店内は同店の看板メニュー「エスカルゴ」をイメージし、曲線を描いたようなデ

    表参道に「ヴェノワズリー」専門店 ベイクルーズ、仏ブーランジェとタッグ
  • 渋谷パルコでファッションブランド「キャンディストリッパー」20年展 クリエーターらとコラボ

    渋谷パルコ・パート1(渋谷区宇田川町)3階の「パルコミュージアム」(TEL 03-3477-5873)で8月29日から、ファッションブランド「Candy Stripper(キャンディストリッパー)」20周年記念展「CANDY CANDY CANDY」が開催される。主催は同ブランドを展開するミニストリー(神宮前4)。 2014年~2015年のコレクション写真 デザイナーの板橋よしえさんが、バンタンデザイン研究所在学中の1995年に立ち上げた同ブランド。「NO RULE,NO GENDRE,NO AGE」をコンセプトに、個性的なデザインで10~20代を中心に支持されている。現在、渋谷パルコ内や原宿など9店舗を展開している。 同展では2014年~2015年のコレクション写真をパネルで展示するほか、同ブランドと「ゆかりの深い」クリエーターが制作したアイテムが並ぶ。作品は、ファッションデザイナー神田

    渋谷パルコでファッションブランド「キャンディストリッパー」20年展 クリエーターらとコラボ
  • 渋谷二丁目交差点付近に首都高3号線「渋谷入り口」-2018年度に新設へ

    木通り・渋谷二丁目交差点付近に、首都高速3号渋谷線の郊外(東名高速)方向の入り口「渋谷入り口(仮称)」が新設される。首都高速道路(千代田区)が6月4日に開いた定例会見で発表した。 「渋谷入り口」の設置予定場所付近 現在、同線の郊外方向の入り口は池尻入り口のみで「交通が集中しやすく」なっている。渋谷入り口を設置することで、利用交通の転換・分散による交通の整流化や、周辺街路の交通混雑の緩和、渋谷駅周辺や都心から中央環状線や郊外方向へのアクセス性の向上を図る。場所は渋谷出口の反対側に位置する。 渋谷入り口の開設により、拠点間の所要時間短縮も期待される。例えば、渋谷駅から羽田空港までは現在35分(2012年6月18時台の観測値)かかるが、年度に開通する中央環状品川線を利用すれば20分になるほか、渋谷駅から池袋まででも30分(同)から15分に短縮されるという。 同社は年度、都市計画変更手続き

    渋谷二丁目交差点付近に首都高3号線「渋谷入り口」-2018年度に新設へ
    POPOT
    POPOT 2014/06/06
    地味だけどこれ大きいよね。
  • 渋谷で漫画家ねこぢるyさん個展-新作原画・初の切り絵など

    渋谷・東急店近くの「ポスターハリスギャラリー」(渋谷区道玄坂2、TEL 03-5456-7218)で現在、「ねこぢるy」こと山野一さんの漫画家活動30周年を記念した新作漫画原画&絵画展が開催されている。 新作漫画「おばけアパート・前編」の表紙 1983(昭和58)年、「ハピネス・イン・ビニール」で漫画家デビューした山野さん。1990年ごろから、の「ねこぢる」の共作者兼プロデューサーのような役割を務める。1998年、「ねこぢる」逝去後は「ねこぢるy」名義で漫画作品を発表。2010年には、同年開いた個展が好評だったことから画家としての活動を開始。今年11月7日、11年ぶりとなる新作漫画「おばけアパート・前編」を刊行した。 同展では、同漫画の原画約30点をはじめ、ねこぢるの直筆イラスト2点、アクリル絵画5点(18万8,000円~38万円)、ジークレー作品4点(4万円~7万5,000円)を展示

    渋谷で漫画家ねこぢるyさん個展-新作原画・初の切り絵など
    POPOT
    POPOT 2013/11/11
  • 渋谷・神南にデニムの工房兼カスタムオーダー店-生地・パーツ選定など

  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
    POPOT
    POPOT 2013/03/18
  • 新国立競技場のデザイン案最終11組決まる-妹島和世さんなど候補に

    建て替えに向けた基構想デザイン案を公募していた「国立競技場」(正式名称=国立霞ヶ丘競技場・陸上競技場)の一次審査が終わり、二次(最終)審査の対象となる11点が決まった。 妹島和世さんらが考案したデザイン案 2020年のオリンピック・パラリンピック招致に立候補している東京都。国立競技場をメーンスタジアムに開・閉会式、陸上競技、サッカー、ラグビーの会場として機能することを計画しているが、老朽化・収容人数などの問題から建て替えを決定。今年7月から一級建築士事務所などを対象に、デザイン案を国際公募していた。新国立競技場の敷地面積は約11万3000平方メートル。2019年に開催が決定しているラグビー・ワールドカップのメーン会場にもなる予定。 10月16日に1次審査を行い、応募作品46点の中から11点を選定。2次審査に進んだのは、ロンドン・オリンピックスタジアムなどを手掛けたイギリスのポピュラス(ロ

    新国立競技場のデザイン案最終11組決まる-妹島和世さんなど候補に
    POPOT
    POPOT 2012/10/31
    新国立競技場のデザイン案最終11組決まる-妹島和世さんなど候補に - シブヤ経済新聞
  • 代官山に「LOVE」テーマのデザインホテル-ラブホテルからインスパイア

    とオランダのデザイナー・建築家が「代官山iスタジオ」(渋谷区恵比寿西1)をホテルの「客室」としてデザインするインスタレーション企画「LLOVE(ラブ)」が10月22日より、開催される。 昨年の日蘭国交樹立400年の記念企画として行われる同インスタレーション。1968(昭和43)年に奈良県の県職員向け施設として建設され、2005年10月、県のPR拠点としてリニューアルした同施設(2008年12月に閉鎖)の職員用客室を改装した「客室」には実際に宿泊することができ、9月17日から宿泊予約を受け付けている。 ホテルをイメージした同企画は、オランダの人気デザインホテル「Lloyd Hotel(ロイドホテル)」のディレクター、スザンヌ・オクセナーさんが来日した際に日の「ラブホテル」に興味を持ったことから発案。「最低限のフロント」「その日の気分で自由に選べる部屋」が特徴の「愛の詰まったホテル」との

    代官山に「LOVE」テーマのデザインホテル-ラブホテルからインスパイア
  • 渋谷センター街「HMV渋谷」跡に「フォーエバー21」出店へ

    8月22日で閉店した渋谷・センター街の「HMV渋谷」跡に、米ロサンゼルス発のファストファッションブランド「FOREVER21(フォーエバー21)」が出店する予定であることが分かった。 HMV渋谷が出店していた高木ビルディング(渋谷区宇田川町)は地下2階・地上8階建て、延べ床面積8,500平方メートルの商業ビル。このうち、1階~6階部分(延べ4,100平方メートル)を、京阪グループの京阪流通システムズ(大阪市中央区)が借り受け、フォーエバー21に貸し出す予定。 関西で「くずはモール」「「京阪モール」「京阪シティモール」などの京阪グループの商業施設を運営してきた京阪流通システムズ。近年はプロパティマネジメント業務にも力を入れ、銀座3丁目の商業ビル(昨年4月)や福岡「ホークスタウン」(今年4月)の運営も受託している。 フォーエバー21は昨年4月に原宿に1号店をオープンし、その後、銀座、船橋、新宿

    渋谷センター街「HMV渋谷」跡に「フォーエバー21」出店へ
  • 「HMV渋谷」閉店-多くのファンらに見送られ20年の歴史に幕

    同店は1990年11月、英音楽・映像ソフト販売チェーン「HMV」の日1号店として、Bunkamura通りの「ONE-OH-NINE」内に開業。1998年7月に現在の渋谷センター街に移転し、計20年にわたり渋谷の地で営業を続けてきた。 7月から閉店に向けインストアイベントを企画し、今月19日からはカウントダウンイベントを展開してきた同店。閉店当日の22日にはファイナルイベント「REGENERATION」を開催。沖野修也さんや須永辰緒さん、DJ KAWASAKIさん、佐藤強志さん(BLACK EDITION)らがDJ出演したほか、オレンジ・ペコー、椎名純平さんらがライブを披露。最後は、池田憲一さんのソロプロジェクト「ROOT SOUL」やピアニストや音楽プロデューサーなどで活動するSWING-Oさん、椎名さんらがセッションを行った。 最終日は、イベント客や買い物客で終日混雑が続いた同店。23

    「HMV渋谷」閉店-多くのファンらに見送られ20年の歴史に幕
  • クラブキング、神南に新拠点「ディクショナリー倶楽部」-茂木健一郎さん校長に

    昔の小学校や保養所を懐わせる入り口付近。「ディクショナリー倶楽部ART SHCOOL」のロゴはミック・イタヤさんが担当した 渋谷・神南の東京都水道局敷地内に7月16日、ギャラリー展示やトークイベントなどを展開する多目的スペース「ディクショナリー倶楽部ART SCHOOL」(渋谷区神南1)がオープンした。運営はフリーペーパー「DICTIONARY(ディクショナリー)」の編集・発行などを手がけるクラブキング(世田谷区)。 同スペースのメーンコンテンツは、「学ぶを遊ぶ」を合言葉にした働く大人の学校「ART SCHOOL」。1988(昭和63)年の創刊以来「フリーペーパー」の草分け的存在として、若手アーティストやデザイナーらに発表の場を提供してきたディクショナリーを「教科書」とし、アートやデザインのほか、音楽や哲学、恋愛に至るまで、国際社会で生き抜くための知恵を磨くユニークな講義をスクール形式で展

    クラブキング、神南に新拠点「ディクショナリー倶楽部」-茂木健一郎さん校長に
  • 人気写真家・藤代冥砂さん、オフィスで公開写真展-移転機に20年を回顧

    会場には、藤代さんがカメラマンとして独立した1990年代から現在までに撮影した1,000点以上の写真資料を展示する © 藤代冥砂 人気写真家の藤代冥砂(めいさ)さんの移転直前のオフィス(渋谷区神宮前3、TEL 03-5414-1843)をギャラリーとして公開し、1,000点以上の過去作品を一挙に紹介する「オープンオフィス写真展」が開かれている。 間もなく神奈川県三浦郡葉山町へ事務所を移転する藤代さん。この機会に合わせ、これまで利用していたオフィスの空きスペースを会場に、引っ越しに向けて整理した写真を公開するもの。移転を一つの「締めくくり」ととらえ、独立期から現在までの約20年間に藤代さんが仕事やプライベートで撮影したプリント・ポラロイド・雑誌の色稿チェックの紙などさまざまな作品資料を網羅する。 壁一面に1,000点以上の作品がコラージュの様にはり付けられた会場に足を運んだ来場者からは、「写

    人気写真家・藤代冥砂さん、オフィスで公開写真展-移転機に20年を回顧
    POPOT
    POPOT 2009/12/11
  • ナディッフ・アパートで京都・神護寺の秘仏写真展-永坂嘉光さん新作7点

  • 渋谷駅南口の「モヤイ像」、姿消す-ルパン三世が「犯行声明」?

    渋谷駅南口の「モヤイ像」が12月7日未明、姿を消した。前日までモヤイ像があった場所には「モヤイはいただいた。」というルパン三世からの「犯行声明」が残された。 QFRONTに流れる犯行声明 「犯行」は、平和や日テレビ放送網、バンダイナムコゲームス、トムス・エンタテインメントなど6社が協賛する「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」によるもの。 「ルパン三世というコンテンツや世界観を活用し、不況など暗いニュースが目立つ日に、愉快・痛快な話題を提供して活力を与えよう」と発足した同プロジェクト。11月27日に公式サイトを立ち上げ「ルパンに盗んでほしい物」を一般募集。現在までに「おなか周りの脂肪を盗み出せ」「マイナス思考を盗み出せ」「池袋フクロウを盗み出せ」など2万件以上の「依頼」が寄せられているという。 その第1弾として「盗まれた」のがモヤイ像。12月1日より、渋谷の街頭各所に「

    渋谷駅南口の「モヤイ像」、姿消す-ルパン三世が「犯行声明」?
    POPOT
    POPOT 2009/12/07
  • 渋谷がロケ地の「ギャル時計」、美人時計のシステム使い配信開始

    広告代理業などを手がけるオゾンネットワーク(渋谷区恵比寿西1)は12月3日、エンターテインメントサイト「ギャル時計」を開設した。 同サイトは美人時計(広尾1)が展開する時計サイト「美人時計」のシステムなどを使用し、オゾンネットワークが制作・運営する。今年1月に開設した「美人時計」は「1分間の恋」をコンセプトに、時刻を書いた黒板を手にした女性が1分ごとに登場するもの。 ギャル時計は「ギャル文化を世界に発信しよう」をコンセプトに、ファッションやメーク、ヘアスタイルなど「ギャルたちから生み出されるかわいい、格好いいを、渋谷のリアルとともにウェブの力で発信していく」ことを目的にする。 同社広報担当の八ツ橋武さんは「(ギャル時計は)美人時計にシステムを提供いただいている公認された別のサイト。弊社がこれまで行ってきたT層(13~19歳男女)やF1層(20歳~34歳女性)へのアプローチのノウハウと掛け合

    渋谷がロケ地の「ギャル時計」、美人時計のシステム使い配信開始
    POPOT
    POPOT 2009/12/03
  • 甘い香りを届けて13年-渋谷駅西口コンコースの名物ワッフル店が閉店へ

    渋谷駅コンコース2階のワッフル店「ミスターワッフル」が、渋谷駅再開発計画に伴う契約満了を迎える11月30日、13年の営業に幕を閉じる。 ミスターワッフルのプレーンワッフル 同店は1997年、渋谷駅西口コンコース2階に東急百貨店東横店の一部としてオープンしたフードブース「GREEN FARM(グリーンファーム)」内に併設。瓶詰めの牛乳やサンドイッチを提供するグリーンファームの隣で、京王井の頭線~JR・東急東横線の乗り換え客らにワッフル生地の焼ける甘い香りを届けてきた。 同店を運営するディーポット(円山町)社長の平井裕晃さんは1970年兵庫県出身。大学卒業後の一時期は企業に務めたが、起業を目指して退社。1996年にベルギーへ渡り、3カ月で500個のワッフルをべるなどの経験を経て、翌年ベルギーワッフルの専門店をグリーンファーム内に開設した。同年の渋谷では、駅東口に「マネケン」のワッフル店がオー

    甘い香りを届けて13年-渋谷駅西口コンコースの名物ワッフル店が閉店へ
    POPOT
    POPOT 2009/11/30
    まだあったんだ。最初の頃すごく行列してたな。
  • 運営社破たんで閉店した広尾のゴージャス店が再オープン-リーズナブル店に

  • J-WAVE人気番組「グルーブライン」、HMV渋谷スタジオからの生放送終了

    月曜~金曜の16時30分~20時、3時間半にわたってHMV渋谷(渋谷区宇田川町)内のサテライトスタジオから公開生放送していたJ-WAVEの人気番組「GROOVE LINE(グルーブライン)」が、9月30日の放送をもって同スタジオからの放送を終える。これを控え、スタジオ前は連日混雑が続いている。 ガラス越しに観客に語りかけるナビゲーターのピストン西沢さん 同番組は1998年7月1日に放送開始。文化村通りにあったHMV渋谷が同所に移転オープンしたのと同時に、2階CD売り場の一角に設けられたスタジオでオンエアを続けてきた。ナビゲーターは放送開始時より、ピストン西沢さんと秀島史香さんが務める。毎回設けたテーマにちなんだメッセージを随時受け付けるなど、全時間リスナー参加型の番組構成が特徴。スタジオ前の観客が西沢さんにいじられるケースも多く、オンエア中、スタジオ前は度々笑いに包まれる。大物ゲスト出演時

    J-WAVE人気番組「グルーブライン」、HMV渋谷スタジオからの生放送終了
    POPOT
    POPOT 2009/09/30